メイク崩れ防止はアイテムよりも塗り方&使い方♪〜Vol.2〜 | 美容のプロを育てる!大人メイクの専門家 麻衣子先生のおうちでメイクレッスン♪

美容のプロを育てる!大人メイクの専門家 麻衣子先生のおうちでメイクレッスン♪

メイクのプロを育てる京都のメイクスクール・メイクアップアトリエMa*Vie。レッスンレポートや執筆活動、美容情報、プライベートetc・・・日々の徒然をupしています♡

こんにちは。


オートクチュールメイク®が学べる

Make-up Atelier

Ma*Vie(マヴィ)


美容のプロを育てる専門家

大人のベースメイク専門家の

山田麻衣子です。





この時期から夏にかけて、お悩みの方がとても多いメイク崩れ


先日のVol.1に続きまして↓





本日はファンデーション&コンシーラー編のVol.2をお送りしたいと思いますお願い乙女のトキメキ



さてさて、結局のところですね。
崩れないベースメイクとは

『1に入れ込む2に入れ込む
3・4がなくて5に入れ込む!!』


がポイントな訳なのですよ知らんぷり飛び出すハート




  ファンデーションは伸ばさない


だからこそ、リキッドであれクッションであれ、ファンデーションは絶対に伸ばさないのが鉄則なのであります💡





ファンデーションののせ方については、何度かブログでもお伝えをしておりますがにっこりブラシ


とにかく肌にしっかりと入れ込んで密着をさせること♡
そうすることで毛穴落ちヨレ崩れを予防することができるんですね♥
ポイントは手に力を入れないことです✨
優しいタッチで入れ込んでくださいね。






特に崩れて取れやすいコンシーラーも、同じくですよ♡

  コンシーラーは周りをトントン


目周りなどのクマやくすみをカバーするリキッドタイプのコンシーラーは、全体的になじませOKなのですが指差し



特に色素沈着やニキビ痕などの隠したい箇所へ使用するコンシーラーは、患部を触ってしまうと一生隠れません泣き笑いww




気になる箇所より少し広めに置いたら、あとは周りをトントンと入れ込んでなじませるようにしましょう♪
隠したい箇所は最初のひと触りのみ✨
そうすることで、カバーをしっかりとしたままパウダーで密着をさせることができますよ♪





崩れないベースメイクを作るには、本当にそれまでの丁寧か工程がとても大切になってくるのですねニコニコ乙女のトキメキ

やっとこさコンシーラーまでやってきました!!
次回Vol.3でベースメイクを完成させましょう〜お願い





金曜日ですね〜
もう来週で5月が終わりだなんて、信じられませんガーン
今年もあっという間に過ぎていきそうですー


本日もお読みくださり、本当にありがとうございました!!
どうぞ心豊かな週末をお迎えになってくださいませ✨









メイクレッスン、執筆、メディア等のお問い合わせはこちらよりお願い致します✨

ホームページ

    



メイク時間が楽しくなる♥

大人世代のためのオリジナル美容液


"ビハダノエッセンス"

ご購入はこちら から✨