2020/10/14 号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本編】お仕事速報 ★ はりきりめっせんじゃー https://tilder.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはチルダにご登録くださった会員さんに向けて自動的に配信しております
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
日曜日に種をまいたルッコラは水曜日にはかわいらしい芽が出ました。
週末の大雨も秋のきつい日差しからも過保護に守っております。
どうかおいしい葉っぱになりますように-
… 本日のラインナップ … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫事務局からのお知らせ
・【債務データ入力】納期厳守のお願い。お仕事し忘れ?すっぽかしは厳禁です
・【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
≪2≫ ★アンケート★ 音楽・楽器演奏などについて
前回のアンケート結果/今、何が食べたいですか?(@⌒~⌒@)もぐもぐ
≪3≫ ひとりごと 清野の ひとりごと~
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫ 事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【データ入力】納期厳守のお願い。お仕事し忘れ?すっぽかしは厳禁です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさま
いつもありがとうございます。
本日は、改めてのお願いがございます。
最近、納期延長のご連絡をたくさんいただいております。
(残念ながら、連絡がない場合も多数ございます。)
クライアント様への納期に影響が出る可能性もあります。
納期は厳守して頂きますようお願いいたします。
また、キャンセルが発生する場合は、
委託番号の全件がキャンセル扱いとなりますので、ご注意ください。
(既に納品頂いたものについてもキャンセルとなります=報酬が発生しません)
また、資料も引き取っていない、連絡もご納品もないという方もいらっしゃいます。
ご連絡のない遅刻や未納品が続きました場合は告知枚数の調整や、
お仕事の告知を控えさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもチルダの間取図業務にご参加いただきありがとうございます!
間取り図作図スキルアップのためのノウハウサイト
【目指せっ!!まどり間スター☆★☆】 不定期で、更新しています。
ご確認よろしくお願いいたしまーす!
まどり間スター
⇒ http://tilde.jp/m/master/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ★アンケート★ 音楽・楽器演奏などについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すぐに部活を作りたがる(?)チルダ事務局
先日唐突にバンド部結成の話になりました。
小さい頃の、また大人の習い事としても人気のある楽器演奏、また歌唱など。
みなさんの音楽事情はいかがですか???
好きな歌手、曲なども自由に教えてください!
→ https://customform.jp/form/input/61431/
前回のアンケート【今、何が食べたいですか?(@⌒~⌒@)もぐもぐ】
ご回答いただきありがとうございました!m(__)m
Q.ズバリ!今食べたいものは何ですか?
Q.それはなぜですか?
>サブウェイのサンドイッチ!
>店舗が撤退しちゃって近くになくなっちゃったんですよ……。
あったときはそんなにいかなかったのに、なくなった瞬間アナタが恋しい、みたいな感じです
>とろろごはん ウナギのかば焼き
>ダーリンが山芋ねばねば系の食べ物嫌いなので、食べたいとき食べられないんです
別のおかず作るのも面倒だし、彼の仕事の時間が不規則なのでなかなか。。。
ウナギはただ単純にウナギ屋さんでお重を食べたい!!
買ってきたウナギを家であっためて食べるのでなく
>何でもいいからスイーツ(純喫茶で食べたい)
>よそ行き気分を味わっていなかったから、少し高級な所へオシャレな食べ物を友達と行きたい。
両親が糖尿病や高血圧、コレステロールで治療中なので、ケーキを買って家で食べるのもねぇ。
みなさん、それぞれ今食べたいものがやはり、ありますよねー
私は近くにある中華料理屋さんの「海鮮五目そば」です。
あとデザートに杏仁豆腐を食べたい..
おいしいスイーツも食べたい、サンドイッチも今ハマっているのでおいしいのが知りたい..
ウナギ、大好き..
うーん、食欲の秋ですね(^^)
Q.外食に行かれる頻度はどうですか??
>割とよくいきます。週に2.3回くらい
>月1~2回
>昔からお金が勿体ないので、友達と会う時ぐらいしか行くことがありません。
コロナのお陰でライブが無くなりましたので、当然友達と会うこともなく、当然外食の機会も失いました。
割とよく行かれるという方はおつらい期間だったのではないでしょうか。
全然外食しない私でさえ、外でごはん食べたいなぁと思うことが増えたので。
聞く話によると居酒屋さんなんかは「コロナってなに?」というくらいの無防備(?)なお店もあったりするそうで、
それを聞いちゃうと、なかなか足踏みしちゃうところもまだありますね...
友達とごはん、食べてないなぁ( ノД`)
Q.家じゃできない...無性に食べたくなった外食メニューは何ですか?
>(家でもできますが)しゃぶしゃぶ食べ放題に行きたいです
バイキング系とかいいですよね しかし先日、焼き肉バイキングに行ったら胃もたれで大変でした。
年齢を感じました……。
>焼き鳥、窯で焼いたピザ、コース料理
>フルーツorチョコレートパフェ
ピザ、おいしいピザは食べに行かないと無理ですもんね。
私は、既出の「海鮮五目そば」食べたいよー
Q.GO TOトラベルキャンペーン、GO TOイートキャンペーン。始まっていますが活用されましたか?
どこへ行かれたのか、何を食べたのか、など教えてください!
>チケットは買ったのですが、MY誕生日・クリスマス年末のお買い物にとっておきます
トラベルは行きたいけど行けそうもないです
>そんなキャンペーンがあってもライブがないので利用する機会がない
今ちょうど、割引額?率?が変わったりでテレビなどでもしょっちゅう言われていますが、
難しそうですね。
お得に活用されている方は、普段の半額以下とかで旅行に行けるそうですよ。
今からでも間に合うのかな?
その辺ちょっと私は情報不足です汗
お得なチケットを入手されている方もいらっしゃるそうで!
ライブがあったら、全国を飛び回るイメージのアル中さんはめっちゃお得で楽しめたのに、
残念ですね。。
Q.今欲しいものは???
>松立さまの記事を読んで、無性に洗濯機が欲しくなりました。うちのは10年目くらいかなあ
>自分だけの時間
>精神的な安定
Q.今したいことは???
>一人での~んびりしたい
>マスクを外して外出したい。THE ALFEEに会いたい、
Q.今行きたいところは????
>娘が今年成人式でして、4月になったら一緒に旅行と言っていたのが先延ばしになっています。
ディズニーかUSJかというところらしいです。どちらもまだ当分先ですね。
>屋久島
>THE ALFEEのライブです
屋久島、ライブ、記念旅行。
皆様思いを募らせていらっしゃいますね!
Q.フリートークどうぞ~(*'▽')
>全く秋の味覚には関係ないのですが、洗濯機の記事を見て、
うちの定額給付金はノートパソコンと冷蔵庫になったなあとしみじみしました。
冷蔵庫、ゆっくりと冷凍庫の機能が働かなくなりまして、購入後2日でお亡くなりに……。
冷蔵機能は使えていたのが救いでした。
家電って壊れると急ですよね、というお話です。
冷蔵庫購入後2日って誤植でなくてマジですか?!
それは大事件じゃないですか!
家電って壊れると急だし、連鎖みたいに色々家の中のものが壊れだしますよね。。
給付金もう一回っていう噂、どうなんでしょう?(#^^#)
>旅行もサイトからの予約とかじゃないとクーポンでないとか面倒かな
GO TO のやりかた、受け取り方がよくわからない
もっと単純でわかりやすくしてほしいよ
いやー同意です。意味わかりません。
きちんと情報を追いかけていればわかるのかもしれないのですが。
そういうのうまく活用されている方、すごいと思います!
だれか簡単におしえてくれないかなあー
>THE ALFEEの秋のツアーが始まりました、とは言ってもCome On ALFEEって言う配信LIVE&チャット&生トークなんですけどね。
夏のイベントのような本格的なライブではないので、テレビの生放送を見ている感じの方が近いですね。
10/4の第1回目が始まる迄、色々とドラマがありました。
アラフィフが大半を占めるファンは新しいことにチャレンジさせられる訳ですから当然右往左往する訳です。
最初のチケット購入から、チケット番号の登録方法まで、Facebookには色々困ったことだらけ。
そもそも全部で12回あるのですがチケットの購入には2通りの買い方がありまして、
1回ずつ購入する方法と12回まとめて購入する方法があり、当然一括購入にはTシャツと銀テープが付いてくるのです。
最初皆さんは全部見る自信がないし、お金も大変なので「その都度買います」派が多数を占めていました。
ところが1回購入につき440円手数料が発生することが判明。
THE ALFEEのオフィシャルサイトやThumvaのページにも明記されていませんが、購入手続きをしていくと手数料を含んだ料金が提示されます。
1回分は4000円、そう10回分観られそうだったら最初から一括購入した方が安くなるんです。
Tシャツと銀テープだけが特典じゃなかったんです。
1回分はThumva(配信会社)、一括購入はチケットデリ(別会社)。
別会社だから新規会員登録しなくちゃいけない。
ドコモ口座事件のお陰で、登録画面が出て来た時には「詐欺かも」って警戒しました(-_-;)
ここまで来るのに既にお疲れ様モード。
で、10/4に第1回目が始まりました。1986年のTOKYO BAY-AREAのビデオを見ながら、御三方のトークと観ている方のチャットで番組が進んで行きました。
34年前の8/3に行われた10万人のライブ。
GLAYが20万人ライブを行うまで日本一大きなライブだったんです。
ちなみにTOKYO BAY-AREAと現在言われている所は、THE ALFEEが当時ライブをした所であり、ライブ名がそのまま名前になっています。
何か、すし屋で話しているうちに決まったらしいとか。
そして今回ライブ配信で使われたチャット機能。
皆さん「メンバーとお話が出来るかも」と期待していたと思われますが、そんな余裕はありません。
ここぞとばかりに、呟く呟く。パソコンで観ていても乗り物酔いのようなことが起こりました。
よく見ると皆さんお名前がついてるんですよ。登録するところがあるのかな?と思い、試しに投稿しました。
メッセージがそのまま送られたので、どうなったか分からず、再度挑戦すると、Twitterのアカウントで投稿されるんですね。
そういえば見たことのあるアカウントが結構ありました。
自分のTwitterを見たら投稿の履歴はありませんでした。どういうシステムなんだろう?
その偉業よりも何よりも皆が感じたのは、それから恐ろしいほど長い年月が経っていることを実感したこと、
技術的なことなどは今よりも劣っているとは思うのですが、
今では手に入れられない若さと言うキラキラした姿。色んな意味でショックだったのではないでしょうか。
御三方も時折茫然と見入っていました。
昔、何度もビデオで観てたし、知っているんだけれど、今と昔では感じ方が違うんですね。
どうでもいいけど、早くライブに行きたいよぉ~
アル中さんは、ライブ行きたい欲がズンズンと膨らんでいるようです。
そりゃそうですよねー!
でも、THE ALFEEさんもアル中の皆さんも活動的、精力的ですごいですよねー!
愛があるから、未経験のシステムや体制に果敢にチャレンジをされている!
Thumvaもチケットデリもアル中さんに教えていただきました。
勉強になります( ..)φメモメモ
今までだって知らないことがたくさんあるのに、
どんどん新しいものが生まれて=さらに知らないものが増えていく、、、
これが年を取ることなんだなぁーと思いました爆
皆様ご回答ありがとうございました\(^o^)/
今週のアンケート!
お気軽にご回答どうぞよろしくお願いいたします★
→ https://customform.jp/form/input/61431/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3≫ ひとりごと ~チルダスタッフが交代で執筆~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●今週はチルダスタッフの 清野がお送り致します。
(スタッフ紹介: http://tilder.jp/mail_magazine/profile.html )
先日からワイワイさせていただいております。
ペラペラペーパードライバー清野です。
安全運転講習に2回、通いました。
約20年ぶりの教習所。
めっちゃドキドキして、最初の面談。
「免許を取ってからほぼ乗っていません!」「全然覚えていません」と。
「あなたは運転不適合者です」「そんなに乗ってないんだったら最初からやり直しです」
くらい言われるのかと思ったら、
「この前に受けられた方は30年ぶりでしたよ~」
「大丈夫大丈夫。では乗ってみましょうか」
「えー!もう乗るの!」
あれよあれよと教習車のところへ行って鍵を渡されました。
ミラー、座席の合わせ方はこうです。
エンジンはこうかけます。
「では、行ってみましょー」
「マジー!!」「うわー動いた!」
初日はアクセルは踏まずのクリープ現象のみで走ったにもかかわらずこの騒ぎようでした笑
2回目は、公道に出ました。
始めて路面に出る人が走るという比較的走りやすい道、だそうですが。
見なきゃいけないところがいっぱいありすぎて、頭パニックでした。
バックミラー?そんなのあったな。後ろなんてほとんど見てないかも。m(__)m
あと教習所内ではビビッてビビッて全然アクセル踏めなかったのですが、
公道で前の車について行ってるといつのまにか60キロ普通に出してたりして恐ろしいと思いました。
とにかく乗らないとダメ、ということなのですが、
先生が横にいない状態(いざというときブレーキを踏んでくれる人がいない)ではやはり怖いですね。
あと、教習車は大昔通ったのとおそらく変わりない古い基本形だと思うのですが、
家の車は鍵差さなくていい、エンジンはボタンを押す。
あと、一番迷ったのがシフトレバーのところに「B」てあるんですよ。
これを私はバックのBと思い込んでしまったので、「????」
おそろしいおそろしい。
バックは「R」。
そんな人間が運転しても大丈夫でしょうか?
次、教習所に通うときは大きめの道路を一緒に走ってくれるそうです。
予算的なことを言うと、教習所に通うのは次でラストにできればと思っているのですが、
ちょっとわかりません。
でも、今回を逃すともう次は免許返納しないといけない年齢になってくるかもしれないので(!)
なんとか食らいつきたいと思います。
がんばるぞー!オー!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の はりきりめっせんじゃー本編は 10/21 配信です
=================================
■メルマガバックナンバー、報酬情報、事務局からのお知らせ...etc
チルダの最新情報はこちらでCHECK: https://tilder.jp/mail_magazine/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問・お問合せ: https://tilder.jp/inquiry/index.html
■会員登録情報の変更・報酬金額の確認
オレンジの会員専用ページ: https://tilder.jp/login.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。