ラパスのお土産と言えば、リャマのXXX?!
2014年5月13日
この日はラパスの街を歩き回る。
お土産屋さんが集中しているリナレス通りにはアルパカのセーター、ポンチョ、骨董品などいろんなものが売られている。どれも安くてセーターは1000円、ポンチョは1500円ほどだ。値段が異なるのでいろんな店を回って交渉する必要がある。
そこで、私はあるものを見つけて思わず立ち止った!
ミイラだ!!
その後、ムリリョ広場へと向かう。
夜はローカルレストランでアサードを食べた。
ごはん、サラダ、スープがついてたった10ボリ(130円)。
味はまあまあだ。ボリビアクオリティにもだいぶ慣れてきた。
この日はラパスの街を歩き回る。
お土産屋さんが集中しているリナレス通りにはアルパカのセーター、ポンチョ、骨董品などいろんなものが売られている。どれも安くてセーターは1000円、ポンチョは1500円ほどだ。値段が異なるのでいろんな店を回って交渉する必要がある。
アルパカ100%の商品が売られているお店が多い。日本の名前の店もちらほら見かける。このお店の名前は「みゆき」。
そこで、私はあるものを見つけて思わず立ち止った!
ミイラだ!!
リアルすぎる・・・
これはリャマの胎児のミイラで、アンデス地方の人々は新しい家を建てる前に家の下に埋めて家内安全を願うものらしい。(Wikipediaより)
その後、ムリリョ広場へと向かう。
ホステルで旅人からボリビアからでもアマゾン川に行くことができると聞いた。アマゾン川ではいろんな種類のサル、巨大なワニ、ピンクイルカを見ることができるらしい。
これは面白そうだ!!
早速旅行会社でツアー料金を聞いて回ったが、どこも相場が600ボリから700ボリくらい(8000円くらい)。川をボートで渡り、夜は川沿いのロッジに泊まるそうだ。インディヘナツアーというところはアコモデーションがグレードアップする分、900ボリくらいする。
アマゾン川の近くのルレナバケという街にはバスか飛行機で行くことができる。バス代は旅行会社で買えば、安いところで90ボリ(1200円くらい)。高いところは150ボリ。バス停で直接買えば70ボリだ。飛行機は片道1時間で650ボリ(8000円くらい)。少し高いし、飛行機は不安なのでバスで我慢することにした。
夜はローカルレストランでアサードを食べた。
ごはん、サラダ、スープがついてたった10ボリ(130円)。
味はまあまあだ。ボリビアクオリティにもだいぶ慣れてきた。
ブログランキング参加してます!
皆さんのワンクリックでランキングが上がる仕組なんです。
タイの山岳民族であるアカ族の子どもの笑顔に1クリックお願いします!!
怪しいサイトに飛んだりしないのでご安心ください。。。(笑)
現在の順位は、
なんと、2300サイト中の30位!!
ランキング表は下のサイトで確認できます☆
タイの山岳民族であるアカ族の子どもの笑顔に1クリックお願いします!!
怪しいサイトに飛んだりしないのでご安心ください。。。(笑)
現在の順位は、
なんと、2300サイト中の30位!!
ランキング表は下のサイトで確認できます☆