小さなアゲハ蝶の幼虫1匹、小さなレモンの葉っぱに! | Tiga TANZ ティガ タンツ

Tiga TANZ ティガ タンツ

You’re never too old to learn something.
Age has nothing to do with it.
Nobody's perfect!
英語・ドイツ語学習をのんびりマイペースにやってます。
教育、芸術、ダンス、旅行、ガーデニング、料理、etc…気まぐれです。
Kathy

小さなアゲハ蝶の幼虫1匹、小さなレモンの葉っぱに!

今年は、レモンとみかんの木を育てる為に

 

アゲハ蝶が産卵しないように

 

防御しています。

 

本当は優雅なアゲハ蝶が飛んでくると

 

Happy な気分になるので

 

卵を産んで

 

幼虫が成長して

 

はらぺこあおむしになって

 

蛹になって

 

そして、

 

蝶に育って飛び立っていける環境を

 

作ってあげたい!!

 

のは山々なのですが

 

まだみかん、レモンの木が小さいので

 

数匹いると

 

あっという間に丸裸になってしまいます。

 

葉っぱがなくなれば、

 

光合成が出来ないので

 

植物は枯れるし、

 

幼虫も食べ物がなくなり

 

餓死してしまいます。

 

どちらも不幸になり可哀想。

 

そのため、

 

柑橘系の木がある程度大きくなるまで

 

植物の方を守ることにしました。

 

 

やはり命の源は植物です。

 

地球を支えているのは植物です。

 

植物がないと

 

動物は生きてはいけないのだ

 

ということ実感します。

 

 

防御ネットで囲わないと

 

アゲハ蝶は、小さな苗でも

 

たくさんの卵を産みつけて行きます。

 

そのため

 

卵を見つけたら

 

孵化する前に取り除いていました。

 

可哀想だけれど…

 

ベランダのレモンを育てる為に。

 

しかしだんだん

 

卵を取り除く度に

 

命を途絶えさせていることに

 

罪悪感を感じてしまい

 

辛くなってきたので

 

現在は

 

防御ネットで囲うことにしました。

 

 

 

それなのに

 

いつの間にか

 

小さな幼虫1匹が

 

小さなレモンの葉っぱの上に

 

乗っかっている!!

 

きっと

 

ネットで防御する直前に

 

すっと飛んで来て

 

ささっと産みつけて行ったのですね。

 

見つからずに切り抜けました。

 

「こっそり生まれたんだね」

 

と愛おしくなり

 

この子だけ見守ることに…

 

 

さて無事に

 

サバイバル出来るでしょうか?

 

しかし

 

蝶になるには

 

レモンの葉っぱがぜんぜん足りません。

 

5齢幼虫の青虫に成長したら

 

ものすごく大食漢です。

 

なので

 

My Farm で育てているみかんの葉っぱを

 

とって来て与えてみようと思います。

 

ただ

 

生まれた時から食べている

 

同じ種類の葉っぱしか食べない

 

と言われているので

 

みかんの葉っぱは

 

食べないかもしれません。

 

食べなければ命尽きてしまいます。

 

でも

 

その時はそういう運命ということですね。

 

仕方ありません。

 

しばらく観察します。

 

 

 

2024年6月12日(水)

 

先週の始め頃、

 

孵化したばかりのような

 

1齢幼虫を見つけました。

 

1齢幼虫は、天敵が多いので

 

食べられてしまうことがあります。

 

どうなるかな〜と様子を見ていました。

 

その時の1齢幼虫の写真は撮りませんでした。

 

上差し2〜3齢幼虫になったかな。

 

無事に育っています。

 

上差し葉っぱの下で息を潜めています。

 

上差しこの小さなレモンの芽たちは

 

種から育てています。

 

食材に使ったレモンの種を捨てずに

 

土に蒔きました。

 

 

上手く生長してレモンが成るには

 

あと何年かかるでしょうか?

 

どんな風に育つかな。

 

気長に観察して行きます。

 

楽しみです。

 

 

My Farm の畑のみかんたちは、

 

今年は葉っぱがふさふさして

 

いきいきすくすく大きくなっています。

 

ネットで完全防御しているので。

 

上差しみかん。

 

上差し若葉がいっぱいのみかん。

 

上差しこれは、レモン。

 

レモンは、

 

ローズマリーと一緒に植えてしまったので

 

生長が悪く

 

あまり大きくなっていません。

 

おそらく

 

栄養が取られているかな〜 と思い、

 

ローズマリーを他のポットに植え替えました。

 

 

柑橘系の植物はたくさん栄養を必要としますが

 

ハーブ系は栄養はあまり必要としません。

 

ローズマリーはハーブの一種なので

 

肥料は少ない方が良く育つそうです。

 

ハーブ系は生命力が強いので

 

寄せ植えなどする場合

 

植物の性質をよく調べて

 

ハーブに負けない植物を植える必要があります。

 

柑橘系はハーブの力に負けてしまうのかもしれません。

 

 

 

いろいろやってみて

 

失敗して

 

反省して

 

日々学んでいます。

 

 

思い返せば、

 

恥ずかしい失敗も山ほど。

 

でもそれがあるから今がある。

 

気付くことが大切。

 

 

失敗しなければ

 

気付けません。

 

 

失敗したくないからと

 

チャレンジしなければ

 

進歩はありません。

 

 

やりたいことは山ほどあるけれど

 

全てを同時に行うことも

 

もう無理。

 

 

優先順位を考えて

 

今、どれに集中するか

 

選択し、決定し、

 

ひとつひとつクリアしていく決断も必要。

 

 

全てやろう欲張ると

 

何もかも中途半端で

 

結局得られるものも

 

得られなかったり…

 

本末転倒になったり…

 

 

こういう決断は常にありますね。

 

今、いろいろな決断に悩んでいますが

 

自分の体力を考えて

 

ダンスは、

 

しばらくお休みすることにしました。

 

 

モンテッソーリ初級発達支援コースの授業のまとめのレポートが

 

溜まってきてしまいました。

 

今、若ければ

 

いろいろなことを続けながら

 

乗りきれてしまうのだろうけれど

 

さすがに仕事しながら

 

勉強と趣味の両立が難しい。

 

仕事は絶対しないといけません。

 

収入源ですから…

 

仕事を省いたら

 

まさに本末転倒です。

 

 

資格取得の勉強と趣味、

 

どちらを今、優先するか?

 

 

と考えたら

 

今は、勉強が大事。

 

 

なので

 

趣味の時間を少し減らして

 

勉強に回します。





コーヒー余談ですが、


ふと、本末転倒って英語でなんというのかな?


と思って調べてみると


いくつも出てきました。


Putting the cart before the horse 

馬の前に馬車を置く


To mistake the means for the end

手段と目的を間違える=本末転倒


The tail wagging the dog

しっぽが犬を振る



 

さてそういうことで…

 

目標も決めないと

 

だらけてしまうので

 

先ずは最初のスパンとして

 

9月の第1週まで。

 

 

レポートのまとめは、

 

7月末までに完成させる。

 

 

8月は、

 

Face to Face の授業があるので

 

そのまとめは、

 

その日のうちに行うようにしないといけない。

 

 

その間は、

 

ホテルに泊まるので

 

集中できるかな。

 

 

今年も

 

8月16日から9月6日までの3週間

 

ドイツに行ってきます。

 

なので、

 

8月14日までには、


目処をつけないといけません。

 

 

ダンスは、9月の第1週目までお休みします。

 

目処が早く着いたら

 

早く復活したい。

 

 

もう体力勝負です。

 

 

こうやって宣言することも

 

自分自身へのノルマとして

 

モチベーションアップのひとつの方法。

 

 

葉っぱの上の小さなアゲハチョウの幼虫のように

 

地面の下で健気に一生懸命生きているカブトムシの幼虫のように

 

いつか成虫となって空へ羽ばたくことを夢見て

 

私も頑張ります。

 

 

Guten Nacht 飛び出すハート

 

 下差しこちらは昨年のアゲハ蝶の成長観察記録です。もしよかったらご覧くださいね。『【前半】アゲハチョウ、突然始まった羽化瞬間!! ついに羽ばたきました!』【前半】アゲハチョウ、突然始まった羽化瞬間!! ついに羽ばたきました! 『実体験による知識がいざという時役に立つ!Life cycle of Butte…リンクameblo.jp