■シャンプーの詰め替えボトル問題。
みなさんどうしていますか?
- ケユカやフランフランなどのアクリルボトルを使っていますか?
- セリアやダイソーのプラスチックボトルを使っていますか?
- もしくは、市販シャンプーボトルを定期的に詰め替えながらそのまま使っていますか?
私は2番目と3番目の複合です。
汚れが目に付くと処分したり買い替えたりもします。
詰め替えはエコで便利。
でもそれなりに悩みがありますよね。
たとえば下の3つ。
●コンディショナー使い切れない問題
クリームタイプのコンディショナーだと、つねに最後ちょっぴり残ってしまう。
みなさん、あの残りをどうしています?
私は、ノズルを抜いててホンの少しお湯をたしてフリフリしたあと、さかさまにしてできるだけ使い切ります。
●衛生面大丈夫か問題
ボトルは洗って乾かして次を詰め替えるのですが、詰め替えボトルの衛生面ってどうなっているんだろうって気になります。
※調べてみると↓こんな感じ。
雑菌はそこまで心配しなくても大丈夫なようですね。
●詰め替えめんどくさい問題
そのまま。
急いでいると必ず注ぎ口がボトルからはずれて外に流れてしまいます。
ところで、最近この2つの問題がすっきり解決しそうなグッズを見つけました。
↓コレ。楽そう。
※残念ながら、形状的に特定のブランドしかまだ使えません。
このフタの部分の規格が普及すると、ブランドやサイズにかかわらずこんなボトルカバーの種類がもっと増えるかもしれませんね。
他にも最近では、こんなのもあります↓↓。
袋ごと!すっぽりケースに入れて、ポンプを挿すタイプ。
使い勝手はどうなんでしょう~。
しかし、ブランドを問わない点や、使い残しが気にならない点など、お役立ちアイテムっぽいですね~。
↓こちらは、詰め替えず「絞り口」だけつけるタイプ。
ちなみに私は、最近詰め替えはめちゃめちゃ大きいタイプを買ってるんですが、そういうのでも合うんでしょうかね。
ぶらさげるバーが曲がりそうです。
↓↓こういうの。
やっぱりボトルに詰め替えが妥当でしょうかね・・
■詰め替え・付け替えといえば・・
ここから全く別の話題になりますが・・・・
ペットボトルのフタって、規格が決まっていますよね。
なので、ペットボトルを利用した多様なアイデアグッズが発売されているわけです。
企画の統一ってアイデアが生まれる泉ですよね・・
↓たとえばこんな。 お掃除グッズ。
※便利なお掃除グッズ・・
※私も一時はこういうの使ってみました。
※使い勝手も考えると結局はシンプルなものに戻ったりします・・
**********************************************
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!
