「信頼資産」の積み上げで、ネクストステップの仕事に繋げる | 世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)がお届けする、ビジネスが波に乗る!高価格でも選ばれるブランドに育つブログ&セミナー

こんにちは。世界観プロデューサーのTigerです。

先日、ステップメールで国内随一のシェアを誇る「アスメル」様の、ブランディング・パンフレットをプロデュース制作させて頂きました。



ますますユーザーへの到達率アップをはかった新システム&プラン「アスメルプラチナ」のリリースを記念し、その優位性と「ステップメールと言えばアスメル」のブランド地位を確かなものにするための施策が狙いです。創業者様の想いを聞き出し、そして現場の皆様とも度重なるディスカッションを経て、「アスメル様」のシステムが持つ特徴やユーザーの利便性、そしてそれを活用した際、ユーザーやその先のエンドユーザーがどの様なベネフィットを得られるか?など、徹底したヒアリングでコンテンツを共に創りあげました。

当社では、単にクライアントから提出される原稿をそのままビジュアル化するのではなく、原稿草案は自らお考え頂きながらも、当社のナレッジやノウハウからアドバイスをさせて頂き、ディスカッションを重ね、より魅力的に訴求力のあるコンテンツに仕上げて行くスタイルを基本としています。

そのアウトプットとなる仕上がりに大変ご満足頂き、「アスメル」を手掛ける株式会社レジェンドプロデュースのファウンダー・作野裕樹様より、当社プロデュースに対する称賛とお喜びの声を寄せて頂き、当社パイプラインの制作事例に掲載させて頂きました。

「なぜオーダーしたのか?」という動機もさることながら、「このクオリティなら、わたくしの知り合いにも紹介したい」というご評価は、サイトを訪れた第三者の「安心材料」になり、当社を信頼して、オーダーに繋がる大切な要素になります。

つまり、次の案件に繋げるための、大切な「信頼資産」になるのです。過日の当ブログ記事で、「信頼資産の重要性」は執筆させて頂きましたが、近将来的に、サイトの該当欄をみて、「こういうカタログ&パンフレットを作りたい」というご要望は必ず発生すると確信しています。「お客様の評価の声」という安心材料は、それ位効果のある、「次の仕事に繋がる信頼資産」なのです。

事実、今月からスタートした、千代田区の広報映像制作案件も、「信頼資産」から受託することが出来た案件です。



昨年の秋に、横浜駅西口の街興し的なイベント事業として、プロジェクションマッピングのイベントを手掛けました。「単にビジュアルとして綺麗な夜景を演出する」ではなく、「老朽化による放置で、忘れ去られた横浜駅西口ロータリーのシンボルタワーにもう一度、文字通り"光"をあてる」という"街のブランディング"が話題を呼び、ケーブルテレビや新聞、Webなど、多くの報道メディアに扱われ、来場者数も2日で5000人と、毎年恒例行事として横浜駅西口が行っている「スターライトヨコハマイルミネーション」のイベントとしては、過去最大の実績をあげたイベントでした。




当時、私はデジタルハリウッド大学院という、デジタルコンテンツマネジメントを学ぶ研究機関に兼業学生として通っていましたが、横浜市の行政まで巻き込んで「産官学連携」の体制で、本プロジェクトを成功させたことが高く評価され、デジタルハリウッドグループでも最高峰となる「DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX」というアワードで、審査員特別賞を頂くことが出来ました。



その副賞、と言うわけではないのですが、千代田区から広報映像制作を受託したデジタルハリウッドから、その実制作のパートナーとして、私Tigerをご指名頂いた、という次第です。行政を相手に中長期でプロジェクトを手掛ける場合、制作力もさることながら、ハンドリング力も重要になり、そのポイントをご評価いただいたのは、プロデューサーとして嬉しい限りです。ワタシの様な、ドレッドヘア丸出しの外見ビジュアルのクリエイターが、区役所で真剣に議論&プレゼンしている姿はある意味、シュールなすがたではありますが(笑

この千代田区の広報映像案件の実績がまた「信頼資産」となって、さらなる映像制作案件の受託に繋がることに期待したいです。

この様に、信頼資産によって、案件実績が次の案件を呼ぶ体制は積み上げることのできる「ストック型ビジネス」と位置づけることが出来ると思います。対して、一度やったきり、次につながりにくい、もしくはアップセールスが難しい売り切りのビジネスは「フロー型ビジネス」と言わざるを得ません。次から次へとヤマを当てて、高収益を上げ続けらるのであれば、後者も有りかもしれませんが、やはり堅実なブランド創りとしては、前者の「信頼資産の積み上げによる、ストック型のビジネス」をお薦めします。

貴方のブランドは、信頼資産を積み上げていますか?ワンストップ・ブランディングの「株式会社パイプライン」がお届けしました。