
Nゲージ棚つくってみた 3 追加新造 もはやNゲージ壁?
1期は4線2段の8編成が留置できたが、今回は今後の入線も考慮して、4線3段の12編成を留置できるように計画してホムセンへ。
幅は1軒(1820mm)で統一。
高さはアクリル板の販売サイズに従う。
1期は300mm☓450mmのアクリル板を4つ並べて300mm☓1800mmで2段確保したんで1段あたり150mm高。
3段にするには450mm高が必要。
ので、450mm☓900mmのアクリル板を2つ並べて450mm☓1800mmでいけそうやな。
あとは、アクリル板の厚みをどうするか。
厚みによってお値段がだいぶ変わってくるのよねぇー。
3mm厚で理想の強度やったが...
若干ベコベコするが2mm厚でえーわ。
お値段がね。
で完成。
この棚だけでレール(KATO S248)が、
1線7本☓4線☓3段なんで、86本!?
う゛...
しゃーけど、しゃーないわなしゃーない。
で、我が家の精鋭たちをどーん。
入線してから箱の中で日の目を見ない日々が続いていたやつも留置。
いいねぇ。いいですねぇ。
えーい、1期の棚も重ねてまえ。
どどーん。
4線5段の20編成留置可能。
棚というより、もはや壁。
Nゲージ壁。
で配備。
5段目が入線待。
あぁ、至福の光景。
幸せすぎる。
さぁ!どんどん新製品出してちょーだいな!
ばっちこーい!!
ー