昨日、衝動的にフローリングのツヤ出しコーティングを塗りました・・
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
■急に思い立ってつや出しコーティング
↓ここから前置き。
今日、ふと廊下のツヤツヤが鈍くなっていることに気づき。
↓↓衝動的に家中のフローリングにつや出しコーティング剤を塗り増しtあ。
写真はビフォーです。
ちなみに私が使っているのは↓コレ。簡易なタイプです。
今年はステイホームで家族が家にいる時間が長かったせいか、しばらくコーティングがおろそかになっていたわ・・。
・・で、ストックも心細いので徒歩5分のホームセンターに買い物に行った時のこと・・
なんだか、レジそばの年末年始コーナーでとても気になる商品を見つけてしまいました!(ホームセンターあるある)
■2020年8月発売新製品を発見!
それが↓↓こちら!
住友スリーエム スコッチ・ブライト 換気扇コーティングスプレー
スコッチ・ブライトは、私の中では信頼のブランド。
そのスコッチブライトから換気扇コーティングスプレーですと??
商品詳細のpdfはこちら。
https://multimedia.3m.com/mws/media/1866283O/news-release-20200722-1.pdf
新発売の「スコッチ・ブライト™ 換気扇コーティングスプレー」と「スコッチ・ブライト™ 換気扇・コン ロ周りお掃除シート」は、換気扇掃除の作業時間や負荷を減らし、掃除をお手軽なものにするアイテムで す。「スコッチ・ブライト™ 換気扇コーティングスプレー」は、換気扇にスプレーしておくだけで油汚れの こびりつきをブロックし、次の掃除のときにはお湯だけで油汚れを落とすことができ、換気扇掃除が楽に なる新提案の時短アイテムです。
こんな商品、今まで見かけたことなかったけど????
と思ったら、今年の8月に発売されたばかりでした。
お掃除が終わったあとにスプレーしたら、次回お掃除の際に汚れが落としやすい、というもの。
年末がんばって換気扇掃除をしたばかりの人にも朗報ですね!!
↓↓こちらのシートも同時発売のようです!!
■洗剤と道具は増やし過ぎないのが基本。でも試すのはアリかも
■その前に、この商品の気になる成分は??
がんこな換気扇の油汚れ。
なんの成分でコーティングするんだろうって、気になりますよね。
商品の仕様を見て見ると。
界面活性剤 (18%高級アルコール系 )
とあります。
ああー、界面活性剤なのか・・。
で、この商品、弱アルカリなんだけど、アルミのファンは大丈夫なのかな??って思ったり。
でも、そもそも「シロッコファンのコーティング」をうたっているぐらいだから、そのあたりは大丈夫なはず!
など、いろいろ調べているうちに、
茂木和也さんがYoutubeですでに検証されてました。さすが。
↓今回はコーティング作業のみ。
自前の新品シロッコファンで検証するところとかさすがプロ。
終盤で、この商品の成分などについて詳しく解説されています。
※超参考になりました。
※ということで、私も購入して使ってみることにします!
■こんなニッチな商品も!
「シロッコファンの油汚れ取り専用」というニッチなグッズには↓↓こんなもものありました!
単一機能のグッズって、ついつい100均とかで買ってしまいがちですが、それを買うか買わないかの見極めポイントとして
- それがあることで劇的に時短・省力になるか
- それがあることで、劇的に効果が表れるか
- 定期的に必ず使う予定があるか(たとえ年に1度でも)
がポイントですね。
わが家でいうと、私はおせちの黒豆が大好きなので
↓鉄玉子は必須です。
ちょっと脱線しましたが、
ちょっとの工夫とアイデアで換気扇掃除を「ものすごく大変なこと」から「普段の延長でできるもの」に変えられるのでは??というお話でした。
今日はここまで。
↓こちらの動画も秀逸ですよ~。
↓この動画もためになります。
洗剤とは用途や場所でなく成分!正しい知識で、という点に激しく共感します!
冷蔵庫もピカピカにするのだ!
*************************
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!

*************************