【1月の開催報告】産休中は取得のチャンス!整理収納アドバイザー2級認定講座 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

50代の家事と暮らし、デジタル化でコンパクトな写真整理、網野千代美です。

 

1月の整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しました。

1月5日 池袋会場

------------

今年最初の整理収納アドバイザー2級認定講座。

コロナの状況がますます厳しい状況ですが「家がすごく近所で」「赤ちゃんを預けてきました」という新米ママさん1名のご受講でした。

 

整理収納を仕事にすることを考えている」ということで、産休で家にいる今が学びの絶好のチャンスとのこと。

 

 

出産後に、外勤の仕事を継続できるか、5年先10年先を考えた時に

生かせる資格を身に着けておくことは、とても大事ですよね

 

整理収納は、学びを深めることで自分の暮らしがどんどんよくなっていく、

という大きなメリットもあります。

 

どんな方にも幅広く生かせる、整理収納アドバイザーの資格。

ご興味がある方は、講座を受けてみてください!

※1級の資格は、現在完全オンラインで受講することができます。

お時間のあるタイミングで積極的に取得されることをおすすめします。

 

毎回繰り返しになりますが、

1級の資格があれば、さまざまな形でお仕事として活かすことができます。

たとえば・・

■整理収納サポート

空き時間を利用できるマッチングサイト

↓タスカジさん

「伝説の家政婦」志麻さんですっかり有名になった、家事代行マッチングサイト「タスカジ」。

整理収納アドバイザー1級の有資格者も、たくさん登録して仕事をしています。

■オンラインサポート

Zoomなどのオンラインシステムを通じて、お片づけサポートをします。現場にいないのに?と思われがちですが、お部屋の様子を見ながらアドバイスをすることで、お客様との二人三脚でお片づけが進みます。

アドバイザーが家に来るわけではないので、自分の家にあがってもらうことに抵抗がある人は、ハードルが低いですね。

■オリジナル自宅セミナー

自分のメソッドで作ったミニセミナーを自宅で開催、コミュニケーションをとりながら、レッスンをすることができます。

■SNS発信

収納のアイデアやお片づけの極意をSNSで情報発信。たくさんのファンをつくることで、お仕事につながっていきます・・。

 
などなど、整理収納アドバイザーとしての働き方の形は多様です。
 

資格を仕事につなげるには?

資格を取ってすぐのころは、「どうやって仕事につなげたらいいかわからない」という不安がありますよね。
 
でも、どんな資格にも、仕事につながる道があります。
※この点は私いつも断言しています。
 
一口に仕事といっても規模感はさまざまで、法人化でしっかり形を作る人もあれば、自分が動ける時間で限られたお客様との信頼関係をはぐくんでいくというスタイルもあります。
 
そういう広い意味での「仕事は必ずあります」ということです。
そして、自分に合った働き方に向けて、自分が具体的に動くことが仕事につながっていくと思います。
 
たとえば
  • SNSで自分の理想とする暮らしのスタイルを発信
  • 「タスカジ」さんのようなマッチングサイトに登録
  • 家事代行・お片づけサービスの会社に登録
を足掛かりに、自分が思い描く「理想の暮らし」を提案することで、仕事が生まれてくると思います。
 
アドバイザーの仕事のいいところは2つあって、それは
  • 人の役に立つこと
  • 自分の暮らしが豊かになること

です。

 

幅広い世代、ライフスタイルに向けて役立つ知識とスキルなので、20・30代から60・70代まで、多くの年代の暮らしに役立つことができ、また、アドバイザー自身も20代から60代まで幅広く活躍しています。

 

息の長い資格で、内容も普遍的で褪せることがないので、ご興味があるかたは、ぜひとも2級を足掛かりにキャリアのスタートを切ってくださいね。


今後の開催予定は↓↓こちらから。

 

 


今日はここまで!

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

講座開催スケジュールはこちらオンライン講座開催スケジュール 右矢印 こちら
お問合せはこちらから 右矢印メールフォーム

 

LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

 

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ