ポジティブであることの意義 | 世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)の波乗りブランディング・カフェ

世界観プロデューサーTiger(松本大河)がお届けする、ビジネスが波に乗る!高価格でも選ばれるブランドに育つブログ&セミナー

前回の記事で、言葉には「言霊(ことだま)」という言い伝えがあるとおり、科学や理論では推し量ることができない特殊な「力」を持っている。そんなエピソードをお伝えしました。そして「言葉」はイメージし続けることで、人の中で「マインド」へと変わっていきます。

今日は、「マインド」が「結果」に与える影響について考えてみたいと思います。

そもそも「マインド」とは何でしょうか?直訳すれば「心・精神・意識・志向」と言ったところでしょう。それは、その人の生き方、すなわち人生を左右する大きな要素であると自分は考えています。

「心・精神・意識」については、形容する言葉を考えると枚挙に暇がありませんが、「志向」に関しては「大略すれば2つの方向性がある」と表現することが出来ます。

「プラス志向」「マイナス志向」、その2つです。「ポジティブ」「ネガティブ」と言い替えることも出来ますね。

この「ポジティブ」こそが、その人の生き方をHappyな方向へ導いてくれる「マインド」であり、起業家は勿論、全てのビジネスマンが持っておくべき心構えと捉えています。むしろ、「ポジティブなマインド」を持てないのであれば、「成功は有り得ない」と言って過言ではない、とすら思っています。

「ポジティブ」から連想される言葉を並べてみましょうか…前向き・上昇志向・明るい・活発、いずれも聞いていて心地の良いワードですよね!

対して「ネガティブ」…この類のワードは、キーボードで打つだけでも自分の運気を下げそうなので割愛させてください(笑

単純な様ですが、「自分自身を、ポジティブ&ネガティブ、どちらの領域に棲まわせるのか?」によって、運気はもちろん、行動から起こる経過・結果共に変わってくる様です。

冒頭で「科学や理論では推し量ることができない」と書きましたが、根拠はともかく、結果として実証されていることです。「セルフ・アファメーション」という言葉を聞いたことがありますでしょうか?心理学用語の一種と思いますが、日本語訳すると「肯定的自己暗示」であると読んだことがあります。

つまり「自分は○○が出来る」と自分自身に言い聞かせ、いわば"自己催眠"状態にもっていくことですね。世界レベルで競われるスポーツ界では、これが出来るのと出来ないのでは、数値として微妙な差でも、記録・結果としては大きな差が出ると言われています。

そして「ポジティブ」であることは、自分自身だけでなく、周囲もHappyな方向へ共に導く力を持っています。ことわざにも「朱に交われば赤くなる」「類は友を呼ぶ」などの言葉がありますが、まさに「どういう志向を持っている人物と付き合っていくか」も重要な要素であると思います。「ポジティブな思考を持っている人物と共にいれば、ポジティブに染まっていく」と言えるのではないでしょうか?。社長であり、上司であり、そしてクライアントを持つビジネスマンであれば「ポジティブ」であることで、まずは"大きな歯車"が巧く回り始める筈ですし、そういう環境と姿勢を作ることが第一の仕事であると考えています。取引させて頂く会社然り、また公私共にお付き合いする「横のつながり」然りですね!

「互いにポジティブ」な関係であることで、「シナジー=相乗効果」が生まれ、さらなる「ポジティブ≒成功への礎」になる筈です。

シンプルに一言でまとめれば「まず成功する自分をイメージすることが必要」、ということですね♪

自分が目下鋭意起業中のクリエイティブ・エージェンシー「パイプライン」では、「We can "make" everything!」というスローガンを掲げています。「グラフィック・Webなんでも作りますよ!」と言ってるワケではないんです(w  "make"にダブル・クォーテーションを使っているには、ちゃんと意味があるんです。

"横ノリ"ボードスポーツをやっている人はお分かりかと思いますが、「メイク」というワードは「成功させる」という能動的な意味を持つスラングです。つまり「We can "make" everything!」とは、「全てのことを成功できる、させてやる!」という意味であり、「肯定的自己暗示」でもあるのです♪

自分がボードスポーツを始めて、どうやら20年近い歳月が経つようです。長いような短いようなその時間の中で気付いたこと。それは「人間は視ている方にしか曲がらない」という事実です。それって、生き方・活き方全てに応用できる、絶対法則ですよね?自分はそう信じています!!

でも、そんなこと言ったって、時に気分の浮き沈みはありますよね?だって人間ですから(笑

そんな「気分がLow」な時に思い浮かべると、ネガティブになり掛けていたマインドが一挙にポジティブ方向に180°フリップできる、"マジックワード"があります。次回はそんなお話をしたいと思います。