【10連休だよ!】お掃除&お片づけマラソン⑨定期保守 洗面台下 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。


【10連休だよ!】お掃除&お片づけマラソン

ちぢめておかたソン

 

というわけで、

今日のおかたソンは

 

洗面所下の棚の定期保守でした。

IMG_20170128_194658847.jpg

「定期保守」とは、

  • 収納の大幅な見直しをせず
  • 棚の中身を全部出して
  • 棚を拭いて
  • 不要なモノを除いて
  • 必要なモノを棚に戻す

ことをさしています。

 

収納を時々見直して

出し入れしやすい量と仕組みを

維持するために

ムダなものを省く単純作業のことです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

時に、

私は最近迷っております。

 

 

みなさんうすうすお気づきでしょうが、

わが家の収納グッズは

形もサイズも色もバラバラ。

 

プラかごって長持ちするもんで

一度買ったものをなんとなく

ずっと使っているのです。

空き箱も使ってます。

 

でも、

アドバイザーたるもの

曲がりなりにも美収納を目指した方が

よいのではないだろうかとか・・


私が求道者なら

収納実験で

あれこれためしてみるべきではないかとか・・

 

一方、

私が実験と探求を繰り返すのは

収納とは別の分野なので

※デジタルものとか写真整理とか

 

ひとまず

私と家族が暮らしに困らない程度に

収納は現状維持すればいいのでは

ないかとか

 

そんな気持ちが

いったり来たりです。

 

----------<はい、言い訳ここまで>-------------

 

というわけで、本日の定期保守の結果だけ。

 

ウチの洗面台下は↓↓↓こんな感じ。※写真わかりづらい

 

中央観音開き、左右片開き。

 

↓↓↓写真は全部アフターです。

 

右の開き

上:娘のアイロン、私の化粧ポーチ

下:旅行用グッズ、コンタクト洗浄液

カゴは黒ですよー。

以前クロゼットで使っていたものの、使いまわしです。

 

 

中央の開き

上:娘の化粧品、娘、夫のコンタクト

下:娘のヘアケア、ボディケア コンタクト洗浄液ストック

カゴの色も形もバラバラでホントすみません。

 

左の開き

ここは私の聖域(笑) お風呂の掃除グッズだけ入れている。

すっからかん。だけど必要なものは揃っている。

 

というわけで、定期保守のフロー

出す→拭く→不要を除く→もどす

が完了。

 

で↓↓これだけ不要のゴミが出ました。

 

「収納カゴ白で揃ってなくていいのか問題」

については

またゆっくり考えるとします。

 

 

今日はここまで。

 

******************************

 

↓プリント写真、デジカメデータの整理のセミナーはこ
5月のスケジュールをご案内しています。
       
 
まずは問い合わせたい、という方はこちら→お気軽にご相談ください

↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。 

友だち追加 
 
整理収納アドバイザー2級認定講座について詳しくは↓こちらから。
**********************************************

会場:IKE・Biz(としま産業振興プラザ)

**********************************************

    5月のスケジュールをご案内しています。

 

お問合せは こちら>>から