これでいい!と確信して、見直し予定はなかったのですが・・
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
■ファイナルアンサーだと思っていた!トイレのブラシ問題
便器のお掃除をする「トイレブラシ」。
よくある、プラスチックの柄にブラシやスポンジがついて、ケースに収納するタイプ。
衛生面や水だれが気になって、なかなか解決策が見つからなかったのですが・・
整理収納アドバイザーさんも活用されている
無印良品 柄つきスポンジ+スクラビングバブル流せるトイレブラシ
が、見た目もスッキリ、毎回使い捨てで
「これがファイナルアンサーだな~」と思っていました。
↓使うのはこの2つ!
↓こちらの記事がわかりやすい。
2020年はずっとコレだったのですが・・。
つい先日、スクラビングバブルの付け替え用流せるブラシを買ってきたところ・・
■ベストだと思っていたけど、家族には使いにくい?
夫が「それちょっと使いにくいよね・・」と言ってきた。
※実はうすうす気づいていた・・。
夫は、私が特に何も言わなくても、気が付いた汚れはちょこちょこ掃除する人。
トイレ、洗面所、台所シンクのタオルもこまめに交換してくれてます。
トイレも気が付けばブラシで掃除していたようなのですが・・
以前の
ブラシを出す→こする→もどす
から、現在の
ブラシをセット→こする→ブラシをはずす→もどす
がちょっと使いづらく感じるようで。
特に、ステンレスのスティックを広げながら、使い終わったブラシを落とすのがちょっとイヤみたいです。
↑ここは私も自分で使ってみてちょっとどうかな?イヤかもな??と思うポイント。
私が思うに、ブラシを変えたことで夫の「ついで掃除」の頻度は確実に下がっています。
ここはやっぱり、家族の希望やスタイルを考えて、トイレブラシを変えてみることを考えています。
※今回買ってきた付け替えスポンジがなくなったら・・
■たくさんあるトイレブラシ。どれを選ぶ?基準は何?5つの条件
ということで、もう一度一般的な
柄付きブラシ+収納ケース
に戻すとして、どんなものがいいのだろう・・。
条件として、5つ考えてみました。
- 簡単に出し入れできる
- できるだけ清潔に保てる
- ブラシが固すぎない(便器を傷にしたくない)
- 収納の見た目がスッキリしている
- ほどほどの値段で気軽に買い替えできる
ですね。
私は家事代行の仕事でいろいろなお宅に伺った経験があります。
お客様宅のブラシは普段は使わないのですが、見た目やブラシサイズは確認できます。
そのうえでよく見かけたのは・・
マーナ
↓こちらとか。出し入れは楽そうですが、ブラシがとにかく大きいのですよ。細かいところはキレイになるのかな・・・
レック
見た目もスッキリ。候補にできるかな?ブラシがちょっと固そう。
山崎実業
信頼の山崎実業! コスパもいいので気軽に買い替えできそうですねー。
この中なら、レックか山崎実業かなー。
先に山崎実業を買ってみて、ブラシがしっくりこなかったら次はレックを試してみる感じ?
ホントはスポンジがいいんだけど、水切れを考えてブラシかな。
ということで、
世の中でプロの多くが良い!という方法でも、「家族みんなで使える使い勝手」を優先することは大切です・・。
モデルルームではなくて、家族が暮らす家なのだから。
今日はここまで。
*************************
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!

*************************