【おもいでばこ】「推し」はあっても「押し売り」なし。 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

6月7月の写真整理セミナー・写真整理カフェの申し込みは
>>こちら
から 残席減ってまいりました。
・写真のデジタル化を学べます♪
・お手持ちのプリント写真をまとめてデジタル化できます♪

 

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

プリント写真や古いアルバムをデジタル化で整理するセミナーやクラスを開催しています。

写真のデジタル整理について私の考え方は

  • 手元のプリント写真は、ひとまず全部デジタル化
  • プリント写真は大切なものから、管理できるものだけ手元に残す
  • デジタルでも紙でも大切な思い出にかわりはない。残す形が違うだけ。
の3つです。
 
そして、デジタル化したデータは、デジタルフォトアルバムの「おもいでばこ」で、一括して保存してはいかがですか?とおすすめしています。
IMG_20170518_000613453.jpg
いわゆる、私の推しです。
 
ただ、推しであって押し売りではありません。
↓こんなのはっていますが、回し者でもありません。
 
 
 
写真はその人ごとの大切な思い出。
写真整理の選択肢もさまざま。
 
デジタル化してもプリントはそのままとっておく方、
デジタル化後はアルバムも写真も手放す方。
 
「おもいでばこ」を選ばれる方、
外付けHDDを選ばれる方、
クラウドも併用される方。
 
そのどれもが正解だと思います。
 
自分の写真整理ですから。
自分が決めて、好きなように、好きなものを選んでOKなわけです。
 
その過程のどこかで、私ができるお手伝いをしたいと思っています。

 

これがいいよ!これが正解!のゴリ押しは決していたしませぬ。

あなたに一番合ったゴールを見つけてほしい、整理が進んでよかった、と思ってほしいわけです。

 

**********************

理屈はわかった、まずはデジタル化をしたいのよ!というあなた。

よろしければ、

●写真整理セミナー

●写真整理クラス「スキャン&カフェ」

に、一度お越しくださいね。

6月7月の参加者募集中。

>>こちら

 

 

出張「スキャン&カフェ@」はじめます。

そして。

デジタル化はしたいけど・・・

アルバムが重すぎて、お子さまが小さくて・・南青山や麻布になかなか来れない方に。

 

スキャナをもって、ご自宅に伺います♪

おひとりからでも大丈夫です。

 

お時間は、ご都合に応じ、~3時間までで、もちろん私も一緒に作業いたします。

ご自宅なら、3人ぐらいまでが作業しやすいかな、と思います。

 

写真の量にもよりますが、1日でスキャンが終わる方もいらっしゃいます。

この機会に、思い切ってデータ化してみませんか?

「おもいでばこ」も持っていきます。ご自宅のテレビで、ぜひ見てみてください。

デジタル化クラス 出張「スキャン&カフェ」について

詳しくは>> こちらから

お問合せは>> こちらから

 

今日はここまで。