ネットのあした
今週は
~ネットのあした~
『モバイル検索に隙あり』
という記事について書きます。
昨年10月よりケータイ各社が検索窓をネット接続のトップ画面に取り入れ、
それにより、勝手サイトの数が増え、公式サイトの価値が下がるだろうと予測されています。
この予測は間違ってないと思いますが
ケータイ検索の精度が悪いとなると説得力に欠けますね。
『モバイル検索に隙あり』というのは、この精度の隙を意味しています。
GoogleモバイルでもYahoo!モバイルでもケータイで検索をした時に
パソコンだったら検索結果の上位に表示されるはずのサイトが
出てこなかったという経験をしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
ケータイ検索にはパソコン検索の常識が通じない理由としては
①ケータイサイトではリンクを互いに張る習慣がないこと。
②ケータイ向けサイトがパソコン向けサイトと比べて数や情報量が少ないこと。
③ケータイ向けサイトはパソコンからのアクセスを拒否する設定にしていることが多いため、クローラーもアクセスできない。
などの理由が考えられます。
このあたりの問題を克服したり、あるいはモバイルに独自の方法を持ち込んだりすることで
いずれはモバイル検索が確立されるかと思いますが
それまではまだ公式サイトの影響力は大きいでしょう。
(PCのYahoo!のトップページのように)
とりわけ、ケータイのような小さな画面では
パソコンと比べて一度に得られる情報量が少ないので
プッシュ型の情報サービスの方が便利だったりしますからね。
ちなみに、NTTドコモの提供しているドコモ検索の検索結果上位には
公式サイトが優先的に表示されるようになっています。
まだまだ公式サイトは強いんですね。
おわり。
渋谷動物園
『ピーつて。』
『Fish!』
『オイッす!』
『ボビダガダン・・・』
渋谷動物園と化した社長室に
内定者バイトのS木さんは、きっとひいているに違いない。
弊社といたしましては
まきコミットメントで仲間にしていきたいっと
おっ!
secメールに
『くるり新譜全曲をMySpaceで先行公開 国内アーティスト初』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/18/news087.html
の記事。
私、くるり好きです。
Myspaceのアクティブユーザーではないですが
日本のアーティストがこのような動きをどんどんしていってくれるのは喜ばしい。
好きなアーティストならなおさらうれしいですね。
できればアメーバルームでやってくれないだろうか。
一緒に映画行こう。
昨日は六本木へ。
途中、仕事をしてる同期に遭遇して
若干気まずい思いをしながらも
公開されたばかりの
『舞妓Haaaan!!!』
を観ました。
京都のシーンがたくさんあって懐かしい。
歌舞練場の前の鴨川をどりの看板を思い出しました。
そして今日は
遠足ペアのはじめりー と
『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールドエンド』
を観ようとわざわざ新宿へ。
おーーーーーとっ!
すでに会話は完全に実況風だ~!
前のカップルは手を握るかどうかの狭間だ~!
果たして遠足ペアは手を握るのか~?!
どうする~??
握るわけないだろー!
映画はちょっと長かったぞぅー!
二人とも途中意味が分かっていなかったぞー!
映画のあとはラーメン食らったぞー!
ところで、この喋りを文字化するとウザいぞー!
意味が分からない人には申し訳ないぞー!
すみませんー!
モノより思い出
学生の頃書いていた
『今週の日経ビジネス』
を始めようと思います。
ブログネタがないのです。
というわけで今週は
~売れ筋探偵団~にあるギフトの記事から。
「ギフトウォーカー」というカタログギフトが
書店で販売されているのをご存知でしょうか?
一冊3700円から3万3000円までのラインナップなんですが
これが予想よりも売れているそうです。
そして、このギフトの内容なんですが
モノではなく体験型ギフトが大半を占めているそうです。
まさに”モノより思い出”
確かに、僕も記念日に誰かにモノをプレゼントするとき
その背景にある思い出とか感動にフォーカスしていると思います。
現代人は
欲しいモノがすぐ手に入るような便利さを求めますが
一方で、それが実現化しつつある社会においては
お金では買えない価値を求めています。
言うなれば
『飽食の果ての飢餓』
「自分向けには買わへんやろうけど、プレゼントやったら買ってもいいかな」
という心理。
ギフト市場にポテンシャルありですね。
「!!・・・」
今日が父の日だということを完全に忘れていたのでした。