皆さま、明けましておめでとうございます。世界観プロデューサーのTigerです。
今年も、波乗りの考え方をビジネスに活かして、ビジネス&ブランドづくりの波に乗っていきたいと思います。
私の年末年始は、静岡県は御前崎に、ウインドサーフィン・トリップに出かけていて、昨夜戻りました。

1月2日は毎年、親戚の新年会があるので一時帰宅しましたが、それ以外は御前崎で過ごしていたので、ようやく昨夜書初めが出来た次第です(笑
…と言っても、本格的な書初めではなく、筆ペンで、波乗りの技や、ロックのスラングなどと自分の目標を重ね合わせるシュールなスタイルで、ここ何年か恒例の年始行事として自分の中に根付いています。
そんな"Tigerスタイル"の書初めでメイクした2015の抱負は…。。

「CUT BACK」です。
これはサーフィンやウインドサーフィンなど、波乗りの技の一つですね。
どういう技か、簡単に説明すると、波に乗ってスピードをつけてライディングしていると、やがて波のパワーが少ない、いわゆる"たるい"セクションにたどり着いてしまいます。そこにステイしてしまうと、ボードのスピードをロスして、やがて止まってしまいます。

だから、もう一度、波のパワーのあるセクションに、カービングして戻ってポジショニングし直し、またスピードをつけながらライディングしていくテクニックです。
サーフィンではそうやって、自分のポジションを調整しながら、常に波の良いセクションであるパワーポイントをキープしながら、波を乗り継いでいくのです。
これを自分がどのように自らのビジネスに重ね合わせたか…?
今年3期目になる当社は、2期、3期と順調に業績を伸ばしてきました。まもなく2月で4期目を迎えて、もちろん時期も業績を伸ばしていく目標には違いはありません。
でも波乗りと同じく、どんどん突っ走るだけではリスキーだな、と思った次第です。
高い目標を持ちながらも、自分がいるポジションやセクションを見据えつつ、時には一歩戻って、良いセクションにポジショニングしながら、新たなチャンスを狙っていくことも、これもまた必要なビジネスのスタイルかな、と…。
要するに"足元のかため直し"ですね。
よく「足元をすくわれる」とか「梯子が外れる」などのミスを聞きますが、自らの足元をちゃんと認識して、かためる様にしていれば、そのリスクはかなり回避できるはずです。
そんなわけで、2015の活動では、オンオフ共に、これまで出来ていなかったことを1つ1つ潰しながら、またパワーを蓄えて、新たなチャンスをモノにして、さらなる目標とセクションが視えるような1年にしていきたいです。
このブログやセミナーでも常々伝えていますが、波乗りから学べる生き方のコツはホントに多いです!!
本家本元の「CUT BACK」って、どんな動きなの?
と気になる方は、こちらのムービーをご覧ください!
今年もワンストップブランディングの株式会社パイプラインを、どうぞよろしくお願い致します。
P.S ブログでは公開していない事例なども含めて、「集客を驚くほど加速させるWeb運用の極意」をメルマガでお届けしています!
Web運用の成果に今一つお悩みの方は是非ご参考ください。