久勝丸さん昼間のイカメタルゲーム詳細 | 太田武志のクレイジーオーシャンスタイル

久勝丸さん昼間のイカメタルゲーム詳細

{16001284-16F3-4F82-9FDB-D975EABA7FB9:01}

昨日は紀伊長島の久勝丸さんでの昼間のイカメタルゲームでした。
イカメタルゲームと言えば、夜のライトを付けてのイカメタルゲームを連想されると思いますが

久勝丸さんでのイカメタルゲームについてご説明を(^-^)/

水深はおおよそ、20m前後で、中層を狙っていきます。
攻めるタナは船長が細かく1m単位で指示してくれるので、
ここで、必要な事です!

ポイント移動を繰り返し、ポイントに着いてすぐに、リグを投入します。

その時にいかに船長の指示タナに合わせられるかで、
釣れる釣れないが決まってきます。
深い水深なら、ある程度、タナがズレていても、釣れる場合が有りますが、
水深が浅い分だけ、シビアなタナ合わせが要求されます。
ポイント移動して仕掛けの入れ直しは1日の間で数え切れない程多いので

その度にタナをラインで見分けるには無理が有ります。

そこで必要になってくるのは、カウンター付きのベイトリールです。
通常のイカメタルゲームをされる方なら、お持ちでしょうが、

ダイワのイッツシリーズ、シマノのバルケッタシリーズが良いと思います。
そしてリグですが、ナマリスッテの大きさは現在は3号中心に、5号、
まれに8号も使う場合も有りますが、少量で良いでしょう。

ちなみにオーシャンナイトJrの3号が昨日は大活躍!
タナが深い時だけ、Jrの5号を使いました。


そして上に付けるエギはリトルナイトの1号、イカが大きくなれば、1.5号でも
良いでしょうが、今は1号が良いでしょう。
ナマリスッテの上に取付けるオーシャンナイトですが
基本的にエダス無しの直結方法がアタリがダイレクトに取れるので、
この紀伊長島の昼間のイカメタルゲームについては良いと思います。

初めての方はリーダーとスナップが直結されている、簡単スクイッドリーダーがオススメです。

{7ECD594B-A33E-4FE4-AEBE-773C089E3897:01}

そして肝心の釣り方ですが、船長が釣れる水深を言ってくれます。
その水深までリグを落とし、一度そこで止めます。

ラッシュの時は、その時既にヒットしてきますが、昨日の様にラッシュがない時でも、
効果的な方法が有りました。

アタリが無ければ、竿いっぱい分仕掛けを上げ、そこからフォールさせます。

そして最初の水深で止めます。
その時のステイの時間をなるべく長く取るのが有効でした。
本当に、こんlなに長く止めるの?

それから、当たってくるくらい長いステイが有効でした。
普通にシャクって当たらない時は、シェイクしながら、
50cm~1mくらい上げ、止めるか、元の水深まで落として止めると
確実にイカのいるポイントではアタリがありました。


アタリの数の1/3も釣っていないので、イカは確実にいます。
活性が低いのか・・・・・・・

ただ、ヘタなだけだったのでしょう(泣)
まだまだ、アカイカも大きくなり、これからが本番です。

このスリルを、味わえば、今までと違うスリルが味えますo(^▽^)o

【昨日の使用タックル】
ロッド: オーシャンソード・メタルゲームTZ63 UL穂先仕様
リール: バルケッタCI4 201HG クレイジーオーシャン クランク100フォルティシモ仕様
ライン: アバニエギング ティップラン トリコロール0.4号
リーダー: 簡単スクイッドリーダー
ナマリスッテ: オーシャンナイトJr3号&5号 (昨日は3号中心)
トレーラーエギ: リトルナイト1号

詳しくはこちら!

久勝丸さん釣果情報