実は、私たちの毎日の中に「幸せ」って
探せば色々、ちゃんとあるんだよね。
「ある」を探すのが苦手な人は
「ないない」ばかり言っちゃうんだけど。
でも、
例えば「ある」沢山を知っていても、
「ある」に慣れすぎると、
これまた「ある」が「ありがたい」って
ことを忘れちゃうんだよね。
例えば、旦那さんが毎日家に帰ってきて、
お金にもすごく困ってるわけじゃなくて、
子供達も元気で、
そんな平凡な毎日。
これって、
実はすごく「ある」事で、
その当たり前の「ある」は
すごくわかってるんだけど、
なんか、毎日、刺激が足りなくて、
私このまま年老いていくんかなぁ。。。
なんて、思っちゃう。
そんな人もいるよね。
「ないない」というのが得意な人が
多いので、
「ちゃんとあるんだよ」
「いっぱいあるんだよ」って
お話しする事が多いんだけど、
「ある」を知ってて、
それに慣れすぎちゃってる時は、
「ない」を覗いてみるのも
ちょっとした「スパイス」になって
幸せを感じるのには効果的。
例えば、病気の切ないドラマを見たり、
叶わない恋の話の小説を読んだり。。。
私たちって、
幸せであっても
つい幸せに慣れちゃう生き物なんだよね。
だから、凹をちゃんと知ってる人の方が
幸せを感じやすかったりもする。
だから、つまんないなぁ。。。と
思っちゃった時は、
自分でそんな工夫をして、
時には料理にブラックペッパーを効かせるように
刺激を与えてあげるのもいい。
だって、私たちが「幸せ」を感じる状態って
実は、絶妙なバランスで
できてたりするからね。
人生は、そんな風に工夫していくと
ずっと最高に楽しかったりするのだ〜^^♪
【お片づけが苦手なあなたでも、
ラク〜に気持ち良いリビングを
作れて保てる無料メール講座】