Tight Lines Fishing & Tactical Gears -5ページ目

Tight Lines Fishing & Tactical Gears

当店のルアーフィッシングや関連商品の紹介を行っております。

廃版となって急いでかき集めても既にもう遅し…

そんなルアーって無いですか?

そんなルアーの一つがこのラパラ フラットラップです。

 

2010年か2011年か鳴り物入りで登場したフラットラップでしたが命短しでした…

バルサ素材を生かしてのキビキビフラッシュローリングアクション、ほんとにバルサのフローティングミノーなの?

っと思うような驚きの飛距離。そして何よりも私がお気に入りなアクションはリーリングをストップさせると

ローリングしながら浮上する、ため息の出るようなライジングフローティングアクション。

実際このルアーを溺愛しているシーバスアングラーが多いのも事実。そしてほとんど店頭からは姿を消し

短命ながら中古市場でもあまり数が出ないのも事実…

やっぱり廃版と気づいて探しても…

注)写真は私物です。
 
ということでかなりの長い間仕入れ先などにも問い合わせしたり探していただいたりしていましたが
どうやら手に入りそうだという情報が!!!!
入荷日は未定ですが(おそらく1か月はかかりそう)入荷&販売できるようになったらブログ&インスタにて告知しますので
探していた方は是非! 
どんなカラーが入荷するか個人的にも楽しみです♪
 
 
 
 

ついに出るべくして出てきたとも言うべき最強スピナベの紹介です。

久々ルアーを見て胸が熱くなりました(笑  これは超ヤベーよと…
 

 

このスピナベですがタイの有名チャドー(トーマン)釣り師によるプロデュース品ではありますが

非常に良く考えられた製品であり、まさにこれはスピナベ「最強」ではないかと個人的に

思っています。某国内メーカーより怪魚向けに作られたかなりごっついスピナベやバズベイトが

有りますが、あの製品よりも用途は多く(小型であり)且つ、アイディア満載なのであります。

 

ウエイト:36g(1. 1/4oz)

 

では何故これが超最強なのか… 以下、このスピナベの特徴を一点づつ説明していきます。

ただ単に各パーツを大きく&強くしただけでは無いですよと。

 

①極太ワイヤー使用(仕様)

 

 

 

 

やっぱり先ず目につくのが使用されている極太ワイヤーですね。パッケージにも表示がないため

ノギスで測ったところ1.5mmありました。

怪魚、大型魚をスピナベで釣る上でまず必要なのがこのワイヤーの強度であります。

(フックとのバランスも重要ですが)

 

私個人の経験ですがバス用スピナベを使用していて何度かトーマンにワイヤーを折られたことが

有ります。一匹釣ったりフッキングしてしまうとグンニャリとワイヤーが曲がってしまう

スピナベは修正して二度と使用する事は出来ません。トーマンだとマジで簡単に折れます…

 

②セパレートジョインテッドフック

 

極太ワイヤーを使用しており、これでかなり強度的には安心ですが、通常のスピナベやバズは

ヘッド部でフックとワイヤーを連結しており、そこにヘッド形状の鉛を流し込んだデザインです。

しかし、これは写真のようにヘッドとフックが連結されています。

どういう事か?

これによりトーマン(チャドー)や大型魚が掛かった際にはあらゆる方向へ負荷がかかっる事が

予想され極太ワイヤーと言えどもテコの原理で簡単に曲がってしまうことも。また、フックと

連結している事でフック自体に負荷が分散されるのです。

よって一番負荷がかかるであろうヘッドの先のワイヤー部が曲がってしまうという事が

極力抑えられているのです。 

負荷は分散されますが真っ直ぐ手前に引いているルアーなのでフッキング時の力が分散されることは

極力無いと思ってます。また、連結部は収縮チューブで保護されているため、上下には動きますが基本固定された状態です。

 

③スイベル&スプリットリング

正直、上記の2点でかなりポイントの高いスピナベですが私が更に感心したのはこれ。

通常のスピナベを手にして見てみてください。

ブレードを取り付けているボールベアリングスイベルとスプリットリングの小ささを・・・

バスをやっていてもそうなのですが、スピナベを使っていると様々なフィッシュイーターはブレードに

バイトしてくるという事が良くあります。

あれ、乗らない・・・っと思うことがありますが大体ブレードバイトです。

怪魚、大型魚の釣りをしていてブレードにバイトされると良くスプリットリングが抜け(ちぎれて)

ブレードがなくなっているという事があります。そりゃあ、あんな極小スプリットリングであれば、

ブレードにバイトされると簡単に伸びたり外れたりしますよね。

 

しかし、これは単純なローリングスイベルに太目の50~60lbのスプリットリングでブレードを

取り付けてあります。これにより怪魚、大型魚にバイトされても簡単にブレードが外れるという事はなくなります。

テストでキャストしましたがこのスイベルであってもスローリトリーブでブレードが回転しないという事は

ありませんでした。通常使用しているボールベアリングって過剰すぎるのかもしれませんね。

 

 

④可動式(スライド式)フロントブレード

ウィードエリアでスピナベを引いてくると良くウィード絡みが発生してしまいますが、その絡んでいる場所は

2枚あるブレードでもフロント側の小さいブレードに良く絡みます。

そのウィード絡みを抑えたデザイン(アイディア)がコレ!

なんと、ブレードは固定されておらずスプリングによって後ろ側へスライドするのです。

どういう事か?

ウィードに掛かってもそのままリトリーブするかロッドを煽るとこのブレードが後ろへスライドすることで

かなりのウィードがらみを抑える事が出来る機能となっているのです。

実際に通常のスピナベと比べてみましたが本当にウィード絡みが少なかったのは驚きました。

使用されているスプリング力も丁度良い感じで、ちゃんと計算?されているようです。

 

 

 

 

⑤極太フック仕様(仕様)

通常のワイヤーベイトはフックが曲がったり、折れたり、ポイントがつぶれてしまったらもう終わりですね。

②で触れているようにフックが連結されている=交換可能なのであります!

交換はフック側のアイをペンチなどで広げてやれば簡単ですね。連結する前に収縮チューブを

フックに通しておいて熱を当てて固定すれば大丈夫。

オリジナルで装着されているフックはヒラマサ用のプラッキングで仕様するような極太の3/0クラスが

装着されています。もしサイズダウンやサイズアップ、お気に入りのフックがあれば交換できるというのも

非常に効果的だし(幅が広がる)、何せ考えてやるので楽しいですよね。

 

 

ざっと特徴を挙げてもご覧の通り。ここまで強靭なスピナベであればボディーサイズもかなり大型化して

くるのですが通常バス用のスピナベ(3/8、1/2オンスクラス)と同サイズであるという事も使用に対して

違和感ないですよね。怪魚や大型魚をスピナベで釣るうえであげられる問題がすべて解決されたかの

ようなかなりすばらしいルアーとなっています!!!!

 

実際このルアーはタイのチャドー(トーマン)用に開発されたわけですがチャドーのみではなく世界の

様々な怪魚にも十分通用するルアーだと思います。特に牙系怪魚。ナマズ系にも。

国内でいえばモンスタークラス(60UP)の大型バスや琵琶湖オオナマズ用に使っても非常に有効的な

ルアーですね。個人的にスピナベというのは世界中の怪魚に対して万能ルアーだと思っていましたので

これを見たときはキタコレと思わす発したものです(笑

 

怪魚ハンター、大型魚ハンターの皆様、いかがでしょうか(笑

 

商品の入庫情報やその他、このルアーについての事は継続して配信いたします。

 

 

 

 

 

 

 

ナイロン100%、硬質プラスティック素材(バックル部)です。
長さ125㎝ 幅3.5㎝ 重量165g

個人的にもこのようなベルトをずっと探していました。

軽量、防錆、防水、強靭&シンプルで安価であること。

 


水に塗れる可能性がある釣りの際に是非ご使用いただきたいベルトです。
特に夏場の渓流、ウエットスタイルでの釣りでの使用に非常に優れてます。
もしくはウエーダーのベルトとしても最適です。
良くベルトで使用されている素材は革製品が多いですが濡れてしまって
硬くなったり、色が落ちたりしたことはありませんか。
素材も非常に軽いため付け心地も全く気にならず釣り以外でも、キャンプや
ハイキング等アクティブに行動される時に最適です。
金属性のパーツは一切使用していませんので濡れても錆びることもありません。
またバックル部でのベルトの締め、緩めはワンタッチで非常に素早く
行う事ができるのも特徴です(3枚目写真)。
緩みやすいと言ったこともありません。

当製品はアーミー系関連の商品を扱うショップから仕入れているため、品質も良く安心してご使用できます。

 

 

商品の発送に関しては定形外での対応も可能ですが、紛失の恐れもあり
その際には当方での責任は一切取れませんのでご了承いただきますよう
お願いします。できれば記録付き郵便での発送を推奨いたします。

 

 

商品のご注文に関しては以下アイコンをクリックしオンラインストアへお進みください。

 

 

 

かなりやばいスピナーベイトを手に入れました!

これは本当に素晴らしい!個人的にこういうスピナベを待っていました★

あまりにも良いので早速仕入れ先にオーダーした次第です♪

おそらく入荷までにはまだ時間が掛かりそうなので今後少しづつ紹介していきますw

 

 

 

サイズ:60㎜ 18g
ラトルなし、サイレント仕様。
旧パケのためかなりお求めやすい価格設定とさせていただいています('ω')ノ
 
このルアーの一番特徴的なセルフチューニングラインアイにより超高速リトリーブでも泳ぎのバランスを崩さず
ストラクチャーに対しタイトにスイミングしてきます。
少し特殊な使い方ですが、超高速リトリーブ対応可能なこの特徴を生かし急流エリアではダウンストリームに
キャストしゆっくりリトリーブし、流心の中で餌を追う&待ち構えるバスに対しアピールが可能です。
ストラクチャーにタイトに付いているバスにも効果的でリップラップエリアでの使用にも優れています。
 
以下ラパラ(ストーム)HPより
USトッププロが求めたのは究極の使いやすさ
超高速リトリーブや流れの中でも水面を飛び出さず最後まで泳ぎきる安定性。
障害物に接触してもタイトにトレースできる能力。
究極の使いやすさをテーマにしたARASHIにNEWアイテム追加。
 
CIRCUIT BOAD LIP
泳ぎだしが良く、スローリトリーブでも素早く最高深度に到達する潜行能力とレンジキープ力に優れた基板リップを採用。
またリップ位置を高くすることで高い回避能力を発揮する。
 
ROTATED HOOK HANGERS
フックアイを横向きにセッティングする事でフックの前後の動きを抑制しワンサイズ大きなフックを装着することが可能。
 
SELF-TUNING LINE TIE
ラインアイを可動式にすることで自動軌道修正装置が発生。超高速リトリーブでも水面を飛び出さない安定した
直進スイミングを生み出し、障害物に接触しても元の軌道に戻ろうとする事でタイトなトレースを可能にする。
 
 

パッケージは細かい傷やダメージが見受けられるのもあります。
(旧パッケージデザインとなります)
発送に関しては定形外での発送も可能ですが商品の破損、紛失の可能性も
あり保証できかねますのでご了承くださいませ。
記録付き郵便での発送を推奨いたします。
 
商品のご購入に関しましては以下アイコンをクリックしオンラインストアへお進みください。
 
 
 
 

サイズ:170㎜x105㎜x50㎜
重さ:約330g


釣りに、キャンプに、非常時に備え緊急バッグに。
コンパクトなBOXに8点のツールをまとめたサバイバルキットです。
BOXは4点ロック式の簡易防水(パッキン付き)となっています。
車のダッシュボード(グローブボックス)にも入るコンパクトサイズ。


<セット内容>
①コンパス
②LEDライト(単三電池1本使用 電池は含まれておりません)
③ボールペン
④ホイッスル(笛)
⑤カードタイプマルチツール
⑥キーホルダーライト
⑦折りたたみナイフ(栓抜き、簡易レンチ)
⑧マグネシウムファイヤースターター(栓抜き、メモリ付き)
 ティッシュや木くずなど点火しやすい物の上で金属棒を削り火花を出し
 着火させます

 

 

車の中や防災グッツを入れたバッグの中などに入れて緊急時に備えてください。


発送は定形外でも可能ですが商品の破損、紛失には責任を負えませんので
ご了承頂きますよう宜しくお願いします。

 

 

商品のご購入に関しては以下アイコンをクリックしオンラインストアへお進みください。

ラパラ フローティングマグナム FMAG-18 F-18MAG

 

<仕様>
長さ:18
重さ:40g
潜行深度:2.73.3m(カタログ表記上。実際はそんなに潜りません)

 

 

 

ほんのわずかですが再度入荷しました。

ルアーのカラーは既に廃盤となっているカラーですがパッケージは変色やダメージが

見受けられますので、そこをご考慮頂いた上、購入のご検討をお願いいたします。

もちろんルアーは新品未使用品となります。

 

当ルアーは大型のフックが搭載されており輸送時にフックキズがボディーに着く事もあり

保管、輸送時は写真の通り輪ゴムで固定しています。

 

 

 

以下前回と同様のルアー紹介記事となります。

国内のフィールドでは11㎝、14㎝を多用するかと思いますがこの18㎝、
あるシチュエーションでは爆発したという話をよく聞きます。18㎝という大型ではありますが
バルサ素材ならではの浮力とラトルレス、そして特徴のあるウネウネとしたアクションが
魚を狂わせ一部では反則、エサを使うな!っと言われる事も(

国内ではシーバスがメインでの使用となりますが、アカメ狙いのアングラーには非常に
人気があるモデルであり、シンキングタイプのカウントダウンマグ(CDMAG)との併用も
有効なルアーセレクトになりうると思われます。

また、フローティングですのでフックに糸おもりを巻きつけたりボディーに鉛シールを
張り付けたりし重量UPでのキャスティング向上、浮力を抑えたり、アクションを抑えたりと
いったシークレットチューニングもクレイジーアングラー達の間で行われています。
独自のチューニング、釣法を考えるのも非常に楽しいもので、それが出来るのも浮力の
強いバルサ素材ならではと言ったところですね。


当商品は経年経過によりパッケージの変色、ダメージが見られますが製品自体には
問題ございません。それを考慮したうえでご注文頂きます様よろしくお願いいたします。


発送は定形外郵便での対応も可能ですが破損、紛失の恐れもございますので追跡記録付での
発送を推奨いたします(定形外郵便での場合)

 

商品のご注文に関しては以下アイコンをクリックしオンラインストアへお進みくださいませ

 

 

 

 

ストーム シャロースティック(プレラパラ) STORM Shallo Stick(Pre-Rapala)


国内ではあまり出回らなった(息が短かった)シャロースティックです。
ストームのミノーと言えばサンダースティックが有名ですが最終的に
その陰に隠れて消滅してしまった感があります。

ミノー形状ではありますが浮力を生かしトップ的に使っても
面白いルアーです。 軽くトゥイッチして誘ってください。

未使用品のデッド物ですが残念なことにパッケージがサンダースティックと
なっており(仕入れ先も理由は不明)、それを考慮しお求めやすい価格設定と
しています。 

また長期保管により細かい傷などがある場合がございますがそこを
ご考慮して頂いたうえでの購入をご検討くださいませ。
(パッケージも色褪せやダメージも見受けられます)


 

 

商品のご注文に関しましては以下アイコンをクリックしオンラインストアへ

お進みくださいませ

 

 

 

ラパラ リストラップ RR-8 &RR-9 リップ改造(抜け防止補強)

 

 

東南アジアを中心にトーマン(チャドー)狙いで大人気のラパラリストラップRR-8 RR-9ですが

そのキャスタビリティーと素早いスイミングアクション、狙った水深まで到達する速さなどから

キラー的な要素で使われています。

 

このリストラップRR89はトーマン釣りに使用する必殺ルアーではありますが1つ弱点があります。

 

それはリップの弱さ…

 

元々ラージマウスバス用で作られたこのバルサ製クランクベイト、強度的な問題は全くございません。

しかし、これが東南アジアの爆裂機関車トーマン(トーマスに掛けてますw)相手だと

使いまくられたルアーはファイト時にリップが抜けるという問題が… 

ラインアイがリップにで取り付けられている為リップが外れると魚も同時にサヨナラと

いう最悪の状態となります。ボート際でのトーマンのツッコミパワーとスピード

は半端じゃありません。強靭なフックでもフルドラグしたリールで無理にファイトすれば

伸びたりスプリットリングが簡単に開いたりするようなパワーなのです。

そんなパワーなので使い込まれたリストラップはリップがスコーンと抜けちゃう

可能性があるという…怖  

新品に近いルアーでその様になった事は聞いたことありません。

あくまでも「使い込んだ(釣りまくった)ルアー」という前提です。

 

 

↓このようにリップだけがスコーンと抜けた感じに。リップ見ても使い込んだルアーの様ですね。

 

 

これが夢の10kgクラスだったら…

 

 

  

 

そこで現地のトーマンハンターたちが行っているリップ補強改造をご紹介します。

 

↑の写真を見ても分かる様にリップの付け根の形状はセンター部分が長くルアーの奥まで

差し込まれている状態となっています。このセンター部分の「リップ幅」を利用します。

 

 

先ずはドリルで写真の様な角度でボディーに穴を開けます。斜めに真っ直ぐ開ける事。

ドリルがリップを貫通すれば感覚で分かります。

ドリルで穴を開けすぎない様、予めテープかマジックで開ける穴の長さをマーキングして

おいた方が良いですね。その後同サイズのアルミ製(ステンでも可)の棒を奥まで押し込み、

エポキシで穴を塞いで完了です。

ドリルで開けられたリップの穴に金属棒を通して引っ張り強度を

上げるという単純だけど強度的に十分な補強改造となります。

 

また、この様な改造を行うと大抵スイミングアクションが悪くなったり飛距離が出なく

なったりしますがそこは世界のラパラ!改造前とスイミングアクションも飛距離も何が

違ったのか分かりません。

 

海外遠征でトーマン狙いでリストラップRR8もしくはRR9の使用を考えていらっしゃる方は

是非この改造をお試しください。ラージマウスバスは問題ないですからね♪

 

こんなに面倒ならリストラップ使わなきゃイイじゃんと思いでしょうが、ここまでして

現地のトーマンハンター達が使用する理由は言わなくとも明らかです。

昨今の東南アジアは日本製ルアーであふれかえっていてラパラしか手に入らないという

訳ではありません。エバグリ、OSP、イマカツ、ジャッカルなど何でも手に入ります。

 

 

個人的にはこの改造を施したRR-9で橋脚のディープに張り付いている高知のアカメ攻略に

使いたいと思ってます。あ、言ってしまった…滝汗

 

 

 

 

おまけ…

RR-98に比べボディサイズが大きい為キャストにやや難があります(それでも他の

バルサクランクと比べると全く問題ないが)。そんな時はボディーリア側に板おもりを

重ねて数枚張ったり写真の様にフックに重量を持たせてください。

かなり飛距離とキャスト性能が変ります。もちろんこれくらいじゃリストラップの

スイミングアクションを殺すようなライトチューンではありませんのでご心配なく♪

RR-8の場合浮力はそれほど強くありませんのでウエイトを増すとルアーが沈む可能性もあり

私は行っていません。

 

 

 

<仕様>

長さ:11

重さ:26g

 

 

ペンシルポッパー/チャガ―と言えば先ず出て来るのがこれでしょう!

通常バス釣りで多用するのは8cm10gのモデルとなりますが

ソルトウォーターラインナップとしてリリースされている当モデルは

ソルトのみならず、バスやその他淡水でも幅広く使用できます。

浮力も強い為大型フックも搭載出来、ターゲットに応じたアレンジが可能です。

 


以下ラパラ・ストームのHPより

テンポの速い釣りにも余裕で対応するチャガ―の名作。

製姿勢は垂直立ち。

小さなカップから生まれる大きなスプラッシュは広範囲から魚を引き付けます。

 

パッケージはダメージや変色などみられる場合がございますので予めご了承くださいませ。

 

商品の発送に関しては定形外での対応も可能ですが破損、紛失に関しましては

責任を負いかねますのでよろしくお願いいたします。

可能であれば記録付きでの発送を推奨いたします。

 

 

商品の詳細、ご注文に関しては以下アイコンをクリックし、オンラインストアへ

お進みください。