はりめん本編0603 | チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

毎週水曜日にお送りする本編をはじめ、見逃しちゃってたあんなことこんなことをまとめて見れます。暇な人は第1号から読み直すのもいいかもよ☆
by harimen

2020/06/03 号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本編】お仕事速報 ★ はりきりめっせんじゃー https://tilder.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはチルダにご登録くださった会員さんに向けて自動的に配信しております
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …

ここ最近の楽しみ、ルッコラ栽培ですが
まだまだ小さいんですがルッコラの形の細長い葉も見えてきていい感じです♪
ただ!青虫に食われるんです!
虫に取られるのは悔しいので、間引き感覚でまだ小さなはっぱを収穫し食べています。
小さくても、大好きなルッコラの香りがして幸せな気持ちになります。
本日のチルダ事務局は、そんな私のにっくきライバルを更新しております★


… 本日のラインナップ … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫事務局からのお知らせ

 ・【報酬】6月10日が4月納品分の報酬着金日です

 ・【チルダ】チルダ会員の皆さんへ

 ・【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆

≪2≫ ★アンケート★ 虫について!
    前回のアンケート結果/「巣ごもり消費」で何を買いましたか??

≪3≫ ひとりごと ~田浦の ひとりごと~


… … … … … … … … … … … … … … … …  … … … … …


≪1≫ 事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【報酬】6月10日が4月納品分の報酬着金日です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月お仕事納品分、6月送金の報酬着金日は
6月10日です。

送金事務は進めておりますので、口座情報の登録が
間に合わなかった方は来月への繰り越しとなります。

ありがとうございます。おつかれさまでした。


ご不明点あればオレンジの会員専用ページよりお問い合わせください。

⇒ https://tilder.jp/login.html 内
   右メニュー[お問合せ]よりお寄せください




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チルダ】チルダ会員の皆さんへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チルダでは、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、
原則テレワーク営業に切り替えをしておりますが、6月も継続してまいります。

デイリー業務については、各スタッフ自宅より通常業務を行っておりますので、
現状今までと変わりはありません。
ご安心ください。

メッセージ返信のタイミングが今までと変わったり、ご迷惑をおかけしてるところもあるかと思います。
また納期厳守にご協力をいただきありがとうございますm(__)m

まだまだ油断はできない毎日が続きそうはありますが、
みんなで元気よく頑張ってまいりましょう。

引き続きどうぞよろしくお願い致します。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもチルダの間取図業務にご参加いただきありがとうございます!


間取り図作図スキルアップのためのノウハウサイト
【目指せっ!!まどり間スター☆★☆】 不定期で、更新しています。



まどり間スター
⇒ http://tilde.jp/m/master/




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ★アンケート★ 虫について!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日チルダ内で突如昆虫食が話題になりました。
おいおいチルダどうした??って感じですよね。

虫についてのアンケートです!
食べなくてもいいから、回答してね★

お気軽に!アンケート回答、お願い致します!
⇒ https://customform.jp/form/input/52312/


先週のアンケート【「巣ごもり消費」で何を買いましたか??】に
ご回答いただきましてありがとうございました!

Q.外出自粛期間に購入したものはなんですか?
Q.それはどうやって購入しましたか?

>趣味 衣服
>家庭菜園、植物など お酒
>趣味
>運動不足解消グッズ 家庭菜園、植物など

お家で楽しめる物の購入がやはり多かったのかもしれませんね。
私は色々消費しましたが、リラックス(疲れ解消)グッズが圧倒的でした。
肩凝り、眼精疲労をなんとか軽くするためにフォームローラー、
アロマオイル、マッサージオイル..
ながら見ホットアイマスクは、眼精疲労ピークの時は装着しながら仕事をしたり笑
今は、ヘッドマッサージャーのいいのを探しております。
美ではなく、健康というところではありますが飽くなき追及を続けて参りたいと思います。

Q.それはどうやって購入しましたか?
>春物の洋服、マンガ(紙・電子書籍両方)
>ネットで購入しました。電子書籍については、一部レンタルサービスを利用して読んでいた物もありました。

⇒そういえば私、洋服は1枚も買っておりません笑
 外に行かないとなるとなんでもいっかーとなってるのかも。
 在宅ワークも下はスウェットですからね..
 

>あまり目立って購入したものはありませんが
 自然の中に堂々と行くことができないのでちいさなラベンダーとおおきなモンステラを追加購入しました。
 宅飲みが増えたので、いつもはビール(一番搾り)とウィスキー(角瓶)ぐらいですが、
 ワイン、焼酎、地ビール各種、スコッチウィスキーなど酒種が増していきました。
>買いに行っちゃった!(Notステイホーム!) 植物については通販は極力避けたいです。
 個体との出会いなので、気の合う子を購入したいのです。

⇒以前のアンケートでとにかく酒量が増えた、とぼやいている方もいらっしゃいましたね。
 気分によってお酒やおつまみを変えるのは上級、って感じがしますね。
 確かに、あまり外出をしない生活だと太陽の光や緑をありがたく、心地よく感じます。
 そんな2020年春、でした。
 夏はちょっと、避けたいですが笑 


>レジン作品作成用の材料(私の場合は出勤してました。自粛の雰囲気が嫌で仕事が嫌になり、でも何か作りたかったので)
>100均なのでお店が開いてた。手芸店は閉まってたので、100均様様です。

⇒スーパーはもちろんですが、その他営業しているお店はほんと感謝ですよね。
 100均もホームセンターも。
 何か作りたい・作業をしたいというのは没頭できるしストレス発散には良いといいますもんね。
 私の編み物もそれです。
 それで、好きなものが出来上がると嬉しいですよね!


>ジムに行けなかったのでバランスボールを買いました。
 買っただけであまりやらなかったので娘がやってたら、すっこけて手首にひびを入れ、全治1か月。。。 世の中そんなもんだと思いました。 
 自粛期間中に北国にも春が来たのでほぼ毎年やっている玄関周りに鉢植えを作戦を実行しました。
 自粛だからってわけじゃないのでアレですが、なんとなく癒されています。
>近くのカインズホームで買いました。

⇒ちょっとー!お嬢さん!大丈夫でしょうか!
 家の中で運動って、意外と気を付けないといけないですよね。
 私もゴロゴロほぐしているときにいつの間にかスツールに接近していって頭ぶつけそうになったり。
 お大事になさってください。
 この私でさえ(!)植物を見て癒されるなぁと思ったので自然のチカラは偉大ですよね。
 葉っぱは割とすぐに目が出て、すくすくとそして、食べれたので(笑)
 ルッコラは継続していこうと思っていますよ。



Q.テイクアウト利用頻度は以前と比べて増えましたか?(デリバリーも)
>増えませんでした。わざわざ外出して食べるものを買って家に帰って食べる、というプロセスがどうも面倒で。
 デリバリーは増えました。ありがとう出前館!

⇒自粛期間真っ最中、大阪市内に出たらウーバーイーツの自転車がものすごい数走っていたり
 お店の前で待機していたりで本当にカルチャーショックでした。
 便利なところっていいですよねぇ。。 

>元々テイクアウトも出前も外食のしないタイプなので、普通の生活をしていました。
>あまり変わってないです。外食好きなのですがテイクアウトはごみが増えるからなーと。

⇒私もどちらかと言えばこっちかな。
 でも、お取り寄せグルメを少し楽しみました。
 北海道ふっこう復袋という、北海道のお土産グルメなどの福袋。
 ほっけあり、魚介(鮭のルイベ漬け、いくら)あり、ベーコン・十勝牛ハンバーグ、チーズケーキなどたくさんの詰め合わせで
 楽しめました。
 これに味を占めて、神戸のお肉の詰め合わせ?も注文して到着待ちです。
 でもお肉の調理って、なかなか家だと難しくありません?私だけ?
 おいしいタレもついてるといいんだけど。。。



Q.緊急事態宣言解除されましたが、どんな自粛期間でしたか?
>まだまだ、精神的な自粛が続きそうなので振り返るには早い感じがします。
 県をまたいだ移動が早く解禁されますように。。。!

⇒おっしゃるとおり、色々解除もされていますがまだまだ緊張感をもって毎日を過ごさねばいけませんね。
 

>仕事は基本普通通り出勤していました。
 元々の生活でも外出は基本しないタイプなので、あまり変わったことはありませんでした。

⇒おつかれさまです。
 私も外出は少ない方ではありますが、買い物(スーパーでも)が
 さっと行って、パッと買って、シュッと帰ってくるというのがなかなかつまらんなぁと思いました。
 ウィンドウョッピングもネットでと変化してくるかもしれませんね。
 

>スポーツクラブと趣味のゴスペルにいけなくて体が鈍っちゃいましたが、ネット小説を読んだり趣味の時間が取れました。
 実はあんまり自粛してなかったかもしれない……。

⇒スポーツジムと音楽(歌う)は特に我慢しなければならないことでもあったので、
 お辛かったかもしれませんね。
 他のことで楽しんで毎日を過ごされて、気持ちは自粛にならなかったのかもしれませんね。
 素敵なことです♪


Q.外出、お出かけについて、今現在はどのように考えていますか?
>ずっと籠っていたので、食事に出る以外はまだまだ抵抗があります。
 食事は。。。好きなので、ハードルが低いのかもしれません。

>皆が家に居たら別に出かけたいなぁ~と思うことは無いんだなぁと。
 周りが「何か出かけな、皆もどっか行ってるし」って思っていると、
 何も予定のない自分がバカみたいな感じがしてたんですけど、誰もどこへも行かないと気楽でした。

>マスクがないとどこにも行けない感じで少し面倒ですが、
 自分がかからない(こちらはあまりマスクは役に立たないらしいですけどね)、
 他人に移さない努力は継続したいなと思います。 というかマスクあると化粧が楽でやばいっす。
 ファンデがなくならないのはいいんだけどたくさん買った色付きリップが泣いております。

⇒いきなり全部を開放するのは危険な気もしますから、
 それぞれが大事に思っていること、好きなことから再開できるといいかもしれないですね。
 外食の方もいるし、趣味の方もいるし、ライブ参戦の方も。

 そうなんですよね、マスクの下のお化粧問題。
 問題というか、革命?
 もう必要あるのか?とさえ思ってしまって...笑
 顔の下半分はノーメイクでもいいんではと割と本気で思っています。
 マスクがお化粧で汚れるのも嫌ですもんねぇ。
 でも、日焼け止めは絶対塗らないといけないそうです。
 顔の上下で色が違う、なんてことにならないように気を付けましょう笑


Q.緊急事態宣言期間、つらかったことは?
>ドライブにいけない。旅行に行けない。
 学校の給食がない(でも、その時期に合ってもらっても困るわけですが)

>京都、大阪、岡山、山口のライブが中止になった。
 インフルエンザが蔓延している時でも、大雨が降っている時も、
 台風が上陸している時も、決して「中止」とはならなかったTHE ALFEEのライブ。
 今回はどうしようもなかったようです。なのでファンのショックも大きかったと思います。

>趣味の活動(ジムやゴスペル)がすべて停止になったことと、
 病院に安易にかかれなくなったこと。


Q.たのしかったことなどはありますか?
>いつもは家にいない旦那の帰りが早かったので家族で夕食をとるという奇跡が数日続きました。
 これは、予方です。あと。子供の宿題をみることなどは全くしていませんでしたが、
 毎日仕事の傍ら勉強しながら理解の浅いところを説明できるのは楽しかったです。

>学校が休みなので近所のお寺(我が家はそのお寺の檀家です)のおチビちゃん3人がよく遊びに来てくれたこと。
 私は遊んだりするのが苦手だけど、母が子供が大好きで、遊んでいたりしているのを見ているだけで楽しかったです。

>実はGWにどこかに行かなくちゃならないことが地味に苦痛だったのですが
 今年はなくて穏やかでした。

⇒家に居続けないといけないと考えるとなかなか苦痛ですが、
 楽しんでできることがあれば気持ちが楽ですよね。
 私自身も色々おそろしいと思うところもありますが、
 できるだけ気持ち穏やかに過ごせるようにと心がけていました。
 気持ち、大事!


Q.ひとまず、今後の過ごし方を教えてください
>水の流れに身を任せて進んでいくことです。

>まぁ私の生活は変わることは無いです。
 毎日アクティブに動いているわけではないので。

>ジムが再開したみたいなので体力づくりを1から始めたいなと思ってます。
 行くのは主にプールなのと30分しか運動しないのですが、やらないよりはいいかなと。
 自宅で30分くらい運動したらいいんだけど、家だとやらないんですよねえ。。。

⇒まだ以前に戻すと怖いなぁ心配だなぁと思う事柄もありますが、
 大丈夫そうなことは少しずつ戻したり、
 また、新しいやり方で楽しめるようになったり、していくといいなぁと思います。
 無理せず、ですね。


Q.最近気になっていることは?
>体重・・・。

>顧問先の資金繰り。
 顧問先はコンビニが多いので、ニュースで言われているほど切迫した資金繰りではなかったのですが、
 流石に2か月の緊急事態宣言は長かった。
 例外も多々ありますが、銀行から借り入れなくても何とか営業できるのが大手コンビニのフランチャイズの良いところ。
 今回の件ではビジネス街では本当にお客が来ない状態になり、確実に赤字になるケースも多く、
 借入を検討しだしているところが多くなりました。
 従業員は経営者相手に色々言えますが、経営者は文句を言っていける所が無いので、
 政府が主導権を取って助けないと、マジで大変なことになると思う。

>血糖値(涙) 実はそのために運動してましたが、コロナすぐに過ぎると思ってたからもうなんとも……。
 あとは娘が映画とカラオケに行きたいと言うのでチェックしたいです。

⇒由々しき問題ですよね、体重。
 私の場合は体重はそれほど変わっていないような気もしますが、
 お腹周りや腕にとっぷり1129がついたような気がしています。
 どうしようか、、でも健康が一番!とごまかしたりしています。

 確かに、オフィス街のコンビニは3月後半くらいからかなりの短縮営業や
 また、お休みしているところも見ました。
 コンビニが閉まっているところなんてなかなか見ないので、驚きでした。  
 死活問題、大きな打撃を受けているところはたくさんあります。
 的確に、迅速に、お願いしたいところですよね。
  

Q.フリートークどうぞ~(*'▽')
>「お金は大事なもの」ってコロナ禍で、その意味を味わった方、多いんじゃないでしょうか?
 助成金が貰える、って簡単に思うけど、国からお金を貰うと言うことは「書類を完璧に揃えること」を意味します。
 会計事務所などの、いわゆる士業の仕事をされている方は知っていると思いますが、
 普通の方って、会社が、先生がやってくれるもの。
 だから面倒なことを誰かが貴方の代わりにやっていてくれたことに気付いて欲しいなぁと思います。
 今時間のある間に雇用保険とか社会保険、所得税などの身近な法律関係のお勉強をして欲しい。
 専門家が仰る通りに第2波がやってくると思います。
 その時もまた保険だの助成金だのって話になると思います。
 その時に慌てないように、面倒ですが薄い本でOKですので読んで知識の準備をして欲しいと思います。
 それとマイナンバーカード、まだ取得されていない方は今のうちに手続きをされた方がイイと思います。
 行政機関も今回の件で勉強したと思いますので、カードを有効利用してくると思いますよ。

⇒今回、私は政治も経済も詳しくないので、いろいろ知っておくことって本当に大事なんだぁと
 実感しました。 
 知ってないと動けないことってありますもんね。
 マイナンバーカードも、始まったときはよくわからないまま「免許証あるしなんでそんなものがいるんだ??」と
 拒否していましたが、それにより円滑に進むこともあるのであれば、
 持っててもいいと思っています。
 すべてオンラインで、市役所とかに行かなくても作れる方法があるのかな?
 作ろうと思っています。


>いろいろありましたが健康って大事だと痛感しました。自分の健康は家族の健康なんだなあと。
 私はこちらでいただいたお仕事以外はしていないので、うっかり倒れたときに家の中がすごいことになりました。。。
 子どもらや旦那をしつけそこなったのが痛い(唯一頑張る娘は今手をケガしてますんでねえ)
 私が住む北国の町は完全収束どころか第3波が来ているらしいのでまだまだ油断できないのですが、
 少しずつ元に戻っていったらと思ってます。 正直、地震の時よりしんどかったかも!
 あの時もいい教訓になった(車のガソリンが半分切ったら給油するなど)ので、
 今回も役立てられればと思います。とりあえず手洗いうがいからですかね。

⇒おっしゃる通り、健康が元気が何よりですよね。
 体も心も。
 自分の健康が家族の健康。
 「自分は大丈夫でも他人に感染させるかもしれない
  そしてその他人は命が失われるかもしれない
  そしてその他人は誰かにとってとても大切な人だ」
 ステイホームを呼びかける中で言われていて本当にそうだと思いました。
 自分たちにできることを継続していかねばいけませんね!
 



アンケート回答ありがとうございました!
今週もぜひ、アンケート回答お願い致します!

⇒ https://customform.jp/form/input/52312/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3≫ ひとりごと ~チルダスタッフが交代で執筆~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●今週はチルダスタッフの 田浦がお送り致します。
(スタッフ紹介: http://tilder.jp/mail_magazine/profile.html

緊急事態宣言も解除され徐々にではありますが日常が戻ってきた方も多いのではないでしょうか。
 
我が家はようやく小学校が始まり
今週から給食のおばさんから解放され肩の荷がおりました。
 
授業は半日ではありますが、登校班でみんなと登校し、自分たちで帰ってきます。
保育園6年間の送り迎えから解放されて、本来の朝はこうあるはずだった。と実感してます。
3月から始まった休校。丸3ヶ月間いやーほんとに長かった。
まだまだ油断はできませんが徐々に日常を取り戻していきたいですね。
 
延期になっていた入学式も2ヶ月経ちましたがとり行われる事になりました。
もうすっかり夏服ですが入学式が決行されるだけ本当によかったです。
 
 
そんな中、娘たちの通う小学校にニュース番組の取材がきました!
関西ではメジャー(?)な夕方のニュース番組に、娘たち、なんと地上波デビューしました〜〜( *´艸`)
 
密着取材を受けていた小学1年生の男の子が同じマンションの同級生で、登校の姿がアップされている後ろに次女が!!!
下校の様子にもバックに映り込んでいる長女(笑)
録画までして娘たちを探すのに必死な親。
全員が映るわけではない中、うちの子持ってるや~ん!!
 
久しぶりに家族みんなで盛り上がり、良い思い出となりました~★



―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の はりきりめっせんじゃー本編は 6/10 配信です
=================================
■メルマガバックナンバー、報酬情報、事務局からのお知らせ...etc
チルダの最新情報はこちらでCHECK: https://tilder.jp/mail_magazine/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問・お問合せ: https://tilder.jp/inquiry/index.html
■会員登録情報の変更・報酬金額の確認
オレンジの会員専用ページ: https://tilder.jp/login.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。