
グリーンマックス 31991 東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット
みどりはんのXに新製品追加情報が。
#グリーンマックス #東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成/東横線・9010編成)
— グリーンマックスofficial (@Model_Greenmax) January 22, 2025
今回は幕点灯+一部床下機器を新規製作しています。
去就の気になる大井町線9000系、懐かしの東横線9000系をぜひお手元に。
↓詳細はコチラ↓https://t.co/mIi0OOWOh5 pic.twitter.com/GreevVgaQg
グリーンマックス 32001 京王5000系(京王ライナー・車番選択式)基本4両編成セット
みどりはんのXに新製品追加情報が。
【#ミドリの製品情報】#京王5000系 は「#京王ライナー」として同社初の座席指定列車として登場しました
— グリーンマックスofficial (@Model_Greenmax) January 22, 2025
座席指定者の時はクロスシートに、それ以外の場合はロングシートで運用されます
通常の運用時に乗ったことがありますが、普通の車両と比べてとても座り心地がいいです!https://t.co/XQCx2xRgoo pic.twitter.com/HCxsAmBOLQ
KATO京都駅店特製品 10-1483 115系1000番台 湘南色(JR仕様) 4両セット
KATO京都駅店Xに特製品情報が。
【高崎ローカルの湘南色】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) January 22, 2025
115系1000番台 (JR仕様) 4両セット ¥20,130
10–1483を高崎地区で活躍する姿をイメージし、行先・優先座席・編成札などのシールを貼付け、当時の活躍を再現するためにこだわりぬいたワンオフの特製品です。
現在活躍中の湘南色のE231系やE233系の共演相手としても最適です! https://t.co/B8FGvITidv pic.twitter.com/WUiT4NZZRo
KATO京都駅店特製品 10-1511 キハ122系 姫新線 2両セット
KATO京都駅店Xに特製品情報が。
【赤とんぼの里を走るローカル列車】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) January 22, 2025
今日は1月22日
10-1511 キハ122系 姫新線 2両セットはいかがでしょう。
パーツ類、行先シール、室内灯取付済特製品を¥15,620で販売中。
姫路駅で223系をはじめとする新快速電車や岡山からきた湘南色の115系とも出会うことのあるディーゼルカーです。 pic.twitter.com/mt6qTCldHE
KATO京都駅店 DD51北斗星色+14系500番台 寝台急行「まりも」10両セット
KATO京都駅店Xに特製品情報が。
【DD51北斗星色+14系500番台 寝台急行「まりも」10両セット】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) January 21, 2025
「まりも」の長編成で華やかな編成を再現した特製品好評発売中。 https://t.co/MRX3xqqrok
KATO京都駅店 10-1436 阪急6300系(小窓あり)8両セット
KATO京都駅店Xに特製品情報が。
【本線8連運用撤退から15年】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) January 21, 2025
阪急京都線を代表する特急用車両6300系
10-1436 阪急6300系(小窓あり)8両セット室内灯・シール類貼付済特製品「河原町・梅田」行き各¥39,160です。
阪急の暖かい室内をイメージして室内灯には調色フィルターを取付、シール類は晩年の仕様で約120か所を貼り付けました。 pic.twitter.com/4mXZHU9cJs
【阪急6300系】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) January 21, 2025
実車は1975年にデビューし、車内はクロスシートで統一され公衆電話が設置されるなど当時としては贅沢な仕様でした。また、昨年までは特別な装飾を施した京とれいんも運行されていました。
行き先は河原町・梅田どちらもございます。往年の名列車をぜひお手元でお楽しみください! https://t.co/oQ9OHdVNrX pic.twitter.com/LYjT4lS8Tn
グリーンマックス 50789 E653系1000番代(水色)7両編成セット(動力付き)
みどりはんのXに特製品追加情報が。
【#ミドリの製品情報】#E653系 は当初勝田車両センターに所属していましたが、2013年からは耐寒・耐雪仕様への改造を受け1000・1100番代に改番されたのち、新潟車両センターで特急車両として活躍しました
— グリーンマックスofficial (@Model_Greenmax) January 22, 2025
水色は再び勝田車両センターに戻り、臨時列車として走っていますhttps://t.co/FvyPgXvfo3 pic.twitter.com/KjHeK2YwjS
グリーンマックス 31978 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)基本4両編成セット
みどりはんのXに新製品追加情報が。
【#ミドリの製品情報】2月以降に発売される予定の #近鉄22000系ACE は、新世代の特急車両として1992年に登場しました
— グリーンマックスofficial (@Model_Greenmax) January 21, 2025
内外装のデザインから車両性能等全てにおいて、従来の近鉄特急車両とは一線を画す設計思想の下で製造された車両です!https://t.co/iM3vJQceEJ pic.twitter.com/LMOIt5dTX0