目に付いた汚れは、すぐその場で落とすのがキレイを保つコツ・・・
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
■身に覚えある?お掃除できない人あるある
過去、私自身にも身に覚えがあった「おそうじができない人あるある」を今日はピックアップしてみます。
※最初におことわりですが、今日の「あるある」は、お掃除に対して前向きゆえに起こってしまうことです。
なので、もし心当たりがある方は「掃除をしたい気持ちがあるんだ」と理解してくださいね・・
※ホントにお掃除しない人は、道具にも汚れにも関心がありません・・
そこをふまえて
●あるある1 多種多様な機能性洗剤
年末の通販などで売られている、ものすごく汚れが落ちる洗剤。
お部屋の場所別に機能を特化した洗剤・・・
そんなに種類いりますか・・ぐらい洗面台の下にしまってあったり。
もちろん効果はありますが、強い洗剤を使っても、たまった汚れを完全にリセットするのは難しい・・
●あるある2 ニッチな100均の便利グッズ
網戸用、サッシ用、排水溝用、スキマ用、タイル目地用、ブラインド用・・・
もちろん、使いやすくて優秀なグッズもあります。
楽に掃除ができるなら、と試してみるのもOKです。
でも、使ってみてイマイチだった、最初は使ったけどすぐに出番がなくなった・・そんなグッズは、あなたのお掃除に合っていないのでしょう・・
場所を取るだけなので、「失敗だった」と割り切って、思い切って手放しましょう。
道具も洗剤も、細分化しすぎると掃除の手間は増えていく一方なのです・・
●あるある3 古タオル大量
ぞうきんがわりに使うからと、タオルが大量に保存してある。
ぼろきれは大掃除に活躍する場合もありますが、掃除に向いていない素材もたくさんあります。
何でもよいというわけではないのです。
お掃除に向かない生地だと、かえって汚れが残って掃除の効率を下げます。
●あるある4 やる気の亡霊
グッズと洗剤に通じるものですが、もはや出番がない使いかけの洗剤、うまく使えなかった重曹やセスキ、からからに乾いたウェットシート、大量にストックしてある激落ちくん・・
収納場所をとりますよね。
絶対に使うのは無理!と思うなら処分を(洗剤の処分は裏面をよく見て)
もう少しがんばれそう!と思うなら使い切れるようせっせとお掃除を。
●あるある5 買い過ぎ・空回り
なんとかお掃除したい!という気持ちをちゃんと持っている人ほど、洗剤や道具を買い過ぎる傾向にあると思います・・。
「今度こそできそうな気がする」からでしょう。※かつての自分。お掃除道具や洗剤はたくさんの種類がありますが、あれもこれもと一度にたくさん買わないことも大事です。
■まとめ 優秀な道具や洗剤は意外とシンプル
私が家事代行でお掃除をしていたころの大きな発見の一つが、「優秀な道具はとてもシンプル」ということ。
道具も洗剤も自分を助けてくれるけれど、
お掃除をさぼった分は機能だけでは相殺できない
っていうことも覚えておいてほしいです。
今日はここまで。
*************************
*************************
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!

*************************