tyzo的音楽大賞 2023 ~tyzo的に2023年を振り返る~ | LYRICSの生みだした文化の極みだよ

LYRICSの生みだした文化の極みだよ

気の向くままに
聴きたい言葉と
伝えたい言葉を

1.01

 

今年も残すところあと24時間を切りました

 

皆さんには2023年はどのような年だったでしょうか?

 

僕は祖母の死をきっかけに居住場所が変わりました

 

生活に大きな変化があったわけではないのですが、昨年のような動きが出来ない面もありました

 

特に音楽関係はかなりの制約を受けジャンコレは不発

 

CDもほとんど購入しませんでした

 

ライブも一度も行っていません

 

こんな状況で今年のtyzo的音楽大賞は一体どうしましょう?

 

 

 

たとえば、

 

オレンジの悪魔(京都橘高等学校吹奏楽部)はどうでしょう?

 

 

昨年に続き今年もYouTubeでチェックさせてもらいました

 

パレードスタート時の緊張感の中から響くホイッスル

 

ドラムメジャーのアクションからの『Down By The Riverside』

 

ドラムメジャーの動きが格好良すぎて歴代ドラムメジャーの動画を見漁りました

 

 

 

他にも、たとえば、

 

VAN HALEN STUDIO ALBUMS & RARITIES などどうでしょう?

 

 

サミー・ヘイガー在籍時の第二期ヴァン・ヘイレンのスタジオアルバムとレア音源集

 

ライブアルバムの『Right Here, Right Now』も持っているのでサミー時代のCDは全て手中に

 

音楽大賞を受賞するポテンシャルは十分持っていると思います

 

 

 

さらには、たとえば、

 

YouTube MUSIC なども使ってみました

 

悲しいかな、おじさんはサブスクというヤツがピンと来ていませんでした

 

僕の場合amazon musicも含めて、いつでも音楽を探せるし聴けるという夢のようなサービスなのに自分で買ったものしか聴かないというオールドスクールでした

 

だってサービスが終わると手元に残らないんだもの

 

それでもYouTube MusicではVAUNDYなんかを聴いたりしました

 

ただ思ったのは、サブスクの再生回数で人気順位を競うことに意味を見出すことはできない、ということです

 

それでもいろんな音楽に気軽に触れ合えるこのサービスは凄いですね

 

 

 

音楽との新たな触れあい方を学んだりした2023年でしたが、今年のtyzo的音楽大賞は決まっています

 

 

 

...

 

 

 

...

 

 

 

...

 

 

 

『チバユウスケ』

 

 

悲しいけれど、彼しかいません

 

訃報を聞いてすぐに、大長編ブログを書こうと思ったのですがやめました

 

多分、僕はチバユウスケという人物が好きなのではなく、thee michelle gun elephantが好きなだけだからです

 

The Birthdayを聴いた時期もあったしライブも行ったことがあるのですが、やっぱり僕にとってのチバはモッズスーツを着ています

 

表現力の増したボーカルで優しい歌を歌っているのではなく、ダミ声で意味の分からないカタカナ英語をがなっています

 

今となっては、鬼神社の鳥居をくぐりアベと一緒にギネスを呑みながら爆音で祝詞を聴いていてくれればいいな、と願うだけです

 

 

 

 

 

 

さて、皆さんにとって2023年はどのような一年だったでしょうか?

 

良い一年であったのであれば僕も嬉しいですし、そうでなかったのであれば来年は良い年になることを祈ります

 

僕も音楽関係は不発でしたが、秋以降は仙忍といっぱい走ったし終わりよければ、という感じです

 

来年も音楽的には不十分な環境が続きますが、一つ試したいことがあります

 

シリーズ化してお届けできたらと考えています

 

また、仙忍やエスト君と旅に出かけることもあると思います

 

楽しいご報告ができればと思います

 

 

 

 

 

今年も僕のブログをご覧いただきありがとうございました

 

来年も当ブログをよろしくお願いいたします

 

tyzo