選ばせる力とは!? | 世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)がお届けする、ビジネスが波に乗る!高価格でも選ばれるブランドに育つブログ&セミナー

$小さな会社は世界観で売れ!

皆さま、こんばんは!世界観プロデューサーのTigerです。

画像は、自分が先日商談の行きがけに自動販売機で買ったジュースです。

買った理由は…





美味しそうだと思ったからです(笑

でも、この書いてしまえば至極簡単な「美味しそうだと思った」の感情結論に至るまでには、実に多くのプロセスが、自分の中では起こっているのです。

その感情フローを順を追ってみましょう。

======================

のどが渇いたな

ジュースでも呑みますか~

どんなジュースが呑みたいんだ、自分は??

なんかシュワっとするもの呑みたいな

よし、目の前の自動販売機で買おう

あ、なんか観たことないドリンクがあるぞ!(※目立つビジュアルだから発見された)

マンゴーサイダーか、美味そうだな。宮崎って言うのも、如何にもトロピカル感があるね(※アタマの中で想像が膨らむ)

後味すっきり?爽快??どうやら、甘ったるい感じではなさそうだね!(※自分が求めているものか本能的に確認している。キャッチコピーが連想を助けている)

ヨシ、これにしよう!!(※つまりこの商品を選んだ

======================

どうですか、皆さん!たった一瞬ではありますが、きっと脳内ではこんな感じで情報が処理されて買っているんです。

「いやいや、そんなに深く考えてないよ」

と思われても、自動的に脳が何かしらの選択をしているのです。

つまり「選んでいる」ということなんです。

この「選んだ」という決定行動に至った原因の多くを「目立つビジュアル」「美味しそう」「自分が求めている物」が占めている筈です。

即ち、「パッケージ・デザイン」と「キャッチコピー」によって、なされたワザなのです!!

「美味しければジュースは売れる!」と思ったら、大間違いです。「美味しい」という評価は、「選んで買って貰って、呑んで貰ってはじめてわかる」のです。

つまり「選んで買ってもらわなければ、何も始まらない」のです。

リピートしてもらうためには、品質が重要ですが、選んで貰うためには、「手にとって貰う力があるパッケージ・デザイン」と「必要かどうかを連想させる力があるキャッチコピー」が最重要です。

当社「パイプライン」では、「デザインが持つ力」「カラーが持つ力」「言葉が持つ力」など”五感に作用する魔法”をフルに使って、お客様のブランドがもつ商品サービスの魅力を掘り起こしています!

貴方の商品は、「選ばれる力」をちゃんと備えていますか?

ワンストップ・ブランディングの「株式会社パイプライン」がお送りしました♪