『矯正治療の変遷と選択』 日本ティップエッジ矯正研究会 西日本支部第1回研修会

2013年12月15日(日)午前10:00より西日本支部第1回研修会が大阪梅田の阪急グランドビル26F会議室で開催されました。その模様をご報告します。

関西支部のご挨拶のあとに
 
宮島先生のご講演がありました。


たくさんの方のご参加ありがとうございました。

最後に宝塚開業、有馬良宏先生のご講演
Peter C Kesling先生の懐かしい写真等も出てきてベテランの先生方は懐かしく拝見させていただきましたし、これからという先生もTipEdgeの歴史がしのばれる素晴らしいご講演でした。

西日本支部の実行委員の皆様、ごくろうさまでした。

ここでJTSO会長宮島邦彰先生からのインフォメーションです。(第1報)

平成26年2月23日
第1回JTSO中部支部研修会『さあ始めよう矯正治療』 
13:30より 名古屋 ナディアパークにて開催
詳細は後日ブログにて掲示します。

平成26年3月23日
東日本支部研修会(東京で開催予定)
Dr Jenny Chen 『21日間で骨格性下顎前突の改善を行う方法』(仮)

平成26年8月23日
JTSO全国大会大阪大会の特別研修として
Dr Chris Kesling先生をアメリカより招聘し、One day Hands-On実習を開催予定
24日には同先生の講演『Tip Edge plusの臨床』を開催予定

続々と盛りだくさんな企画が予定されています。
ぜひこの機会をお見逃しなくご参加のほうよろしくお願いします。

2013年度JTSO西日本支部第1回研修会ならびに忘年会のご案内

 

皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

また、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

西日本支部では、このたび研鑽、親睦と交流を兼ねた久々の支部研修会&忘年会を企画いたしました。日頃なかなか一同に会する機会もございませんので、諸事厳しい折りではございますが、万障お繰り合わせの上ぜひご参集ください。

 

[日時] 2013年12月15日(日)午前10時~午後16時まで支部研修会

午後16時30分より忘年会

[場所] 梅田グランドビル 26階 会議室 11

530-0017 大阪市北区角田町8番47号  TEL 06-6315-8368

[定員] 30名

[対象] 日本ティップエッジ矯正研究会会員および矯正治療を始めたい方

[会費]               会員¥5,000、非会員¥7,000 (非会員の方は当日会員になられますと、参加費は会員扱いとなります)
 

 

{タイムスケジュール}

9:30  受付開始

10:00~10:20  開会の辞  JTSO西日本支部長

JTSO会長挨拶   宮島邦彰

10:30~12:30  宮島邦彰先生 (ハーバード大学臨床教授)

「矯正治療の変遷と選択」

12:30~13:30  昼食および症例相談会

(症例質問希望の先生はあらかじめお知らせください)

担当: 宮島邦彰先生、中逵常吉先生、石原健也先生

13:30~14:30   会員発表2題

14:30~15:30  有馬良宏先生(元JTSO会長、有馬歯科・矯正歯科医院院長)

Tip-Edgeテクニックとの関わり合い」

15:30~16:00  JTSO次期大会長挨拶      石井彰夫先生

閉会の辞  JTSO副会長    犬伏俊嗣

懇親会(忘年会):        参加費 5000円
 
参加希望の方は申し込み用紙をクリック後印刷をしてFaxしてください。
  
  

2013年度日本ティプエッジ矯正研究会 東日本支部 第1回支部研修会
「さあ始めよう矯正治療!」が、
2013年10月6日(日)東京ビックサイトTFTビル東館904号室で行われました。
 
 
宮島先生のご挨拶のあと
 
麻生昌秀先生の『一般臨床における矯正治療の必要性』のご講演
 
その後上野博司先生の『Tip-Edgeシステムを応用した歯科臨床』のご講演がありました。
 
 
質疑応答も活発に行われました。
 
 
実に多くのご参加をいただきました。本当にありがとうございます。
昼食後
 
宮島邦彰会長の『矯正治療の変遷と選択』というタイトルでご講演がありました。
 
症例相談等も行われました。
 
最後に支部の名古谷明宏理事より締めのご挨拶があり
しめやかに閉会しました。
その後GP矯正アカデミーのベーシックコースのご案内があり
なんと定員20名のところあと残席が4名だそうです。
後日このブログでご紹介させていただきますが
早く情報がほしい先生は
03-5389-8696 GP矯正アカデミーまでご連絡ください。