はりめん本編1113 | チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

チルダ★はりきりめっせんじゃーバックナンバー 【お仕事速報】データ入力/各種調査/在宅ワーク etc...

毎週水曜日にお送りする本編をはじめ、見逃しちゃってたあんなことこんなことをまとめて見れます。暇な人は第1号から読み直すのもいいかもよ☆
by harimen

2019/11/13 号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本編】お仕事速報 ★ はりきりめっせんじゃー https://tilder.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはチルダにご登録くださった会員さんに向けて自動的に配信しております
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …

カメムシ問題は解決いたしましたが、今私は朝ご飯で悩んでいます。
スムージーがお腹に堪える季節がやってきました。
ホットスムージーにすべきか、スムージーではなく違う何かを考えるか。。。
スープという提案もいただきましたが、ちょっとめんどう(小声)誰か作って。。

… 本日のラインナップ … … … … … … … … … … … … … …
≪1≫事務局からのお知らせ

 ・【債務データ入力】明日11/14(木)はシステムメンテナンスです

 ・【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆

≪2≫ ★アンケート★ 季節の変わり目、調子はいかがですか?
    前回のアンケート紹介/  虫トーーーク(+_+)

≪3≫ ひとりごと ~大西の ひとりごと~





… … … … … … … … … … … … … … … …  … … … … …


≪1≫ 事務局からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【債務データ入力】明日11/14(木)はシステムメンテナンスです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事へご参加いただいている皆様へは先週ご連絡させていただいております。
明日、11/14(木)は債務データ入力xlsx化のメンテナンスです。

本日依頼の業務の納品期日は【明日朝9:00】となっております。
【納期厳守】でお願い致します。

納品したつもりで納品作業をお忘れで未納品になっているという方もよくいらっしゃいます。
確認をよろしくお願い致します。


また明日は入力・チェック共に業務はお休みとなります。

11/15(金)依頼分のお仕事の告知は
15日当日になります(昼頃?昼過ぎ?予定です)
皆さまご協力どうぞよろしくお願い致します。



何度も何度もお伝えして[耳タコ]かもしれません苦笑
xlsx化改修が完了したら、
委託ファイルのExcelはすべて【.xlsx】となりますので、
office2003以前の“xls”のエクセルをご利用されている会員様はお仕事への参加ができなくなります。


引き取り資料がxlsxで、お使いのエクセルがxlsバージョンだった場合、ご納品物として受け取ることはできません。
誤ってご応募や業務を委託された場合はキャンセルとなります。
ご了承いただけますようお願い致します。


上手く完了しますように!!!!!!!!!!!!
みなさま、引き続きどうぞよろしくお願い致します。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【間取り図作成】目指せっ!!まどり間スター☆★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもチルダの間取図業務にご参加いただきありがとうございます!


間取り図作図スキルアップのためのノウハウサイト
【目指せっ!!まどり間スター☆★☆】 不定期で、更新しています。



まどり間スター
⇒ http://tilde.jp/m/master/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2≫ ★アンケート★ 季節の変わり目、調子はいかがですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月に入りぐっと季節が変わってきましたね。
朝晩も寒さを感じるようになりました。
予報では今週末も結構冷えるみたいです。

季節の変わり目、体調や肌、はたまた気分など影響を受けることも多いですよね。
季節の変わり目は皆さんどうされていますか?

どうぞアンケート、お答えくださいませ。

早速回答→ https://customform.jp/form/input/41394/
ぜひ、ご参加お待ちしております!!


前回アンケート【虫トーーーク(+_+)】へご回答ありがとうございましたm(__)m
Q1.虫は?
Q2.嫌いな虫はなんですか?
Q3.理由、またはトラウマエピソードなどがあれば...
Q4.虫対策、どんなものをしていますか?おすすめはありますか?
Q5.虫が好きな方、どんな虫が好きですか?
Q6.G対策、蚊対策、その他害虫対策などどのようなことをされていますか?
Q7.虫トーーーク(フリートーク欄です(*'▽'))
でお聞きしました(^ω^)


【北海道にお住いのS様】
Q1.虫による/正直苦手です。昔は素手でつかめたのに。
Q2.Gはもちろんですが、毛虫、芋虫などのもにゅもにゅ系は苦手です。
 しかし、毛虫はマイマイガという北国に多い蛾が大量発生した年に出過ぎてだんだん慣れました。
 自分が怖かった。。。
Q3.Gはなぜか顔に向かって飛んできますからねえ。悪意を感じます。
  ただ、北国に引っ越してからほとんど見たことがありません。
 チャバネのちっちゃいやつはまれに地下飲食店にいますが、基本的に個人の家には住んでないですね。
 寒すぎて無理らしいです。
 もにゅ系は、もうなんというか、無理!なほうです。
 子どものころに飼っていた猫がうちにあった金木犀からアゲハのイモを拉致してきたときなど泣いて逃げました。
 完全にトラウマです。小学生の時に何で蚕が大丈夫だったのか不思議です。
 ところがですね、Q2にも書いたのですが、マイマイケム(マイマイガのケムシ)は慣れてしまったのです。
 5年くらい前にマイマイガという蛾が大量発生しまして、その時は隣の家の桜から我が家に押しかけてくるケムたちと毎日戦いました。
 もうね、洗濯を干すときにサンダルの中にいて知らず踏んだこと2回。
 お隣さんは風向きのせいかケム被害少なくて、そんなに気にしてなかったみたいなのがなんともで、思わず呪いました……。
 (お隣さんとの仲は今のところ良好です、たぶん)
 まあそんなわけでマイマイケムはここ数年慣れてきてしまい、箒で掃いて捨てられるほどになりました
 (棘に毒があるため素手は無理なのです) ある意味感謝なのでしょうか。。。

Q4.とりあえずサンダルはちゃんと中を確認してから履くようになりました。
Q5.トンボとクワガタは好きです。秋になるとトンボがたくさん飛んでいてうっとりします。
 蚊を食べてくれてありがとう!といつも拝んでから洗濯物をしまっていました。

Q6.ケム対策はとにかく雑草をなくすことでしょうか。除草剤大活躍です。

Q7.
 虫嫌いですが、以前、子供たちが小さかったときはカブトムシとクワガタ飼ってました。
 特にオオクワガタは越冬して2年くらい生きてくれたんですよ。名前はクワ子でした。
 友達からもらった天然ものだったので結構長生きしてくれたと思ってます。 
 しかし実はクワガタにもトラウマ事件がありました。
 子供のころ、近所は虫がたくさんいたのですが、幼馴染に虫大好きな男の子がいて、
 遊びに行ったときにクワガタ入りスリッパを出されたのです。
 まだ疑うことを知らない無垢な私は当然履いて、指を挟まれて痛い思いをしました……。
 ノコギリクワガタを呪いました。(上記のクワ子はオオクワガタです)
 ちなみにその子の家ではカーテンに普通にナナフシが止まってました。いい思い出です。


⇒「マイマイガ」検索してみて「オーマイガ!」
 いやーいい一句できましたね笑
 どんなんだろう、と気楽に検索してはいけませんよ、こういう虫系は。
 この毛虫系は毒ありですよね。サンダルで、、、想像も恐ろしいです。
 と言いつつ、毎日毎日見る用になったらやっぱり慣れてしまうんですね。。それも恐ろしい。
 
 トンボって蚊を食べてくれるんですか!知らなかった!
 ネコちゃんはだいすきな人へプレゼントとして虫とかを持ってきてくれるそうですね。
 とは言え、ですよねぇ。
 幼馴染くん、なかなかワイルドないたずらですね笑
 


【茨城県にお住いのK様】
Q1.普通・虫による/刺されて痛い。かゆくなる、虫は嫌いです。
 ゲジゲジは足がキモイ 何故かムカデ・くさ虫に好かれてるようだ、寄ってくる
Q2.ムカデ・蜂・くさ虫(カメムシ)・ゴキブリ・蚤・ダニ・蟻・毒蛾の幼虫
Q3.秋から冬中くさ虫がズボン、サボサンダル・靴下、フリースの中に必ず入りこんでいて嫌になる
 しかもダーリンの物には入らずわたしのだけ
Q4.今年から自分の洗濯ものだけ部屋干ししてます
 くさ虫、PCで検索したらペパーミントの匂いが嫌いらしいです
 ペパーミントをあちこちに植えようと思ってます
Q5.ただ眺めている分にはホタル・蝶とかトンボ・セミ・カマキリですか
Q6.Gは叩き潰すのみ!猫がいるので、殺虫剤は使いたくないです
 あとは排水溝や水回りを清潔にしてアイスのカップとかは捨てる前に水洗いするとか
 でもキャットフードの食べ残しを食べてるとこ目撃したことあります
 くさ虫はペパーミントを植えてみようと思います
Q7.
 検索したらくさ虫って自分の出した匂いで死んでしまうこともあるそうで笑ってしまった
 茨城に越してきてゴキ・ムカデ・ゲジゲジがいないんです。
 寒いし、湿気がないからなのかも
 冬は氷点下になるので住みにくいのでしょう カマキリは目を合わせてチョッカイだすと威嚇してくるのでおもしろいですよね^^
 退屈しのぎにいい トンボとかちょうちょとかホタル飛んでるの見てると癒されます

⇒私は先日のひと波乱までカメムシの被害にあったことはほとんどなかったのですが、
 ヤツは本当に無理です。
 ということでパクチーも絶対に無理です。誰が何と言おうと。
 そんなアイツに好かれてしまっているとは。。涙涙
 そうそう、私もペパーミントが苦手って聞いて、ベランダにアロマを振りまきました。
 ハーブを植えるのもいいですね。蚊よけにもなりますよね。

 そうそう。ワンちゃんネコちゃんがいるとスプレーを振りまくのも躊躇しますよね。
 Gはなんでもご飯になるからたちが悪いんですよねぇ...伊達に何億年も前から存在してないですよね。。
 ミント、私も植えてみようかな! 


【新潟県にお住いのS様】
Q1.嫌い/毛虫、蝶々、など嫌い、トンボ、バッタなどは大丈夫です。
Q2.毛虫、蝶々、ダンゴムシ、蛛
Q3.息子のテニスの練習で河川敷のテニスコートで練習でした。
 迎えに行って、待っていたら、気が付いたら、黒い毛虫が、いっぱい私を登ってきた。
 あと、植木にアゲハの幼虫がいっぱいついていてびっくりすぐに毛虫用のスプレーで、対策しました。
Q4.蚊、などは虫よけスプレー あと、植木などは毛虫が付かないように毛虫対策のスプレーをしてます
Q6.虫よけスプレー 植木には毛虫用のスプレー  大きな噴霧器ですればいいのですが、したことないので怖いです。
Q7.先日、単身赴任中の主人から聞いたのですが、今年の夏に茶毒蛾により大変な思いをしたそうです。
 工場を処分するとかで椿の木の消毒をしなかったようでその椿の木に茶毒蛾がたかったそうです。
 風に乗り毛が飛んできて窓を開けていたそうで、窓際の人は全員被害にあい、
 その後、タバコを外で吸った人、と、ほぼ全員が被害にあったそうです。 大変だったそうです。

⇒こちらのSさまは毛虫に好かれるタイプの方のようです♪(土下座)
 毛虫がいっぱい上ってきた←読んでいるだけでぞっとしました。。
 毛虫用のスプレーってあるんですね。
 私はこないだカメムシ用のスプレーを購入しましたから色々細分化されているんですね。
 
 チャドクガのお話は、チャドクガを調べながら読んでいると本当に鳥肌が立ちました。
 毛でも被害を受けてしまうんですから。。。
 治るにも結構かかるようですね。
 これは本当に、本当に。。。
 
 皆さんトンボは大丈夫という方は多かったですね。
 でも、よく見ると顔、怖くありません?
 幼虫のヤゴ、小さい時は何とも思いませんでしたが、気持ち悪くありません?

 虫も生きているんですけどね!
 でもまぁ、無理なものは無理ですよね!
 


皆さん、虫トーーークにお付き合いいただきありがとうございました。
今週のアンケートもどうぞよろしくお願い致します。

早速回答→ https://customform.jp/form/input/41394/





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3≫ ひとりごと ~チルダスタッフが交代で執筆~
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●今週はチルダスタッフの 大西がお送り致します。
(スタッフ紹介: http://tilder.jp/mail_magazine/profile.html

ブルっと寒いけど、青空が綺麗な今日この頃です。私はやはり、冬の方が好きです。

最近、はまっているモノを紹介します。
スーパーで、生筋子見た事ありますか? 大阪では珍しいのかもしれませんが、時々の確率で発見します。

息子がイクラ好きで、ずっーとずっーと気になっていました。
いや…○○の子とか白子とか、すっごく気になります 笑
そして、一度は買ってみます。

息子が好きな全盛期、買ってみて料理してみたのですが、白くなって失敗。なかなか、上手く皮から剥がれなくて…捨ててしまいました。

何を思ったのか、最近、また買ってみました~数々あるレシピより下調べはばっちり◎
網まで買ってきて、トライ!(いらん)

なんと、大成功~!
美味しすぎる~生いくらだ(*^_^*)

簡単です!
塩いれてお湯わかす
→小さな気泡がプチプチしてきたら(70度だそうです)火をとめる
→ここで生筋子投入
→ほんの少しだけ待つ(1分もない)
→菜箸で皮を掴んでやさしくクルクル
→あ~ら不思議。自然に卵が剥がれていきます
◎白くなっても大丈夫。後から戻ります
→綺麗になるまで真水で洗う
→冷蔵庫で水がきれるまでザルにあげて保管

次に筋子を見た時は、黄金色にピカピカに光っております。
もちろん、味は北海道です。

誰も買わない買い放題の生筋子。
白くなって捨ててしまった時が悔やまれます。こんなに簡単だったとは…

それ以来、見つけては生筋子。
家族は喜んでいます。




―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の はりきりめっせんじゃー本編は 11/20 配信です
=================================
■メルマガバックナンバー、報酬情報、事務局からのお知らせ...etc
チルダの最新情報はこちらでCHECK: https://tilder.jp/mail_magazine/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問・お問合せ: https://tilder.jp/inquiry/index.html
■会員登録情報の変更・報酬金額の確認
オレンジの会員専用ページ: https://tilder.jp/login.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊マガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
ただし、このマガジンを紹介する場合に限り、内容をコピーする事を許可します。