2020/10/21 号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本編】お仕事速報 ★ はりきりめっせんじゃー https://tilder.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはチルダにご登録くださった会員さんに向けて自動的に配信しております
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
緊急事態宣言、外出自粛からの流行に乗っかって腰痛デビューしたワタクシ、
この度、卒業?とは言えないでしょうけど寛解状態にある!ということを
思い切って宣言したいと思います。
すごくましになってるんです!今月あたりから!
やっていることと言えば、毎晩のフォームローラー&腰痛ストレッチ、ボールコロコロ。
うれしいです。
とはいえ油断大敵。継続してまいりたいと思います(^o^)/
… 本日のラインナップ … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫事務局からのお知らせ
・【報酬】報酬金額お知らせメールは23日配信予定です
・【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
≪2≫ ひとりごと 大西の ひとりごと~
≪3≫ ★アンケート★ 「ポイ活」について
前回のアンケート結果/音楽・楽器演奏などについて
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫ 事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【報酬】報酬金額お知らせメールを23日配信予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月恒例、報酬金額のお知らせメールは今月は23日にお送りする予定です。
報酬算出中ですので、楽しみにお待ちください。
今月お知らせする報酬額は、9月中の納品業務⇒11月10日着金分です。
各お仕事の送金期日は<依頼メール>や各業務管理システム内で
ご確認いただくことが可能です。不明点があればご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもチルダの間取図業務にご参加いただきありがとうございます!
間取り図作図スキルアップのためのノウハウサイト
【目指せっ!!まどり間スター☆★☆】 不定期で、更新しています。
ご確認よろしくお願いいたしまーす!
まどり間スター
⇒ http://tilde.jp/m/master/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ひとりごと ~チルダスタッフが交代で執筆~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●今週はチルダスタッフの 大西がお送り致します。
(スタッフ紹介: http://tilder.jp/mail_magazine/profile.html )
ようやく秋めいてきました。
今年はどこも買い物に行ってないので、着る服ないです 笑
去年、何着てました?って感じです。
そろそろ、本気で買い物行ってみようと思っています。
チルダでは、ご承知の通り、最近ではバンド部…こちらは、いつかのお楽しみとして、今は編み物部が発足しております。
メンバーは同じなのですが… 笑
私、編み物にハマってしまったようです。ずっーと、何か編んでます!
そんな色々な事はできないので、ずっーとスヌード編んでます 笑
最初は手芸屋さんのキットのスヌードからはじまり、赤のスヌード、今は紫のスヌード編んでます。
手芸屋さんキットはゲージとらずに、始めたのでサイズ的に微妙。
赤色スヌードは、かのこ編みがしたくて、はじめたのですが、色だけで毛糸を選んだので、これまた微妙。
今は紫。イギリスゴム編みがしたくて、最高の仕上がりになると思っていたのですが…
なんと、毛糸に凝りすぎて、編み進めると、なんとなんと綺麗にボーダー。
縦縞模様のスヌードっておかしいやん。ほどいて、横から編み直し。
で、でも、イギリスゴム編みを横にしたかったのに…泣
こんな感じでいつも何かしら編んでます。楽しいです。
次、決まりました。
イギリスゴム編み横模様のスヌード。
今度こそ、無地にします。
今度こそ、理想のスヌードができますように…(*^-^*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3≫ ★アンケート★ 「ポイ活」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員さんからちょこっと話題にもなっている「ポイ活」
ポイントをためて、お得に使う"ポイント活動"のことだそうで、最近テレビで取り上げているのもよく見ます。
小さな活動から大きな活動まで、皆さんがどのように「ポイ活」されていますか?
超めんどうくさがりの私に、簡単楽ちんでできるポイ活を教えてくださーい!
→ https://customform.jp/form/input/62025/
前回のアンケート【音楽・楽器演奏などについて】
ご回答いただきありがとうございました!m(__)m
たくさんご回答いただきました!
全部紹介したかったのですが、泣く泣くカットさせていただいた回答もありますm(__)m
全部読んでまーす!!
Q.音楽は?
聴くのが好きという方、聴くのも演奏するのも好きという方、演奏するのが好き!という方。
音楽って一番の身近な楽しみですよね♪
Q.楽器を演奏しますか?何の楽器ですか?いつ頃から?どのくらい?されていますか?
>楽器ではないですが、ゴスペルを15年やってます。
その前は学生の時に合唱、中学生と大学で打楽器をやってました。
>楽器は全く演奏できません。
幼稚園のメロディオン(ピアニカ)小学生の頃のハーモニカと縦笛、授業で習った和太鼓。
それ以外、人生で楽器を演奏したことがありません。
家にあったクラシックギター、弦を抑えることが出来なくて即OUTでした。
ちなみに楽譜も読めません。
>ドラム。始めたのは高校1年生の時。
高2、3ぐらいから同級生や先輩達とバンドを組んでサザンのコピーをずっとやっていたけどそれぞれが結婚し自然消滅。
私に子どもが生まれ小学4年生になった時、当時のPTA役員仲間に楽器ができる人がいることが分かり、
イベントで合奏をやってみたら楽しくてみんな火がつきバンド結成。
以来15年くらいそのメンバーで活動を続けています。
その後中学校のPTAで知り合った人に地元のセッションバーを紹介してもらい出入りするように。
今ではそこのメンバーとも年に1・2回ライブハウスで演奏もさせてもらっています。
ピアノ、ピアニカは学校でもやりますし一番身近な楽器になるのでしょうか?
縦笛、懐かしいですねー!!今やっても楽しそうですね(^^)
ゴスペルは「天使にラブソングを」が大好きな映画なので憧れます。
なんだか心がぶわーーーとなりますよね!
聴いているだけでもたかぶるんだから、歌うのはもっともっと楽しそう!
色んな楽器を経験されている方もいらっしゃるようです。
そういえば吹奏楽部はいつも人気の部活動でしたねー
私も、もう一度中高生に戻れるとしたら(笑)吹奏楽部に入ってみたいと思っています。
私もドラムを習っているのですが、大大先輩がいらっしゃいましたー!
私はバンドは組んだことがないのですがそうやってお話を聞くとなんだかうらやましいです。
キョエー!めっちゃかっこいい!!!!
Q.好きな音楽は何ですか?
>普段はそんなに聞かないので何となくいいなと思ったやつを聞きます
最近は作業用のクラシックで、ドビュッシーとか、ゲーム楽曲風ケルト音楽とか
>洋楽邦楽とも80'sが好きです。
THE ALFEEを聴くようになると、レゲエ以外の音楽は彼らからほぼ聞くことが出来るので、
特定のジャンルを決められなくなった。
>好きな音楽は邦楽です。
流行のものも覚えたりはしますが、特に好きな邦楽は、安室奈美恵「Get Myself Back」「Contrail」、
椎名林檎「長く短い祭り」「流行」、Perfume「Magic of Love」「Relax In The City」です。
あとはピアノクラシックで、ドビッシーの「ベルガマスク組曲より前奏曲」が好きです。
>コピーをずっとやっていたのでサザン。
その他にホントに好きなのはフュージョン系で、古いけどボブ・ジェームスやデイブ・グルーシン。
でも知っている人がいなくて今までに話ができる人は1人しかいなかった…。
PTAバンドではジャズメインだけど歌謡曲・アニメまでなんでもやるので今やジャンルにこだわりナシです。
皆様様々な音楽を楽しまれていますね~(#^^#)
私はクラッシックには触れたことがないですね汗
最近はあまり聴いていませんが、メタルにはまった時もありました(笑)
うるさい音が逆に落ち着くってことありません???
ジャズ、、めっちゃかっこいいなぁ~かっこいいなぁ~☆
Q.チルダでの業務中、他お仕事やおうちでいるときのBGMはどんなものをかけていますか?
>YOUTUBEでクラシックや環境音楽を拾ってきて聞きます
>意外と音楽を聴いて仕事をしたりしていないんですよ。
最近、音がしない方が落ち着きます。
Como On ALFEE(配信ライブ&チャット)が始まってから、アーカイブが5日間あるのですが、
勤め先のパソコンに100均のイヤホンを差し込んで、休み時間に観たり聴いています。
画面が2つあるので、1つはTHE ALFEE、もう一つはネットでポイ活を楽しんでいます。
>チルダでのお仕事は、集中しなくてはならないので、無音でやっています。
気分転換でかけるとしたら、Perfume等の邦楽CDをかけています。
>音楽をかけると気持ちがそっちに行ってしまうので作業(パソコン仕事)がおろそかになることが判明。
以来仕事中は無音です。
これは、BGMで集中派と無音で集中派に分かれるようですね。
私は、今自宅ではアレクサにお願いして適当にいろいろ流してもらったりもしていますが、
ほとんどが無音かもしれません。
または川の音とか、雨の音、森の音、鳥のさえずりなどもちょっと流してみたりしています(笑)
たまに、youtubeで「犬が落ち着く音楽」とかを「ほんまかー??」と思いながらかけています(#^^#)
Q.いつ、音楽を聴きますか?
>データ入力中が多いです
>昔は常に聴いていたんですけど、最近は聴かなくなりましたね。
歳と共に沢山の映像が目に入る、沢山の音が耳に入ると、頭の中が混乱するみたいです。
THE ALFEEの新曲が出た時には、歌詞を覚えないといけないので、その時ぐらいでしょうか。
>最近音楽を聴いてないなと思いついた時にCDラジカセで聴きます。
後は、電車の中の移動中やレストランで休憩している時に、携帯電話のイヤホンで聴きます。
>そういえばあんまり聴いてないかも。
バンドで演奏する曲のドラム譜を作るために、とか、カラオケで歌いたい曲を集中して聴くくらい。
カラオケ練習用はお風呂で聴くことが多いかな。
割と、移動中というのは多いですよねー
私も昔は常に、そして割と爆音で聞いていましたが今はめっきりです。
そういえば何も見てなくてもつけていたテレビも最近は消してしまうことが多い。
なんなんだろう、無音が落ち着く年になってきたのか。。汗
新曲を覚えないといけない、というのは楽しい宿題ですね☆
大先輩はドラム譜も書かれるんですね!ますますかっこいいなぁ!
Q.どうやって音楽を聴きますか?CDなどは買いますか?
>YOUTUBEやアマゾンプライムで聞いてます CD買わなくなったなあ
>現在、CDが大量にあります。
THE ALFEEの新曲が出た、となるとカップリング曲が違うタイプが4種類出るんですよ。
陰ではAKB商法って言われているアレですね。
日ごろからポイ活なので小遣い稼ぎをして、新曲が出たら4枚予約で買います。
最近はAmazonや楽天、山野楽器、ユニバーサルミュージックではそれぞれのオリジナル予約特典が付いてきます。
そしてファン一同オリコンチャートにベストテン入りを祈ります。
なので我が家は現在ゴミ屋敷化しております。
>昔から持っていたCDはみんなパソコンに落とし込んでiTunesに入れてあるけど、新しい物はYouTubeで探すくらい。
いやー、ほんとCD買わなくなりました。
Amazonプライム、あとSpotifyも便利ですよね。
最近の若者(死)はCDって買うのかな??
ですが、アル中さんは忙しそうですがコンプリートしたいという気持ちはとても分かります。
カセットテープ、カセットデッキは今少し流行っているなどということも聞いたのですが?
小さいころ、アニメのテーマソングを兄弟と静かにしながら録音したりしていました(笑)
懐かしいです。
Q.始めてみたい、ちょっと興味のある楽器は何ですか?
>アイリッシュハープとかカホンとかやってみたいです。あとは祭りの時の横笛とか
>楽譜も読めないし、リズム感も悪いし、やっぱり演奏は無理。
ギターかピアノが出来たらなぁ~とは思うんですけど。
>木琴に興味があります。音色が心地良さそうな為です。
でも大きい楽器なので部屋に置けなそうです。または、パイプオルガンに興味があります。
宗教的な感じがして心が洗われそうな為です。
テレビでやっていると、パイプオルガンの神秘的な音色に、聞き入ってしまいます。
>鍵盤は小さい頃やっていたけどあまり上手くなれなかったし、
弦楽器は壊滅的にダメだったので、次は吹く楽器に挑戦してみたいです。
アイリッシュハープってこれはすごいですね!
でも心が安らぎそう。それこそBGMにいい音かもしれません。
カホンは棚みたいなやつですよね?楽しそうです。
ギターは永遠のあこがれですよね、私もまったくわかりませんが。
木琴、学校の授業でやったことがありますが、すごく楽しかったのを思い出しました!!
でも確かに家にはおけませんね(笑)
みなさん、それぞれ。
この機会に思い切って初めて見てもいいかもしれないですよ(*^-^*)
Q.音楽にまつわる思い出話などお聞かせ下さいませー
>札幌に引っ越してきて半年後に始めたゴスペルを15年も続けるとは思いませんでした。
その間、さっぽろ雪まつりやミュンヘンクリスマス市や札幌シティジャズなど、
割と大きなイベントののステージに参加させてもらったりして、すごく楽しかったです。
今年はコロナの影響でイベントが全部なくなって残念ですが、歌うのは楽しいです。
今は時期的にレッスンも人数制限があったり距離を空けたりシールドしたりで大変だけど、
そのうちまたたくさんの仲間と歌いたいですね。
>私、つい数年前まで適応障害だったんですよ。
その時は大好きなTHE ALFEEのCDを聴いても気分が悪かったですね。
そもそも耳から音楽が聞こえてこなかったです。
缶の縁を叩いているような音が大きくて、声が心に響かなかったです。
鬱状態の時にはそういう症状もあるようなんですね。
でも、そんな時、生のライブの凄さを知りました。
気持ちが「行きたくない」とは思っても、やっぱりファンだし大好きだから無理しても会場へ行くんですよ。
そしたらそこで聴く音楽は音として体が認識するんですよ。
言葉がスッと入って来ます。
それぞれの楽器の音が聞こえてきます。無表情だった私の顔の筋肉が動くんです。
ホント、その会場にTHE ALFEEと同じ空間に居ることで正常な自分が戻るんですよ。
生身の人間が歌う、演奏する音楽には力があるんですね。初めて知りました。
健康な時は「ライブのお金、勿体ないしCD聴いてたらエエんとちゃう?」って思うこともありましたが、
実際には凄いパワーを知らず知らずに貰っていたことに気付きました。
病気になると全てを失うような気がしますけど、実際には得ることも多いんだなぁ~と思います。
>ジムのファイティングラッシュのレッスンで、以前仲良くしていた他の男性客と、
数々の作品をクリアしてきた事で、共通の達成感があったのが思い出です。
レッスンで一番盛り上がる最後の6曲目は、彼にぴったりのカントリーな雰囲気の曲調で、
一緒にマーシャルアーツの技を練り上げていった感じはあります。
「忙しいから話しかけてこないでくれ」と言われ、最近は見ていないのですが、
私は、彼と培った技術を持続しながら、一人鍛錬に励んでいます。
>PTA仲間と続けているのは「なんちゃってビッグバンド(正式な編成ではないビッグバンド)」だけど、
こんなに続けられるとは思いませんでした。娘が結婚する時、
旦那様が軽い気持ちで「結婚式で演奏してもらえば」なんて言っちゃったために本当に結婚式で演奏しちゃいました。
メンバーもみんなお互いの子どもたちを知っているので思い入れたっぷり感動の演奏に。
私も留め袖でドラムを叩きちょっと会場をざわつかせました。
聴くほうでも、演奏するほうでもみなさん音楽を長ーく楽しまれていますね♪
その時の思い出がよみがえってきたり、自分のテーマソングなのもあったり、
いいですね。
ちょっとした恋の思い出なども聞かせていただきありがとうございました(#^^#)
みなさん素敵な思い出(^^)
新しい思い出も音楽とともに作っていきたいですね(^^)
留袖でドラム!!!それは盛り上がらないわけないでしょう!
かっこいいおかあさまですね!
Q.フリートークどうぞ~(*'▽')
>中学の時にブラスバンドで打楽器だったのでドラムできます、と言いたいところですが、
全然練習してないからきっと手が動かないでしょうね。 娘は太鼓の達人がすごくうまくて、
マイバチ(アマゾンとかで売っている太鼓の達人のバチ)を持ってゲームセンターに週1.2回行ってます。
母はまったく目が追い付かないのですが、鬼レベルでサクサク叩いてます。
どのくらいレッスン料(太鼓の達人ゲーム代)かかったかなと遠い目になりました。
(wii Uまでなら太鼓の達人ソフトが家にあります……)
>Como On ALFEE(配信ライブ&チャット)2回目が先日終了しました。
2回目となるとTHE ALFEEも我々もリラックスムードです。余裕があります。
ライブなのに曲は2時間で5曲だったかなとメッチャ少ない・・・おしゃべりが多いんです。
1回目の時に坂崎さんが急にポケットからお菓子を取り出して食べだしました。
他の2人から軽く注意されたんですけど「みんな喰ってんじゃないの~いいじゃん」って。
ネット上では「完全に女子会じゃん」って(66歳が2人と65歳が1人の前期高齢者のお爺ちゃん3人なんですけど)
イベンターの社長さんに電話して次回3日目は美味しそうなスイーツを持って来ることになりました、楽しみ。
書き込みながら「THE ALFEEってレジェンドバンドやんなぁ~」
>もー、私のためのアンケートか?と思っちゃうほどドンピシャなお題です。
PTAバンド、地道な活動を続けていたら地元のいろんなイベントに呼んでもらったり、
昨年は韓国へ海外遠征も経験できました。
国が違って言葉が分からなくても音楽って一緒に楽しめるんですよね。
まだまだ続けていきたいです。
今はこんな世の中なので10数名が集まって練習、なんてできなくなってしまったけど早く再開したい~~~。
バンド部、ぜひ結成してください。
きっと楽しいですよ。
皆さん色々お話を聞かせていただきありがとうございました!
読んでてすっごくたのしかったです(^^)
私たちの、しょっぼい(笑)バンド部の話をする隙間がありませんでした(笑)
形になる日が来るのかどうかはわかりませんが、最小部員数で頑張りたいと思います。
ベース、募集中です(笑)
またいつの日か聞いてくださいね(^^)
皆様ご回答ありがとうございました\(^o^)/
今週のアンケート!
お気軽にご回答どうぞよろしくお願いいたします★
→ https://customform.jp/form/input/62025/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の はりきりめっせんじゃー本編は 10/28 配信です
=================================
■メルマガバックナンバー、報酬情報、事務局からのお知らせ...etc
チルダの最新情報はこちらでCHECK: https://tilder.jp/mail_magazine/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問・お問合せ: https://tilder.jp/inquiry/index.html
■会員登録情報の変更・報酬金額の確認
オレンジの会員専用ページ: https://tilder.jp/login.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。