メトロバスの乗り方 | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


Valley Metro Busについて の中から
バスの乗車から降車までの説明と、
私の経験からの注意点のご紹介です。

※他州にもバスは走っているので「メトロバス 乗り方」で検索して
こちらに来るかたもみえるようですが、

私の調べたところだと、シアトルやCAにもメトロバスって名前のバスがあるんですね。
マリコパカウンティ(フェニックスと周辺)のバス以外のことではないので、
そこらへん注意してください!


【乗車】

アリゾナ・マリコパカウンティのバレーメトロバスは

乗るとき現金を払うか、パスパスを通します。

日本のように整理券はありません。乗り方はいたってシンプルGOOD

バスの前方から乗車し、入ってすぐの運転手の右側に機械があるので、
それで乗車手続きを済ませます。

1404205121736.jpg

現金を払う 場合には、
乗る距離は関係なく、普通バスの1回の乗車が$2(2013年現在)です。

1ドル札2枚の他、コインも使用可能なので
クォーター、ダイムやニッケルをミックスさせてでも
どういう形でも2ドルを払えばいいんですが、

日本との大きな違い
バスにはおつりや両替機能が付いていません×


お金は入れすぎても返ってこないので気を付けましょうビックリマーク
(経験者は語る…しょぼんしょぼんしょぼん

また、クレジットカードを使うこともできません




【支払い&バスパスの通し方】
文字だとわかりにくいかもしれませんが…

現金払いは、(支払機?の)
上部左下にお金を入れる所があります。左下矢印オレンジパネルの左横

パスを通す場合は、
学校のSemester Passなどカードタイプのものは、オレンジの部分にかざすだけで
「ポンッ」と音がして、おしまい。一番簡単です!
(向きも関係ないし、財布から出す必要もなし♬ なので便利キラキラ

All Day Pass 31 Days Pass などの場合
店頭での購入時には使用期限日が付いていないので
これはまだパスがアクティベイト(有効化)していない状態。

なので、
最初の使用時には
Studying Abroad
写真のオレンジの上の部分、矢印が書いてある場所に
パスの「INSERT」と書いてある方から表を上にして入れます。

パスパスが吸い込まれて、出てくると使用期限日がプリントされます。
アクティベイト完了!

使用2回目からは、
パスをスライドさせて読み込ませることができます。

また、最初と同じように機械に吸い込ませることもできますが、
早いのはスライドさせる方法。

写真だとわかりにくいですが
機械の上部(奥)に、横にスライドさせる溝があるので
そこに、パスの裏面を手前に、裏の黒い線が下になるようにして
スライドさせます。「ピポッ」と音がします。


こうやって書くとちょっと難しそう?だけど、そんなことはないので!w
スライドの方が素早く終わるので手軽だと思います。


(※支払い機の写真は、後日更新し直しました。
夜に、始発のバス停に停まっているときに車内に誰もいなかったので
一人でパシャパシャ撮っていましたが
(こっちはよく運転手がアイドリングしたままドアも開けてバスから離れるのでw)
よく考えたらだいぶ怪しいので苦笑 怪しまれるような変な行動は取らない方がいいと思います!

…と私が言えた立場ではないですがw
あと、治安の悪い所では夜間のバス自体、乗らない方がいいのでご注意を危険! )



【下車】

降りる時は、
目的地のバス停手前で、Stop Requestをするために
窓際にがあってそれを引くバスと、ボタン式のパスと2種類あります。

ボタン式はちょっとわかりにくいこともあるかとおもいますが、
STOPと書いてある赤いボタンが座席の間にある手すりの棒に付いていたり、
黄色の長細いボタンが壁に付いてるのでそれを押します。

万が一、これらが見つからないときには
運転手に口頭で


「Next Stop Pleaseビックリマーク
と言って伝えてる人も居るので、マネしちゃえばいいのでw
そんなに慌てなくてもいいですよ。

でも、慣れないうちは
乗車時に前もってorボタンの位置を確認しておくと安心ですねニコちゃん


ちなみに、例えストップリクエストをしていても
通りすぎる運転手も居ますえっ

小さいバス停だと気付かなかったりもするみたいだし、運転手もテキトーな人も多いし。
(なんなら運転手は自分の都合でバス停を降りて、アイドリングしっぱなしのまま
トイレに行ったり、ジュースを買いに行ったりします←平和な証拠。としようw)
そこはさすがアメリカなんで(笑)

そういうときは、向こうが悪いので、

「リクエストしてたんだけどー!」と伝えて、
ちゃんと降ろしてもらいましょうね。
(ここでも経験者は語るw)
負けない、ひるまない心をこんなところでも学ぶことができます腕。

そして、バスを降りる時は、基本何もしなくていいです◎
支払いは先に済ませていますからねグー
(慣れないといいの!?って感じがしますが、笑)

下車時は特に指示がなければ
前のドアでも後ろのドアでもどちらでも下りられるのですが
後方のドアは開けるのにタッチしてくださいと書いてあるバスはドアに触れるか
サイドにあるボタンを押さないといけなかったりすることもあります。

とりあえず、「Thank you!」を言って降りればOKルン


初めて行く所で降りるバス停がわからない場合や、自信がないときには
始めに運転手に降りたい道を伝えると良いと思います。

中には忘れてしまう運転手もいるかもしれませんが、
私が初めて乗ったときは、運転手がきちんと教えてくれて無事に降りることができましたきらきら!!


また、道の名前は車内の電子掲示板に出る時と、出ない時があります。
特に、表示があっても大きな道だけです。
なので、それを頼りにするよりも
ストリートサイン右下矢印を見た方が確実です。



このサインは、バスの右側に居ないと見えないので(左側は運転席があって見えません)
行ったことがない所へ行くときは、右側の席 に座って、
サインで道の名前を確認しながら乗るのがコツです指



そんな感じでバスの乗り方でしたバス


Valley Metro Busについて に戻る矢印

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ