2020/11/11 号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本編】お仕事速報 ★ はりきりめっせんじゃー https://tilder.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはチルダにご登録くださった会員さんに向けて自動的に配信しております
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
相変わらず知覚過敏で毎日哀しい思いをしています。
会員さんより、オフレコ情報などもいただきました、ありがとうございますm(__)m
最近はずっと歯磨き粉少な目できちんとブラシをすることを心掛けていたのですが、
シュ◎テクトちょっと多めで、祈りながらやさしく磨いていこうと思っておりますー
… 本日のラインナップ … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫事務局からのお知らせ
・【報酬】11月10日、9月納品分の報酬を送金しております。
・【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
≪2≫ ひとりごと 松立の ひとりごと~
≪3≫ ★アンケート★ 最近どうですか?
前回のアンケート結果/おでん!おでん!おでんについて!
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫ 事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【報酬】11月10日が9月納品分の報酬着金日でした
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月お仕事納品分、11月送金の報酬着金日は
11月10日、昨日でした。
ご不明点あればオレンジの会員専用ページよりお問い合わせください。
⇒ https://tilder.jp/login.html 内
右メニュー[お問合せ]よりお寄せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもチルダの間取図業務にご参加いただきありがとうございます!
間取り図作図スキルアップのためのノウハウサイト
【目指せっ!!まどり間スター☆★☆】 不定期で、更新しています。
ご確認よろしくお願いいたしまーす!
まどり間スター
⇒ http://tilde.jp/m/master/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ひとりごと ~チルダスタッフが交代で執筆~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●今週はチルダスタッフの 松立がお送り致します。
(スタッフ紹介: http://tilder.jp/mail_magazine/profile.html )
すっかり寒くなってきましたね。
この季節、だんだん寒くなるので辛いですが
寒さに体が慣れてきたら、ちょっといい季節の始まりですよね。
さて。
寒くなってきた=乾燥し始めてきたということで。
静電気がやばいです。
前回メルマガにも書きましたが、洗濯機を新調し
人生初の乾燥機に数回失敗しながらも(やったらいけない素材
あるんですね、炙りスルメのような変わり様に驚きました。)
快適な洗濯ライフを楽しんでいるのですが
静電気が例年の3倍くらい発生するようになりました。
これはやばいということで、とうとう未知の世界に飛び込む決心をしました。
・・・柔軟剤です。
柔軟剤、使わなかったんです。今まで。
実家に帰ったときとか、柔軟剤を使ったバスタオルが出てくると
『うへぇ~!!』と残念な気持ちになるくらい
バッキバキのタオルが好きですし、香りも弱いんです。
だがしかし、この静電気に打ち勝つには柔軟剤しかないだろうと
いろいろ検索して、ドラッグストアで香りを比較し
家庭の事などほぼ一切相談しない旦那にまでも相談し
2週間かけて購入する柔軟剤を絞り込んでいきました。
何れにせよ、一回使ってみないことにはわからないと
清水の舞台から飛び降りる心境で、この日曜日にやっと購入にこぎつけました。
ワクワクしながら柔軟剤の自動投入を始めてみたのです。
が。日曜日に1回使ってみてからというもの
香りにやられてもう使いたくない心境に陥っております。
いや実際1回使っただけで洗濯機はもちろん、脱衣所も寝室も
私も息子も生活すべてがその匂いになっているようで、なんだかシュンとしています。
マスクがずっとその匂いなのも気になります。
いい匂いなんですけどね。
今までにおいがなかった分気になってしまうのです。
いい匂い推しのものを買った私が悪いので、柔軟剤に非はないのですけど。。。
どなたか柔軟剤コンサルタントの方いらっしゃらないでしょうか。
私に適した柔軟剤、探す長い長ーい旅が始まりそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3≫ ★アンケート★ 最近どうですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あっという間に秋も終わり冬の入口という感じですよね。
第3波(2波はいつだったんだ?)も来ているとか、来ていないとか。
最近のあなたはどうでしょうか?チョット嬉しかったこと、クソー!腹が立ったこと。
なんだかモヤモヤすること。
なんでもかんでも。教えてくださ~い!
→ https://customform.jp/form/input/29990/
前回のアンケート【おでん!おでん!おでんについて!】
たっくさんご回答いただきありがとうございました!m(__)m
そうですよね~おでんは冬の食べ物、大正義です\(^o^)/
Q.おでん!
好き率100%!!!でしたー!
私も大好き!みんな大好きO!DE!N!!
Q.おでんはいつ食べますか?
ほとんどの方が、冬一択でしたが、
中には「特に季節は決まっていない(いつでも)」という方もいらっしゃいました。
大阪に住んでおりますと、おでんはthe冬の食べ物、寒いときに食べれてうれしいものなんですが、
寒いところにお住まいの方などは、結構年間通しておでん率が高いのでしょうか。
寒いのは苦手ですが、それはそれですこしうらやましいかも!
Q.好きなおでんの具はなんですか?(地域ネタ、かわり種大歓迎)
ジャジャジャーン!順位発表!
1位: 大根/もち入り巾着
2位: たまご/つみれ
3位: こんにゃく/はんぺん/しらたき/ちくわ
でしたー!
地域性もないたっぷり汁を吸った大根は最高ですよねー!
あと、個人的にはもち入り巾着の1位もとっても嬉しいです(^^)
チルダ内では、もち入り巾着は普通、という感じでしたから!イェイ!
つみれも結構人気なんですねー、おでんで食べたことがないかもしれません。
でも絶対美味しいですね。
じゃがいも、そうでもないのかー。
私の中では、大根に並ぶ定番です。
ロールキャベツを入れるというおしゃれな会員さんもいらっしゃいました★
Q.好きなおでんの具はなんですか?(地域ネタ、かわり種大歓迎)
こちらは自由回答の、皆さんの好きなおでんネタです(^^)
>里芋、牛すじ、玉子、大根
>はんぺん押しです! 白いふわっとしたのがいいです。 後はこんにゃくと白滝とたまごですね。
>たこ・ベビーホタテ・ひじき五目巾着・魚河岸揚げ・紅ショウガ揚げ・うずら天
>ぎんなんがんも(生協で購入しています。)
>餅巾着
里芋は、おいしそうですねー!ほこほこ(*^-^*)
そうなんですよねぇ、はんぺんですよねぇ。。。
大阪生まれ大阪育ちの私は、はんぺん?ちくわぶ?ソレハナンデスカ?という感じなんです。
食べたことすらないので、どのようなものかもわからない。
ふわふわでおでんの出汁を吸ってるんだからおいしいのかな?
ちょっと挑戦してみようか。
たこ!
そういえば昔はおでんに入れてました!
美味しいですよね。
なんで入れなくなったんだろ、高いからかな( ノД`)シクシク…
おでんの世界って、広いんですねぇ。。
知らない具材がいっぱいありそうだな。。
Q.出身・今お住まいの地域はどちらですか?
新潟
東海地方
出身は横浜、現在は札幌です
出身は伊豆、現在地は茨城県
京都
大阪です。
大阪府高槻市
色んな地域の皆さんにお答えいただきました。
やはり東の皆さんははんぺんとかちくわぶを食べられるんですね。
Q.おでんには何を付けますか?
からしが、圧倒的でした。
ですよね。
柚子胡椒の方もいらっしゃいました。
Q.おでんには何を付けますか?
何も付けないか、からしです。
おでんの味噌
からしと柚子胡椒は定番ですが、基本あんまりつけないかも。 田楽味噌もおいしいですね
汁が関東風で味をしっかりつけるのでトッピングしたことないです
辛子や酢が入っていないおでん用の味噌
何もつけません
東海の方は、お味噌。
定番からし、そして柚子胡椒。
色々見てると一味やわさびなんかもおいしいそうです。
試してみたいですね!
Q.おでんのこだわりを教えてください!
>牛すじは、筋肉を大量に買ってきて家で串にさし、煮込みます。
>前日から仕込んで次の日に食べます。
餅きんちゃくは自宅で作るとお手頃なので小さめに作ってます。
コンビニで牛筋を食べたらおいしかったので、自宅で筋肉を下茹でして入れてみたら意外にいけました!
3時間以上煮込みます なので昼ごはん食べ終わったら仕込みます
>練り物は煮過ぎないことです。
色々こだわりをありがとうございます。
我々関西人にとっては「すじ肉」はおでんの柱と言っても過言ではない。
おいしいすじ肉が入っているとおでん全体がとってもおいしくなります!
おでんって手間がかかるけど翌日までおいしいおでんに巡り合うためなら、という感じですよね。
Q.フリートークどうぞ~(*'▽')
牛すじは、大きい筋を指すのが硬くて大変です。
里芋は、口の中でフワトロですめっちゃうまいです。
おでんは手間がかかる割に我が家ではいまいち人気のないメニューなので定番くらいしか煮ないのです
コンビニおでんはセブンイレブン押しですが、そこそこお高いのでたくさん食べられないのが難点かなあ
そろそろ寒くなってきておでんが恋しくなりました。
今日は雪も降ったので近日中に作ろうと思います
おでんは何故か真夏でも食べたくなるんです。
翌日冷蔵庫で冷やしたおでんも美味ですよ~~~
海の家でラーメン・おでんを食べる感覚かも 夏場はおでん種があんまり売ってないので
たことか巾着とか魚河岸揚げ、じゃがいも大根こんにゃくなどで作っちゃいます
おでんや鍋は楽ちん料理ですもんね
一度多目に作っておくと、温め直していつでも食べることが出来るので手間も省けて嬉しいです。
THE ALFEEの高見沢さんがラジオで「ちくわぶが好き」と仰っていました。
食べてみたいと思いつつ関西には全くと言っていいほど「誰もご存じない」状態。
当時はネットも今みたいに普及していなくて、結構長い間分からなかったのですが、ある時あるスーパーにあったんです。
ちょっと感激しました。
で、肝心の感想ですが、関西人からすると「生麩のバッタモン」ってところでしょうか(京都が本家と思っていますので)。
生麩は高級食材ですが、ちくわぶは庶民的な感じがします。なので結構お気に入りです。
最近、久しぶりにスーパーで発見して食べる機会がありましたが、前と食感が違うみたい。
メーカーとか作り方とかで変わるのでしょうか?
美味しい、ちくわぶの料理の仕方を教えて欲しいです。
里芋は体もあったまりそうでいいですね、ジャガイモも捨てがたいけど今度試してみます!
真夏のおでん、、、しかもつめたいおでん。。
でも、味がしっかりしてれば冷たくてもおいしいですよねー
急に冷えてきてる今は、どうしてもあつあつおでんしか想像できないところはありますが(笑)
そうなんですよねぇ、温めて食べる2日目のおでん、最高ですよね。。
毎日2日目を食べたい。。。
いやーそう。
関西人にとっては「ちくわぶ?」「ぶって何?」状態です。
(麩ってことはわかってますよ)
本当にすみません。
食わず嫌いでいるのはよくありませんね。
この冬は里芋とちくわぶに挑戦します。
あと、たこ!たこ食べたいなぁ。
最近はたこ焼き屋さんもたこがめっちゃ小さいんですよねー
大変です。
あーおでん食べたくなってきましたー!
みなさまご回答ありがとうございました!!
今週のアンケート!
お気軽にご回答どうぞよろしくお願いいたします★
→ https://customform.jp/form/input/29990/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の はりきりめっせんじゃー本編は 11/18 配信です
=================================
■メルマガバックナンバー、報酬情報、事務局からのお知らせ...etc
チルダの最新情報はこちらでCHECK: https://tilder.jp/mail_magazine/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問・お問合せ: https://tilder.jp/inquiry/index.html
■会員登録情報の変更・報酬金額の確認
オレンジの会員専用ページ: https://tilder.jp/login.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。