苦手な長距離走ではあるものの、少しできるようになりたかったため、落ち付いて取り組んでみました。
お誘い下さった方が、練習しなくても走れる度胸がある明るい天才肌で、真逆の性質なんです。
その違いを楽しめたことも、今回の一皮剥けたポイントかも。
データをまとめたら弱点がわかり、そこからどう工夫ればいいかが見えて、ちょっと楽しくなりましたよ。

・ペースをつかむ練習
(振り幅の大きさが苦しさと推測)
・フォームを修正
(短距離走と同じでは、もちませんでした)
・ムダな力みを抜く
(これも苦しさの元かな?と)
・頭(心)を静かにする
(緊張の元を遠ざける)
その結果。上が初めて走った日で、下が3月4日を比較すると。

最高速度やペースが安定してきました。
私はいい年齢ですので、心筋梗塞や脳卒中にならないことも頭に入れたり

これからマラソン大会に出ることはないとしても、旅先でちょっと走ったり、気分転換に取り入れて楽しめそうです。
※急激な運動は危険も伴います。無理をせず、やりたいこと、できることを楽しみましょう♪
Body care Room
■ 営業時間 11:00~19:00(最終受付)
■ 日曜定休
■ ご予約はお電話でおまちしております
022-355-9573
■アクセス
■その他 ご連絡はこちら
■ 村上カナコ プロフィール
■ 心身スタイルチューニング
■ ダイエットサポート
■ 日曜定休
■ ご予約はお電話でおまちしております
022-355-9573
■アクセス
■その他 ご連絡はこちら
■ 村上カナコ プロフィール
■ 心身スタイルチューニング
■ ダイエットサポート