いよいよ今年も押し迫ってまいりました。
家の中の掃除も一通り終わり・・・
おせち準備にいそしんでいたところ
ある動画で紹介されていた
お風呂掃除のスゴイ便利グッズが気になって気になって
試さずにはいられなくなり
速攻で午前中ココカラファインに行って
買ってきてしまいました!
そのグッズは、
お風呂の鏡や蛇口、ツルツルとした壁についた
カルシウム汚れを
超簡単にキレイに落とす!
というもの。
あれ?そういうの、すでにたくさん持ってるよね??
↓ダイヤモンドパッド とか
↓ラストラーレスポンジとか。
そうなのです。
すでにグッズはいろいろ。
汚れもある程度落ちているのですが・・
でも、実はまだまだ気になるところも。
それが↓↓こちら。
この水色の壁部分、アクリルのような、つるっとした素材で、一見キレイなのですが・・
良ーく見ると。。角度を変えると・・・↓↓※あえて大きなサイズの写真
ちょっとわかりにくいかな。
縦スジ、水玉に、
カルシウム汚れ
がついているのです。
普段はラストラーレスポンジでこすっていますが・・・
もしそれよりいいものがあるなら使ってみたい!
ということで、
ネットでもバスっている、と動画で紹介されていた
お掃除グッズが
こちら!!↓↓
買ってきました
信頼と実績のスコッチブライト
その名も
「すごい鏡磨き」
ですよ!
いかにも落ちそう
↓こちらが説明
↓素材は、ポリエステルと酸化アルミニウムとのこと。研磨剤です。
↓こちらから買えます。普通とストロングがあるみたい。
私が買ったのは普通の方。
楽天
Amazon
ストロング
中身はこちら
ウレタンの持ち手と、研磨シートがセットで入っています。
ウレタンにマジックテープのような素材の部分があるので、
そこに研磨シートをセットして使います。
↓研磨シートは取り換え可能。
研磨剤なので、水をたっぷりつけながら気になる部分こすります。
この「すごい鏡磨き」
特長は
- 研磨シートなのにツルツルしている
- ゴシゴシこすらなくても汚れが落ちる
ていう点。
ホントに研磨?というぐらいツルっとしている。
でもパワーはあって、
↓このぐらいの水滴汚れなら、つるっとなでるだけ
Before
After 一瞬でピカピカ
気になっていたブルーの壁部分のカルシウム汚れも・・
↓「すごい鏡磨き」でつるっと1回、壁を縦に軽くなでただけ。
※縦の拭き痕が見えると思いますが、1回こすっても汚れが落ちる。鏡の汚れも・・
普段はタオル掛けにもかけられるみたい。※私は他のお掃除グッズと一緒に保管。
私の結論としては
- ダイヤモンドパッドを使うほどでもないけど
- ラストラーレスポンジでは落とすのに労力が要る
ぐらいの水滴汚れが
- ラクに
- 簡単に
- 広い面積で
落とせたのではないかと思います!
時短にもなりましたし、
明日、明後日でお風呂をキレイにしたい!!
と思われている方は、
ぜひぜひ試してみてください。
ちなみに、私が見て思わず「すごい鏡磨き」を買いにいってしまった動画は
↓↓こちら(いつもの「お掃除ダイアリー」さん)
最後に・・・
よく、お掃除グッズのレビューで
「期待していたほど落ちなかった」
というのがあります。
私が思うに、
それって、汚れを溜めすぎたからではないかと思うのです。
床をほぼ掃除していない人が
お掃除ロボットブラーバを買ったら
急にラクにキレイになるかといえば
そんなことはありません。
汚れと落とし方が見合ってないか
1度では落ちない汚れであるか、
どちらかではないかと思います。
汚れをためてしまったら、
最初は、根気よくコツコツ汚れを落として
一度キレイになれば、
あとはこういった便利グッズを使うことで
ラクにキレイを維持できるようになる、
そういうものではないかと思います・・・
今日はここまで。
おそうじの考え方を学ぶ!クリンネスト2級講座
は↓こちらから。
■クリンネスト2級 1月のスケジュール
お申込み、詳細は日程をクリックしてください
<オンライン開催>
↓講座について詳しくはこちら。
ご自宅から受講できて
お掃除の「考え方」を学ぶことができます。
新しい年にお掃除の考え方を学んで、自宅をピカピカにしましょう!
ということで、
今年も家じゅうピカピカに!
お申込みお待ちしています!
お申込み、詳細は日程をクリックしてください
<オンライン開催>
**********************************************
オンライン開催、1名から開催、ナイト開催、2回に分けて開催など、リクエストもOKです! 詳しくは、リンクをクリックしてください!
********************************************
アメトピに掲載されました。
たくさんのアクセスありがとうございます!
キッチンまわりのお掃除を劇的に楽にした○○は、ずっと継続してリピートしています。
ぜひ読んでみてくださいね。
:***********************************
写真整理セミナー・初級研修 これまでの開催報告はこちらから。
↓↓↓
ポチしてね。