50代の家事と暮らし、デジタル化でコンパクトな写真整理、網野千代美です。
1月の整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しました。
1月5日 池袋会場
------------
今年最初の整理収納アドバイザー2級認定講座。
コロナの状況がますます厳しい状況ですが「家がすごく近所で」「赤ちゃんを預けてきました」という新米ママさん1名のご受講でした。
「整理収納を仕事にすることを考えている」ということで、産休で家にいる今が学びの絶好のチャンスとのこと。
出産後に、外勤の仕事を継続できるか、5年先10年先を考えた時に
生かせる資格を身に着けておくことは、とても大事ですよね
整理収納は、学びを深めることで自分の暮らしがどんどんよくなっていく、
という大きなメリットもあります。
どんな方にも幅広く生かせる、整理収納アドバイザーの資格。
ご興味がある方は、講座を受けてみてください!
※1級の資格は、現在完全オンラインで受講することができます。
お時間のあるタイミングで積極的に取得されることをおすすめします。
毎回繰り返しになりますが、
1級の資格があれば、さまざまな形でお仕事として活かすことができます。
たとえば・・
■整理収納サポート
空き時間を利用できるマッチングサイト
↓タスカジさん
「伝説の家政婦」志麻さんですっかり有名になった、家事代行マッチングサイト「タスカジ」。
整理収納アドバイザー1級の有資格者も、たくさん登録して仕事をしています。
■オンラインサポート
Zoomなどのオンラインシステムを通じて、お片づけサポートをします。現場にいないのに?と思われがちですが、お部屋の様子を見ながらアドバイスをすることで、お客様との二人三脚でお片づけが進みます。
アドバイザーが家に来るわけではないので、自分の家にあがってもらうことに抵抗がある人は、ハードルが低いですね。
■オリジナル自宅セミナー
■SNS発信
収納のアイデアやお片づけの極意をSNSで情報発信。たくさんのファンをつくることで、お仕事につながっていきます・・。
■資格を仕事につなげるには?
- SNSで自分の理想とする暮らしのスタイルを発信
- 「タスカジ」さんのようなマッチングサイトに登録
- 家事代行・お片づけサービスの会社に登録
- 人の役に立つこと
- 自分の暮らしが豊かになること
です。
幅広い世代、ライフスタイルに向けて役立つ知識とスキルなので、20・30代から60・70代まで、多くの年代の暮らしに役立つことができ、また、アドバイザー自身も20代から60代まで幅広く活躍しています。
息の長い資格で、内容も普遍的で褪せることがないので、ご興味があるかたは、ぜひとも2級を足掛かりにキャリアのスタートを切ってくださいね。
今後の開催予定は↓↓こちらから。
今日はここまで!