第5回 輝く!tyzo的ジャンクレコード大賞 | LYRICSの生みだした文化の極みだよ

LYRICSの生みだした文化の極みだよ

気の向くままに
聴きたい言葉と
伝えたい言葉を

1.01

 

皆様、今晩は

 

 

今年も年の瀬が迫り、レコード大賞(ただしジャンク、かつtyzo的)のお時間がやってまいりました

 

今年は円安が進行し、昨年から続く燃料費、原材料費の高騰で値上げ値上げの苦しい一年でした

 

また世界では、終わりの見えないウクライナ情勢、中東ではイスラエルのガザ侵攻、そして自然災害と人類の終末をも感じさせるような混迷が続いています

 

さて、そのような中、今年のレコード大賞(ただしジャンク、かつtyzo的)なのですが、まずはこちらをご覧下さい

 

 

『回帰線』 尾崎豊

 

昨年の『壊れた扉から』の流れで買いました

 

僕の中のオザキはまだ10代で昭和の時代に叫び続けています

 

 

 

『I LOVE YOU』 OFF COURSE

 

これも昨年の小田さんの流れ

 

ヤスさん在籍時の最後のオリジナルアルバムですね

 

 

 

『TIME』 REBECCA

 

前作の『REBECCA Ⅳ』で頂点に立ったレベッカ

 

NOKKOの存在感が極まったアルバムだと思います

 

でも個人的にはマドンナ化する前のNOKKOが好きかな

 

 

 

『DIFFERENCE』 崎谷健次郎

 

崎谷健次郎さんのデビューアルバム

 

崎谷健次郎さんは七作目まで追いかけていました

 

見つけたら買ってしまうわな

 

 

 

『TAKE MY TIME』 SHEENA EASTON

 

1980年に『MODERN GIRL』で自立した女性像を歌ったシーナ・イーストン

 

今なら分かる

 

アルバムは聴いたことがなかったので購入

 

 

 

『B.P.M.CLUB』

 

見て分かるとおり人気女性アーティストのコンピ盤

 

レジーナの『BABY LOVE』のリミックスが聴きたくて購入

 

 

さて、ジャンコレファンの皆さん、お気づきでしょうか?

 

いつもなら盤面をクリーニングして外袋・内袋共に新しいものに交換しています


が、ショップのシールが貼られたままの状態です


つまり、聴いていないんです

 

祖母の死後僕の住居が変わりレコードを聴けない環境になってしまいました

 

ジャンクレコードで購入したのはこれだけで、全て未聴です

 

救いなのはシーナ・イーストンのアルバム以外は全部聴いたことがあることです

 

 

 

このような状況下、果たしてジャンクレコード大賞にふさわしい作品はあるのか?

 

本年のジャンクレコード大賞は、、、

 

 

 

...

 

 

 

...

 

 

 

...

 

 

 

『ナイチンゲールになれなくて・・・』

 LOVE POTIONに決定!

 

 

そうです

 

彼女たちがいたんです

 

はっきり言って、購入した時から今年の大賞はこれしかないと思っていました

 

疑惑の未開封新品

 

開封するわけにはいかないので部屋のオブジェになっています

 

 

 



ここまで永らくお付き合いいただきありがとうございました

 

今年は前代未聞の全未聴作品でしたが、ジャンクレコードに対する愛情は未だ強く持っています

 

来年の新たな出会いを信じて

 

それでは、来年のレコード大賞(ただしジャンク、かつtyzo的)でお会いしましょう

さようなら