Nゲージ棚つくってみた2 棚増床編 | 約40年ぶりのNゲージ

Nゲージ棚つくってみた2 棚増床編



マイクロさんの公式サイトから出荷予定が発表された江戸。

  

 



!!!
やばい。

来週入線するやん!

急いで棚増床せな。


前回突貫で造ったテキトー棚。

棚といえるシロモノやなかったが、ブックケースの中で眠らせておくのは如何ともしがたいので勢いで。 


やはり設計が甘く、ホコリよけのアクリル板が落下する事件が頻発。

原因は、上部の引掛けが浅いことくらいわかってたけど、天性のめんどくさがりなんで応急処置で目をつぶっていたが、ストレスMAXで我慢の限界。


そこに江戸入線日確定のお知らせが。

あかーん。

この土日でなんとかせねば。


と、いうことで完成。


前回の反省を活かし、上部に深めの引掛け。

中段増床。
スタイロで4段差加工。
計8本留置可能に。
えぇ感じ。

早速、我が家の精鋭たちを配備。

いいねぇ。
いいですねぇ。

幅が1間あるので増床した中段が重みでたわんどったんで、棚の背面に使ったポリカ板が余っとったんで縦方向の強度を活かして補強。


うんうん、さすがポリカ。強度抜群。
しかも透明やから目立たん。
たわみ解消。良かろう。

それでは、しばし鑑賞タイム。









JT渋滞。
夢の光景。
夢と魔法の王国や。

あ、そうですよ。
レインボーとやすらぎガマ、未入線なんですよ。
そのうちね。

あら?
全線埋まってもうた...
どうしよかな。


300mm高をチョイスしたのが甘かったか。
気が向いたら450mm高の3段12線を新造するか。
アクリル板、高いのよね...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右サイドにも配備。






さぁ今日こそ、アレの向こう側観れるかな。