約40年ぶりのNゲージ -28ページ目

マイクロエース 新製品ポスター 2025年3月21日発行

アリイさんから新製品ポスターが。



海峡が着弾ですかねw
今回の車番が、
A4332 オハフ51-5004 快速「海峡」 
A4335 オハ51-5002 快速「海峡」 (カーペット車改造前)

で、過去に発車した車番は、
A4340 50系5000番台 快速海峡号 6両セット
オハフ50-5016 テールライト 
オハフ50-5010 カラオケカー テールライト
オハ50-5011
オハ51-5003
オハ51-5004 カーペットカー 
オハフ51-5004 テールライト

A4342 50系5000番台 快速海峡号 2両増結セット
オハフ50-5013
オハ50-5006

A4352 50系5000番台客車 快速「海峡」改良品 8両セット
オハフ50-5009 テールライト
オハ51-5004(カーペット車)
オハフ50-5010(カラオケ車) テールライト
オハ50-5005
オハ51-5001
オハ50-5007
オハ51-36
オハフ50-5012 テールライト

A4333 50系 快速海峡 カラオケカー+カーペットカー 2両セット
オハフ50-5010(カラオケ車)
オハ51-5002(カーペット車)

被っとるんか?被ってへんのか?
ややこしいわ( ´Д`)

グリーンマックス新製品ポスター2025年3月21日発行 京阪3000系 大阪・関西万博ラッピング

グリマさんから、おけいはんの万博ラッピングが発売されるもよう。



商品の特徴

■プレミアムカーを連結した京阪3000系「大阪・関西万博ラッピングトレイン」を製品化

■ラッピングデザインを精密印刷にて再現、スリーブは専用デザインを採用

■車両番号、側面号車番号、シンボルマーク、EXPO2025ロゴは印刷済み

■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマーク、女性専用車、ノンストップ表示、前面液晶ディスプレイ(ヘッドマーク)、装飾灯(雲模様)を収録、装飾灯消灯状態再現用の遮光シールが付属

■プレミアムカーのPREMIUM CARロゴ、車椅子マークは印刷済

■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け

■避雷器は一体彫刻表現

■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(黄色)が点灯

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

■専用クロスシートパーツを実装、プレミアムカーは専用シートパーツを実装

■専用スリーブを採用


あとは、阪急、阪急、南海?www

KATO 5280 アルプスの青いレストランカー WR3811 <GOURMINO>

先日かとうさんから発車した、アルプスの一族


そのなかから、青食堂車が入線。
5280 アルプスの青いレストランカー WR3811 <GOURMINO> ¥5,500

KATOサイトより

アルプスの青いレストランカー WR3811〈GOURMINO〉(グルミノ)

・2002~2012頃の姿をプロトタイプに製品化

・濃青色の車体色と金色の帯やエンブレム、ロゴ類を美しく再現

・テーブルランプ点灯(電球色LED)。

・付属の室内灯用照明板を取付すると、テーブルランプの光源で室内灯も点灯します。(LED室内灯クリアは使用しません)

・付属品:氷河特急用ショートカプラー×2、ショートカプラー用貫通幌×2、室内灯照明版×1

・最小通過半径:R150


レーティッシュ鉄道で現在も活躍中の、歴史ある青色の食堂車を製品化いたします。

WR3811はレーティッシュ鉄道が食堂車サービスを開始するにあたり製造された食堂車のグループで、キッチンとダイニングの両方を備えています。登場時は赤い外観でしたが、長い活躍の中で更新改造が行われ、1990年代後半にACPC(ALPINE CLASSIC PULLMAN EXPRESS)に合わせて濃青色に塗装が変更されました。現在は氷河特急の食堂車として、またEwⅠ客車の編成に組み込まれて活躍する姿が見られます。



開封の儀。
氷河特急の紅白編成に彩りを添える1輌ですな。

っちゅうか、外国型から始まったNゲージ収集やが、国内型に移行してからも、収束の見込みがたたん...( ´Д`)スイスだけねw
全然儀式を執り行ってへんけど、わりと増えてきてもうて...w
やめどきがわからんwww


 


 

 

新交通システムコレクション新交通ゆりかもめ7300系 6両セット

KATO 7008-P DD51 500 前期 耐寒形/10-1880 夜行鈍行「からまつ」

かとうさんから、夜行鈍行からまつが発車したもよう。








KATO 3102-4 アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ <RhB Club>

かとうさんからアルプスの一族が発車したもよう。

TOMIX 国鉄 キロ65形 ゆぅトピア和倉 92787 国鉄 485系特急電車セットより

ワシは、この顔を初めて見たのは、コレ。



コレを初めて見たときは、衝撃でしたよ。
いろんな意味でw

Nゲージは、トミーさんが出してくれてましたね。
92787 国鉄 485系特急電車(キロ65形 ゆぅトピア和倉)セット 28,380円 2007年04月 2014年10月再販

で、我が線区にはバラし車輌区からの転属。
ケースレスw


コチラも点灯確認しておきましょかね。

灯火、ヨシ(  ・∀・)σ


編成、どーん。

では、お約束の並びをww
良きですなぁ(*´ω`*)
ありえへん並びが模型ならではw


 

 

マイクロエース A1960キハ59系「アルファ・コンチネンタル・エクスプレス」4両セット

昨年、エーデル北近畿入線してから、

A1960 キハ59系「アルファ・コンチネンタル・エクスプレス」4両セット 15,180円 2012.01発売

ようやく、確保w

開封の儀。





この顔、全盛期には色違いで4種くらいあったなw



点灯確認しときましょ。



ちょい接触悪いようやが灯火、ヨシ(  ・∀・)σ

編成、どーん。




めちゃんこカッコよ(*´ω`*)
コレを見ると、C-3POを思い出すのはワシだけ?w

付属。


 

 

 

 


 

マイクロエース A1853 国鉄12系お座敷客車「白樺」登場時 6両セット

先月、2種の入線儀式を執り行った白樺。

2度あることは3度ある。
白樺は、2度進化しとるさかい、初代も要るでしょw

ということで、入線w
A1853 国鉄12系お座敷客車「白樺」登場時 6両セット 15,180円 2006.11発売

開封の儀。これぞホンマの「白」樺ww

引退間近の500系新幹線に乗車

先日、企画のぞみで爆走した引退間近の500系。
ワシも、こだまで参戦w









めっちゃカッコよ(*´ω`*)