2020/12/09 号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本編】お仕事速報 ★ はりきりめっせんじゃー https://tilder.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはチルダにご登録くださった会員さんに向けて自動的に配信しております
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
なにやら「ミロ」が大流行で販売休止になっているそうです。
貧血に悩む女性がミロを飲み続けたら鉄分の数値が平均になって改善したという噂が回って
「ミロ活」というのが大人女性の間で話題になっているそうな。。
「ミロ」と聞いて懐かしー!!!と思いました。あの緑のパッケージ。
ただ、私はほとんど飲んだ記憶はありません。。
森○ココアの方が好きでした、今も好き★
販売再開は来年3月ごろになるらしいです。
その頃まで「ミロ活」ブームは続いているのでしょうか。。
… 本日のラインナップ … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫事務局からのお知らせ
・【報酬】10月納品分の報酬着金日は12/10です
・【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
≪2≫ ひとりごと 八木の下校ハプニング
≪3≫ ★アンケート★ 今年買った 私的ヒット!
前回のアンケート結果/冷え、温活についてー!
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫ 事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【報酬】10月納品分の報酬着金日は12/10です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月お仕事納品分、12月送金の報酬着金日は
明日12月10日です。
送金事務は完了しておりますので、口座情報の登録が
間に合わなかった方は来月への繰り越しとなります。
12月は、報酬清算月なので2000円未満の方も送金対象となっておりますよ。
楽しみですね(^^♪
ありがとうございます。おつかれさまでした。
ご不明点あればオレンジの会員専用ページよりお問い合わせください。
⇒ https://tilder.jp/login.html 内
右メニュー[お問合せ]よりお寄せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもチルダの間取図業務にご参加いただきありがとうございます!
間取り図作図スキルアップのためのノウハウサイト
【目指せっ!!まどり間スター☆★☆】 不定期で、更新しています。
まどり間スター
⇒ http://tilde.jp/m/master/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ひとりごと ~チルダスタッフが交代で執筆~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●今週はチルダスタッフの 八木がお送り致します。
(スタッフ紹介: http://tilder.jp/mail_magazine/profile.html )
すっかり師走ですね。
暗くなるのも早くなったので、
1年生の長男の下校時刻を17時から16時30分に早めました。
私は退社後に次男のお迎えで保育園に行き、
帰宅すると鍵っ子の長男が少し淋しそうに待っています。
放課後開放が楽しく、もっと学校にいたいけど、
帰り道が暗いのはイヤだから、16時30分下校のままで良いとのこと。
ちょっぴり怖がりです。
そんな長男は、保育園からのお友達と一緒に下校しています。
まだ17時下校だったある日の金曜日、そのお友達が派手にコケてしまい、大怪我をしました。
焦った息子は、まだまだ使い慣れないキッズ携帯で私に電話。
ちょうど保育園からの帰り道の私が電話に出ると、
「〇〇君が走ってコケて、眉毛の上からいっぱい血が出てるんだよー!」と涙声。
慌てて現場に駆け付けると、会社帰りに通りかかかった女性が一人、お世話をしてくれていました。
金曜日で両手に荷物いっぱいで走ってつまづき、顔からコケてしまったようです。。。
お友達のママは、妹ちゃんの保育園のお迎え中で電話がつながりません。
道の端に寄って、なかなか血が止まらない額にハンドタオルを当てながら
背中をよしよしして、落ち着かせていると、
通りかかる人から「大丈夫ですか?」「何かお手伝いしましょうか?」と、
数々のお声がけを頂き。。。
そう、ここはビジネス街。帰宅ラッシュの時間帯でした。
ベビーカー片手に1年生2人(うち1人は負傷)の面倒を見る私。
悲惨な光景に見えたのでしょう。
あるご年配の女性は「これ使ってー!」と
近くのドラッグストアでウェットティッシュを買ってきてくれました。
でも、これ、除菌だよー。涙
傷口にはシミルよー。涙
まもなくお友達のママが登場。
お母さんとの再会に安心してまた涙するお友達。
よく頑張りました!
帰り道、息子に大変な下校時間だったね、と労うと、
「ボク、〇〇君にハンカチ渡してからお母さんに電話したよ!」と
自分の行動を誇らしげに教えてくれました。
はい、君もよく頑張りました!
でもね、登下校中は走っちゃダメよ。
助けて下さった方、ご心配のお声を頂いたみなさん、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3≫ ★アンケート★ 今年買った 私的ヒット!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年も終わろうとしています。。。(マジでー!?)
なんだか今年はあっという間、というか長かったというか、よくわかりませんね。
ずっとコロナと過ごしていたような気がします。
そして、もうしばらくこの冬も。
より気を付けていきましょう!
さて、みなさんの今年のお買い物、消費でこれは自分的ヒットだった!というものを教えてください!
健康グッズ、美容グッズ、おしゃれ、お家で快適に過ごすためのグッズ、投資、
ハマって食べまくった飲みまくったもの、金額・ジャンルは問いません!
教えてくださーい!
→ https://customform.jp/form/input/65723/
前回のアンケート【冷え、温活についてー!】
皆様ご回答ありがとうございましたー!\(^o^)/
Q.寒い季節のお悩みは?
>冷え 肌の乾燥 肩こり むくみ 他
>冷え
>冷え 肌の乾燥 他
そうなんですよねー冷えから体がちぢこまって肩こり、頭痛。
お肌の乾燥も早めに手をうっとかないと、なかなか取り戻せないですよね!
暖房を使い始めるとより肌の乾燥がひどくなりますね、今もパリって来ています、注意ー!
>雪かきと家の中の乾燥 あとは道路が凍ってつるつるになること!!
確実に転びます
>冬場は冬場の体調不良がある
>布団の外に出ている顔・頭が寒い・お風呂が寒い
北茨城は乾燥が半端ない乾燥で皮膚がかゆくなるんです(伊豆ではこんなことなかったのに(´;ω;`)ウゥゥ)
ワセリン必須です!普通のクリームでは効果がない
雪かきは、いつもお話を聞かせていただいて大阪でよかったと思っておりますm(__)m
私絶対雪国には住めないわ。
つるつるの道路を運転なんてできない!!!考えるだけで卒倒しています。
冬場の体調不良って、やっぱり冷えからくるものが多いですかね。
体調も崩しやすい。
この冬はいろんな困りごとがありますから、ぜひ健康的に過ごしたいですよね!
免疫力!きのこ!
がんばりましょう!
ワセリンって、安いし万能ですよねー!
でも欲張って塗りすぎるとべたつきで大変なことにもなる。。
ほどほどにせねばなりません(笑)
Q.寒ーい冬、あなたは体の中でどこが一番冷えますか?
>腰、結構一年中冷えてます
>足の裏
>首・足
腰の冷えは最近わかってきました腰痛デビューした私。
気にかけております。
足の裏の冷えは感じたことがないかもしれませんねー
私は、太もも、あと腕。特に右腕、右肩。
私は右側が寒いことが多いです。
肩こりを特に感じるのも右側。
何かあるんですかねー
Q.冷え対策で行っていることは?
>服装 お風呂 飲み物 対策グッズ 食べ物
運動・ストレッチ マッサージ・ツボ 他
>服装 お風呂
>服装 対策グッズ 他
とにかく体を冷やすような服装はしてはいけませんよね。
小さい時から3つの首は冷やしてはいけないと育った私は結構徹底しているほうです。
会社でも素足やちっちゃい靴下しか履いてこないメンバーに注意して回っております(笑)
運動。これも大事ですよね。
やっぱり体が縮こまるので。
腰痛もあるので、継続継続です。
Q.冷え対策で行っていること、詳しく教えてください。
>パソコンの椅子の腰辺りにホットマットという
座布団くらいの大きさのホットカーペットみたいなのを置いてます。
そしてひざ掛け、もしくは着る毛布。うっかりすると寝るので注意です。
部屋の中でも鼻のてっぺんが冷えてくるので、
あったかいお湯とかお茶なども飲んだりして内側からもあっためます。
ショウガサプリなんかも結構使います。
それでも寒いときはラジオ体操とかしてます。意外にロングブレスもよかったんだけど気づけば挫折してました。
温め機能のある腰回りのマッサージ機を今年の福袋3000円で買いました。
そこそこいいんだけど長くやるとかゆくなります……。
アイリスオーヤマの布団乾燥機で寝る前に20分くらい布団を温めるのはかなりおすすめです。
人間をダメにする布団に早変わりしますよ。
うちの中、一応セントラルヒーティングという家全体を暖房するボイラーがあるのですが、
たくさん使うと灯油代がすごいのです。
大体室温20度前後になってます。寒すぎるとボタンインコが体調不良になるんですよ。
もちろんインコのケージにはインコ用暖房入ってます。
こんなかんじです。
>お風呂に入った時に体を洗いますが、その時に一工夫。
「今でしょ」の番組で女医さんがやっていた健康法なのですが、
ナイロンのタオルに石鹸を付けて体を洗う時に足の裏にタオルを引っ掛けて(←ここがポイント)、
思いっきりゴシゴシと洗うだけ。お陰様で昔ほど冷えなくなった気がします。
体を洗うついでに出来ることなので長続きしています。
あと、カイロは足裏がベスト。
腰に貼るよりも温かさが血液に乗って体中に温かさが回るような気がします。
生理痛の時も別の冷えが襲いますが、
その時は足の裏のカイロと、おへその下(恥骨の上と言った方が近いかな)にもカイロを貼ると、
痛みと冷えが収まります。
痛み止めを飲む回数が減りますよ。
>今回ニュースでやってた着るこたつ買いました かなりあったかいです
裏起毛のスパッツタイツのうえに裏ボア巻きスカート着て室内ブーツはいてます
やはり、ショウガ系は鉄板ですよね。
ですが私は白湯が一番多いかもしれません。
あと冷えには関係ないかもしれませんが、最近はベリー系のお茶にはまっています。
電気のひざ掛けは私もですが、かわいいかわいいウチのおじいちゃん犬も夢中です。
インコちゃんもお互い至れり尽くせりですよね(^^♪
足の裏の刺激、大事なのかもしれないですねー!
私のおススメのカイロスポットは肩甲骨の間です。
大阪では必要ないくらい、体がポッカポカになります。
結局熱くなってしまってあまり貼っていませんが、雪国に行くことになったらそこに貼ろうと決めています
「着るこたつ」!知らなかったー!
ちょっともう私これ、ミノムシみたいに冬眠してしまいそう。。
動きたくなくなるでしょうね。
乾燥がひどいと余計寒さを感じますもんね!
あったかくなさってください!
Q.あなたが愛用している寒さ対策グッズを教えてください!
>5年前くらいにニトリで買った着る毛布と、
ホームセンターで買ったホットマットは作業のお供に最適です。
>フリースを上手に使う。
毛糸よりも温かいことと、かさばらないので、ダウンコートの下に必ず着用しています。
最近は丈の短いシャツや上着が流行っているようですが、腰まであるものを着用した方が温かいです。
チョットしたことですが随分温かさが違います。
>着るこたつ・ダウン ニトリのボア布団カバー 薪ストーブ
私のこの冬大活躍しそうなグッズは、デスクの足元ヒーターです。
在宅で業務していると10末くらいから足元が冷えてきて、どうしようーというところにプライムセール。
安いのでいいやーと小さなヒーターを買いました。
これがいい!
足があったかければ、多少の寒さは暖房不要ですね。
活躍しています。
ちゃんと、蹴飛ばしたらスイッチも切れるようになっているので安心。
おススメです。
但し、購入を考えている皆様はご注意を。
ぜひ、消音タイプをお選びください。
私は、考えず購入してしまったので結構うるさいです(笑)
着る毛布は毎年どうかなぁと思って検討するのですが、購入に至らず冬が終わっています。
今年もネットで見ましたが今のところは足元ヒーターと電気ひざ掛けで過ごそうと思っております。
腰はねぇ、絶対に冷やしちゃだめですよ。
丈の短いシャツもそうですがパンツも股上が浅いものばかりでイカンナーと(笑)
ボア布団カバーは事務局内でもあったかいし楽だし、ということで好評のようです。
薪ストーブ、いいですねぇ。
でも、ということは薪割作業が発生するんです?
大阪人からすると、おとぎ話の世界です。
素敵ですねぇ~(#^^#)
色んなグッズを教えてくださいました!
みなさんも参考になさってくださいね★
Q.フリートークどうぞ~(*'▽')
>だんだん寒くなってくると灯油代がかさんでしんどいです……。
今年はうちでダラダラしていたことが多いので、
なんだかあっという間に落ち葉の季節が終わって冬になったなあって感じがしてます。
そうしてもう年賀状の季節に。いろいろ怖い!!
>今の季節、温かい飲み物と言えば個人的には「生姜湯」です。
色んなタイプがあると思うのですが、私が好きなのは葛粉入りのトロッとしたタイプです。
お値段も上から下まで色んなタイプがあります。
正直言うと「もう少し安かったからなぁ~」 マスクをしていると喉が痛く成りませんか?
そんな時にも葛粉入りの生姜湯は喉が楽になるんですよ。
これからの季節、オススメです。
Como On ALFEEのお話は?面白いので笑い転げて心と体が温まります。
あと6回ありますので、是非1度ご覧になって下さいませ。
お菓子がいっぱい、クッションをバンバン、歯に海苔を貼り付けて遊ぶ・・・
文字で紹介するのが大変、まぁ見て下さい。
>ヒーター入りグッズじゃないと氷点下では対策できない
ダウンのズボンとかはいてみたけど洗うとダウンが寄ってしまって逆に寒いし、
お風呂も遅い時間だと寒すぎるので3時には入ってます。
冷えてくる頃に入ってしまうのがベストです!
肌乾燥にはワセリンが一番です!ついでに肌も若返るみたい
私もエアコンの暖房が苦手で灯油派です。
「ゆきやこんこ」の曲を流しながら売りに来ると冬が来たなぁと感じます。
そうなんです、今年はなんだかんだで何となく月日が流れてもう年末、という感じですよね。
生姜湯、私も葛粉入りのトロっとしたのが好きですが、
気を付けて飲まないと、熱くてとんでもないことになりませんか?(私だけ?)
あったかい飲み物が大事ということはもちろん承知しているのですが、
寒い冬でもちょっと冷たいものが飲みたいなーちょっとだけ、のつもりがグビグビ飲んじゃって
お腹が冷えちゃって後悔するってこと冬のあるあるでないですか?(え?私だけ?)
身も心もあっためてくれるのがComo On ALFEEなアル中さん。
良きですねー!
楽しく笑って過ごして免疫力上げていきましょう!
冬はたくさん着込むのでやっぱり軽いダウンは機能的だよなぁと思います。
ダウンのズボンなんてあるんですね。
今年は大阪も結構寒くなるそうです。
とはいえ皆さんの地方には及ばないと思うのですが。
編み物を初めてセーターを量産しているのですが、実は大阪だとそんなにガッツリセーターは必要なかったりもするので、
なかなか着る機会は実はなく。
今年は、あるのかなぁと少しだけワクワクはしております♪
ご回答ありがとうございましたー!!m(__)m
今週のアンケート!
お気軽にご回答どうぞよろしくお願いいたします★
→ https://customform.jp/form/input/65723/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の はりきりめっせんじゃー本編は 12/16 配信です
=================================
■メルマガバックナンバー、報酬情報、事務局からのお知らせ...etc
チルダの最新情報はこちらでCHECK: https://tilder.jp/mail_magazine/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問・お問合せ: https://tilder.jp/inquiry/index.html
■会員登録情報の変更・報酬金額の確認
オレンジの会員専用ページ: https://tilder.jp/login.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。