NHKあさイチ、本日の特集「掃除・写真整理・スマホ手入れ…“手つかずのお悩み”解決SP」は良かったですねー!!
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
■テレビで写真が見れる機械、あれは何??
番組の中で、写真整理アドバイザーの徳本雅美さんが、日々撮影する写真データの整理法や写真を撮る時のコツについてお話をされていました。
その中で、華丸さんが「何あの機械??」ってつぶやいていたのが、テレビ画面に写真を映す小さな機械でした。
↓↓これです!自宅リビングのテレビ台に設置された、この白い箱・・・
このブログでもいつも紹介している「おもいでばこ」です。
※レポートしていた保里アナウンサーは「写真や動画専用のハードディスク」と言われていましたね。
- なぜスマホや一眼レフで撮った写真がテレビに映るんだ??
- どういう仕組みなんだろう??
って思われませんでしたか?
■「おもいでばこ」の特徴は?
すべての秘密は「おもいでばこ」にあり。
なんだかとても大変そうなことが、本当に簡単にできてしまうのです。
まずは↓↓から。
●「おもいでばこ」主な特徴は以下の通り
- コンパクトなタッパーサイズ
- 1TBタイプと2TBタイプあり
- 基本仕様で40万枚の写真が保存できます
- 動画の保存もできます
- HDMIケーブルでテレビにつなぎます(一般的なケーブル)
- WiFi内蔵しています
- ご自宅のWiFiにもつなぐことができます
- パソコン、スマホにそれぞれ無料アプリがあります
- スマホ、パソコンからWiFi経由で写真を送って保存できます
- USB、SDカードは本体に挿しこんでボタンを押すと写真が取り込めます
- 同じ写真は重複チェックで取り込みません
- デジタル写真は自動で時系列に並んで整理されます
※今日撮った写真がすぐテレビで見れた秘密は赤文字の部分です!
●カレンダーで自動整理
何もしなくても、写真データを保存するだけで時系列に整理されます!
<年ごと>
<月ごと>
<日ごと>
私も使い始めて3年になりますが、
プリント写真をデータ化したものも含め、1964年からの写真が1万枚ほど入っています。
以前は外付けハードディスクに家族写真を保存していましたが、いまはおもいでばこに集約しています。
私はパソコンは使い慣れている方ですが、おもいでばこに保存する方が圧倒的に簡単でストレスが少ないからです。
本体背面に別売りのバックアップキットを接続することで、自動的にバックアップが取れる機能もあり安心です。
■(しかも)12月末日まで「おもいでばこ」キャンペーン中
2020年12月末まで、おもいでばこをお得に購入できるキャンペーンをご案内できます。
表には出ていないページですので、
詳しくは↓こちらからお問合せください。
お問合せはこちらから
メールフォーム

※無理に売ったり、高く売ったりとか一切ありませんのでご安心くださいませ。
■まとめ「おもいでばこ」って結局なに?
テレビではちらっと映っただけでしたが、おもいでばこがどんなものか、この記事で伝わったらうれしいです!
- 日々増え続ける写真を
- ひとまとめに保存して
- 日付ごとに自動で整理されていて
- 動画も保存できて
- テレビ画面で見返せて
- バックアップも自動でとってくれる※別売り
写真整理の負担を劇的に軽減してくれる超便利グッズです。
※今導入すれば、年末年始がきっと楽しくなりますよ~。
気になる方は、公式サイトも見て見てくださいね。
NHK+(プラス)に申し込んでいる方は、今日の放送を見逃し配信で見ることができます。
今日はここまで。
*************************
*****************************