整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
古いパソコン、家庭ごみとして回収に出せませんよね。
処分に困って家の中にそのままになっていませんか?
自分は大丈夫、
でも実家にはいろいろありそう・・
という方も。
今回は、
私が実際に利用した
安心できるパソコンの宅配回収業者
のご紹介です。
今回利用したのは
↓↓コチラ
リネットジャパンは、
環境省・経済産業省の認定事業者です。
世田谷区で配布される
ごみ回収カレンダーにも
↓リネットジャパンの利用案内が記載されています。
<拡大>
それだけでなく!
リネットジャパンは
整理収納アドバイザーが選ぶ優良企業・コンテンツ
2017年
サービス・空間部門 銀賞
を受賞している、安心の企業なのです。
連携自治体は、
常時パソコン回収無料
ですが、時々キャンペーンがあって、自治体を問わずパソコン回収無料のを実施しているようです。
たまったパソコンがご家庭にある方、
ぜひ利用してみてくださいね。
パソコンに残るデータが心配な方は
もあります。
こちらも併せて申し込めば安心です。
というわけで、
私はここ2年で3台のパソコンを出しています。
↓↓こちら1台目。
5年ぐらい使ったHPのノート。
↓かなりくたびれていて、
電源を入れるとコゲ臭い。結構ピンチ。
オールクリンナップすみ、
ファイルや画像は、
クラウドか外付けハードディスクに入っているので
漏洩の心配はありませんが、
今回は念のため、
データ消去サービスも併せて申し込みました。
ネットから回収日を指定。
自宅にあるエアプチと
段ボールで簡易梱包・・・・。
と、ここまでやったら、
サイトの梱包説明に緩衝材不要の記載がありました。
※良い子の皆さんはちゃんと先に読みますよねー。
ということで、エアプチは外して再梱包。
あとは、
佐川急便が印字済み伝票持参の上
引き取りに来てくれます。
超ラクラク
私は今回データ削除を依頼しましたが、
データ削除なしなら無料です。
世田谷区は連携市区町村なので常時無料。
それ以外の方も、
今なら無料で回収のチャンス。
いいんでしょうか!?
ぜひ利用してみてくださいね。
リネットジャパンは、送ったパソコンが到着した際と、
データ消去が終了したタイミングで、申込メールアドレスに連絡が来ます。
<到着メール>
<データ消去完了メール>
また、作業の進捗は、マイページから確認できます。
<マイページ>
データ消去を自分でやる方は、こちらからソフトのダウンロードもできますよー。
そして、データ消去後は、マイページから証明書の発行もできます!
※グレーのボタンを押すと証明書が発行されます。
<発行された証明書>
自分が送ったパソコンが、その後どうなっているかマイページから追跡できるのは安心ですね。
データ消去は基本的に自分でできる作業ですが、
パソコンが起動しない、起動しても消去ソフトが使える状態にない、
という場合は、消去サービスを利用してみましょうー。
ちなみに、今年になって処分したパソコンがこちら。
古ーいHPのデスクトップ。
これは2年ぐらいしか使ってないけど使い過ぎて消耗しちゃったパソコン。
送るだけなので、安心して利用しています。
ではでは!
今日はここまで。
↓アメトピに掲載されました!こちらもどうぞ。
**********************************************整理収納アドバイザー2級認定講座
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!
