Tight Lines Fishing & Tactical Gears -9ページ目

Tight Lines Fishing & Tactical Gears

当店のルアーフィッシングや関連商品の紹介を行っております。

1月末、念願のダーゲットの一つを狩りに遠征に行ってきます!

ロッドは全てスーパーエクストラヘビーのパックロッドを3セット

リールも予備含め5セットは準備完了済み。

これからボチボチとルアーの選定に入っていきます。

 

数あるルアーから1軍を絞り込むのは非常に難しいですがタックルボックスとにらめっこし

スカウトしていかなければなりません。←これが脳内劇場開幕って感じでめちゃくちゃ楽しいんです(笑

 

早くから一軍ルアーの代表確定していたのが↓↓↓こちらのルアー。

ラパラ・カウントダウンマグナムミノーCD14MAG

 

トローリングもこなせる(実際トローリングはしない)安定したスイミングバランスで

シンキングである事からも幅広いレンジの攻略が可能。

遠征で極力荷物を減らさないといけない状況にあるので、あれもこれもとルアーを持っていけない。

(クランク30個は別w)

厳選に厳選を重ねる必要があるがこれは世界中のフィッシュイーターをターゲットに絶対外せない

ルアーである。ラパラで言えばこの他、シャッドラップマグナム(12)1軍確定済み。

 

ただ、ノーマルままでは不安有りなんですよ。

フックはもちろん交換しますが、こいつにはちょっとした補強が必要なのです。

 

 

 写真の様にボディーリア部にPEライン、もしくはセキ糸で縛ってエポシキ補強。

ターゲットがボディービルダーみたいな強靭なヤツなのでノーマルのままで魚が掛かり

テコの原理などでちょっとした力が変な加わり方をするとウッドボディーが簡単に破壊されます。

単純に木と木を2枚張り合わせているだけですしね。

フックアイは貫通ワイヤーなのでルアーが壊れても魚を逃がす事は無いかと思いますが

破壊されては思い出品になっても使用は出来ないですからね。

 

この補強をするかしないかで強度はかなり大きく違ってくるので今回のターゲットには

欠かせないチューンなのです。

 

ラパラの天然)材で作られたミノーやクランクベイトはちょっとした歯型やボディーの

欠けくらいではバランスを崩して泳がなくなったと言う事にはならないのでホント安心できます。

なのでこれくらいの補強でもスイミングバランスが崩れる事も有りません。

よっぽどプラボディーの方が浸水したりエイト環が抜けたり折れたりと不安がありますよ。

 

 

 

この子らを歯型でボロンボロンにしたいものです★

 

 

ラパラ カウントダウンマグナムCD14MAGはこちらより↓↓

 

 

 

 

 

大型ミノーの入荷が続きます★

 

フローティングタイプのFMAG(フローティングマグナム)シリーズは廃盤になって数年後、

いつのまにか再販されているようですね(そもそも廃盤にはなってない?)

今回紹介するモデルは以前のモデルで現行品には無いカラー2色となります。

いわば廃盤カラーです。

 

 <仕様>

長さ:18

重さ:40g

潜行深度:2.73.3m(カタログ表記上。実際はそんなに潜りません)

 

 

国内のフィールドでは11㎝、14㎝を多用するかと思いますがこの18㎝、

あるシチュエーションでは爆発したという話をよく聞きます。18㎝という大型ではありますが

バルサ素材ならではの浮力とラトルレス、そして特徴のあるウネウネとしたアクションが

魚を狂わせ一部では反則、エサを使うな!っと言われる事も(

 

国内ではシーバスがメインでの使用となりますが、アカメ狙いのアングラーには非常に

人気があるモデルであり、シンキングタイプのカウントダウンマグ(CDMAG)との併用も

有効なルアーセレクトになりうると思われます。

 

また、フローティングですのでフックに糸おもりを巻きつけたりボディーに鉛シールを

張り付けたりし重量UPでのキャスティング向上、浮力を抑えたり、アクションを抑えたりと

いったシークレットチューニングもクレイジーアングラー達の間で行われています。

独自のチューニング、釣法を考えるのも非常に楽しいもので、それが出来るのも浮力の

強いバルサ素材ならではと言ったところですね。

 

 

当商品のご注文に関しては以下アイコンをクリックしWeb Shopへお進みください。

 

 

Tight Lines Web Shop

 

 

 

 

 

Tight Linesのウエブショップ運営会社では只今5%の割引キャンペーン中です。

スマホにアプリをダウンロードしてお買い物をすると最初の購入は10%OFFさらに

期間中は上記の通り5%OFFにもなります。

この割引に関しては運営会社のBASE負担なので私の負担には一切なりませんのでスマホにアプリをインストールし

ショッピングをお楽しみください。

 

以外と知られていないウエブショップの運営会社であるBASEですがほかにも釣具を売っている有名ショップや

小物類、ウエア関係などいろいろありますので、アプリを入れてお買い物すれば絶対に損はないかと思います。

是非お試しください。

 

かくいう私もアプリを使って釣具やほかの商品など良く購入させていただいています。

 

 

 

 

 

 

レーベル社 ウインドチーターミノー

実は現在このウインドチーターミノーはレーベル社からでは無く同じプラドコブランドの

ボマー社より発売されているルアーです。何故レーベルから代わったかは不明…

 

 

そのボマー社に移る前の、言い方を変えれば「オリジナル」のウインドチーターミノーとなります。

こちらは先日紹介したレーベルミノーF40同様シリーズ最大サイズです。

 

<仕様>

フローティング

長さ:約15.24(6インチ)

重さ:約53g

 

 

 

以下、ヒロ内藤氏のコメントにもある様に風にも負けずビィシュ―――――!!!っとぶっ飛び

飛距離を稼ぐと言う事で、そこからこのウインドチーターというネーミングになったのかも

しれませんね。またこのルアーの素材は通常の素材とは異なり特殊なポリカーボネイト素材を

使用する事により強靭なボディーに仕上げられていると言う事です

って事はヒラスズキでの磯やマルススキ釣りで橋脚コンクリ―などにぶち当たってもビクともしない

そんなボディーなんだと思います。これまでフルキャストで磯やコンクリートにぶち当てて割れたこと

何回有る事か… 通貫ワイヤーではありませんが魚によりエイト環が外れるとか緩むと言った事も

無いんでしょうねぇ。であればアカメなどの化け物級でも対応出来るかもしれません。

私は某怪魚遠征にラインナップとして組み込む予定としております

20㎏位のGTならいけるんじゃないのとも思ってますw

 

 


<ヒロ内藤>

 風にも負けないキャストのしやすさで定評があるソルトウォーターミノー。

ショアからボートルアーアングラーまで必携の一品。

一昔前まではレーベルブランドだったウィンドチーターミー。そのボディ形状、ウエイトが風にも負けない

飛距離を稼ぐことが可能なソルトウォーター用のルアーだ。ぬたっとしたウォブルからスピーディな

巻き取りからキルを入れた時のアクションはこのルアーの最大の持ち味だと思う。

コトコトなる低重音のラトルが海の魚食魚を引き付けてくれる頼もしいルアー。

カラーもレーベルクロスハッチパターンと新しくクロム系のカラーも加わり更なる活躍が期待できる。

 

 

顔は正直ブサイクですが強靭な肉体をもった優しい心()を持ったプチオールドの

ウインドチーターミノー如何でしょうか。 

 

パッケージは経年変化により変色、ダメージがある場合がございますのでご了承ください。

 
 

 

当商品は定形外(規格外)郵便での発送も可能ですが紛失等の心配もある為、出来れば記録付き郵便での

発送を推奨いたします。定形外での発送による紛失等の責任は一切負えませんのであらかじめご了承ください。

 
商品の購入に関しては以下アイコンをクリックしWeb Shopへお進みください。
 
 
Tight Lines Web Shop

 

 

 
 

 

レーベルフローティングミノーシリーズの最大マグナムサイズであるF40です。
<仕様>
長さ:7インチ(約18㎝)
重さ:41.9g
フック:3/0
こちらの商品は現行モデルでは無く、80年代後半~90年初めにかけて生産されたプチオールドモデルとなります。
もちろんデッドストック商品の新品未使用パーケージに入った状態です。
最近オールド系や大型のミノーを使用しシーバスを釣っていらっしゃる方達でのちょいブーム的になりつつある
ルアーですが、実際サヨリを捕食したり大型ベイトを追っているような場合では逆にマッチザベイトになりうる
ルアーでもあると考えています。
写真の通りパッケージは永年経過により変色、劣化しておりますのでご了承ください。
 
当商品は定形外郵便での発送も可能(規格外サイズ)ですが追跡付きでの
発送を推奨いたします。郵送時の破損や紛失には責任取れない場合が
ございますので予めご了承ください。
 
商品のご購入に関しては以下のアイコンをクリックしWeb Shopへお進みください。
 
 
Tight Lines Web Shop
 
 
デッドストック品でポップRの最大級サイズとなるポップR P70 です。
84年~92年の間に販売されたプチオールドの新品未使用ポップRとなります。
デッドストック品としてはなかなか出てこないのではないでしょうか。
ラトルはあまり稼動しないコトコトサウンドです。

サイズ(実測値)
長さ:約16.5
重さ:8cm(リアフックアイ含まず)
 
製品自体は新品&未使用品ではありますが写真の通り経年変化による
パッケージの変色及びダメージが見られます。
パッケージ劣化により写真の通りホチキスでパッケージを止めてあります。フックも多少錆が出ている場合もございます。
パッケージから出した製品写真は別に撮影用として開けた物でほぼ同等品となります。ご参考ください。
ご購入の際はこれらをご考慮いただきますようよろしくお願いします。
 

定形外での発送も可能ですが追跡可能な記録付きでの発送を推奨いたします。
発送後の破損、紛失には対応できかねますのでご了承願います。
 
商品に関するご注文は↓アイコンをクリックしてWeb Shopへお進みください。
 
 
↓Tight Lines Web Shop
 
 
 
 
サルモ ブッチャー BR5SDR  カラーBE(BEATLE)
こちらは以前紹介しましたサルモブッチャーBR5Fのディープダイバー版です。
 
 
<仕様>
BR 5SDR Floating 
Length : 5cm
Weight : 6g
潜行深度 : 2.5m
 
↑写真は依然紹介し速攻で完売してい待ったBR5Fの写真です。ご参考ください。
 
ノンラトルクランクなので小型ベイトを捕食しラトル音を嫌う状況下に
あるバスに対しては非常に効果的です。6gですが球体をした形状ですので
ベイトでも特に投げにくい(8~10lbフロロライン)と言った事は有りません。
 
 
カラーはこのBE(Beatle)と言うカラーのみとなります。
 
また5cmというサイズから渓流での使用も一つのパターンとして使用しても
面白いのではと思っています。シンキングであればリアフックのみの
シングルフックで、フローティングは前後にシングルフックを搭載と言う
使い方等。渓流ルアーはシンキングが好まれますが個人的には
アップストリームにキャストし、狙ったところへ流れてくるタイミングで
リーリング開始し食わせると言う釣り方が好きですね。
 
 
 5cmと言ったってサイズ感が分からないと思います。
私の(標準的な)手でそのサイズをご確認ください。写真はBR5Fでリップ、アイ位置などが異なるのみです。
ご参考ください。
 
この手のルアーはトゥルーチューンが必要ですのでまっすぐ泳がない場合は
プライヤーでラインアイを調整ください。

パッケージの劣化による色あせ、キズ、ダメージなどがある場合ありますが
製品には問題ありません。ご了承くださいませ。
 
定形外郵便での発送も対応しておりますが追跡記録付きでの発送を
推奨いたします。発送後の紛失に関しては保証できかねますのでご了承ください。
 
 
ルアーのご注文は以下アイコンをクリックしWeb Shopへお進みください。
 
 
 
タイトラインズWeb Shop
 
 
 
 

ガシャガシャと大きな音を立てて強烈にアピールする大型ペンシルベイトである、

コットンコーディル社のペンシルポッパーC67 。シリーズ中、最大サイズとなります。


大型シーバス、ヒラスズキ、青物、シイラなどにも有効です。

< 仕様>
Size :17.78cm
Weight : 56g


以下は1サイズ小さいC66の解説となります。これはそれより1サイズ大きなビッグペンシルです。

<ヒロ内藤ポイント解説>ペンシル・ポッパーはルアー・カテゴリーとしてはスプラッシャーと定義されることも多い。その理由は高速ステディー・リトリーブでは水をはじき飛ばしながら、まるで追われるベイト・フィッシュが水面を飛びながら逃げているように見えるからだ。昔から海水ではジャイアントトレバリー(GT)やシイラなど、そして淡水ではストライプトバスに使われていた。ところが、バスの世界では一部のランカーハンター達が6インチのC66をトゥイッチングで使い、サイズのよいバスをランディングしていたようだ。このルアーはトゥイッチングで使うとテーブル・ターンと言って左右に激しく首を振って水をはじき飛ばしてくれる。ストライク率を上げるコツはロッドワークの強弱によってはじき飛ばす水の量を変えることと、ポーズを入れるタイミングだと思う。2007年4月にジョージア州で開催された B.A.S.S.のエリートシリーズでは6インチのペンシルポッパーを使って上位5位内に入賞したバスプロが2人も出るほどであった。<ヒロ内藤>


送料に関しては定形外(規格外)での発送も可能ですが破損や紛失の恐れもありますので、追跡記録付きを推奨いたします。

 
商品のご購入に関しては以下よりWeb Shopへお入りください。
タイトランズWeb Shop

 

サルモ スライダー SD12S SX

長さ:12cm
重さ :70g
 

欠品していたサルモスライダーSD12S SXが再入荷しました。

こ元祖S字系のスライダー、これからベストシーズンに突入していくシーバス釣りに是非使用してみてください。

ベイトがコノシロというパターンではかなりのマッチベイトとなります。

長さは12㎝ですが体高のあるルアーなので大きく感じるかもしれません。

 

 

もちろんシーバスのみではなく、ラージマウスバス、ビワコ大ナマズと言った魚種にも有効です。

 

 

ルアーの購入に関しては以下アイコンをクリックしWeb Shopへお入りください。

 

 

 

Tight Lines Web Shop

 

 

 

いやあ、デカイデカイと聞いてはいましたがヤッパリデカイ(

基本的に普通のミディアムクラスのロッドではキャストできてもフッキングが出来ないん

じゃないかな。7ft前後のヘビークラスのロッドは確実に必要ですね。

写真じゃあ分かりにくいので以下がスペックとなりますが…

 

長さ:約15

重さ:2オンス(56g)

潜行深度:25フィート(7.5m)

 

オソロシ… 

 

単体の写真のみでは分かりにくいのでバンディット200と並べると…

 

 大人と子供の差という表現が当てはまります。

重さで言ったらバンディット200が約7gなので8倍の重さw 大人と赤ちゃんの差ですね(笑

 

 

潜行深度の7.5mはかなりロングキャスト(もしくはドラッキング)して、細めのライン使用での事

だろうから、かなり盛っていると考えて良いかと思うけど最低でも16ポンドを使用するとしても

5m位は潜ってくれるでしょうか。色々ネットで見ると5m位は確実に行きそうですね。

ただ、56gだと16ポンドラインじゃあフルキャスト出来ないですがね(笑 ラインが切れて

遥かかなたにぶっ飛んで行くでしょう…

 

リップはこの様に扇型でかなり水を捉え、横から見ると更にリップが水を捉える様(深く潜る様)

先端付近に角度が設けてあります。

 

↑先端が水を掴むように曲がっているのがわかりますか?

ボディに合わせラインアイやフックアイもかなりゴツイ太さのエイト環が取り付けられてます。

淡水用ルアーのエイト環でこの大きさは久々見ました。

 

 

 10XDという刻印(モールド)に風格があります(笑

まあ、私としてはこのルアー、実はバス用では無くある魚種を狙った遠征用秘密兵器として導入しました★ 

 

弾薬はこのルアーと他がありますが80ポンドのPEメインラインにナイロンリーダー80ポンド~100ポンド

という装備となり、リールは旧カルカッタ300で挑みます(予定)

リールはハイギヤでは無くパワーのあるローギアじゃなとこの手のルアーを巻いてくるのはよっぽど体力や

握力が無いと10投位でギブアップしそうです(

巻いてくる感覚としては恐らく、ずっと500g位のバスが掛かった状態で巻いてくる様な感じでしょうかね…

 

ロッドは雷魚ロッドクラスを使用したい所ですが1ピースの7フィート以上のロッドは持ち運びに

不安があるのでかなりパワーのある3pcパックロッドの使用を予定してます。

 

ディープ攻略として数個購入したビッグクランクですが遠征まではまだまだ時間があるので

色々と探して強力兵器の導入検討を継続していきます♪