>>こちらから
6月28日、セミナー・午後スキャンクラス募集中です。
・写真のデジタル化を学べます♪・お手持ちのプリント写真をまとめてデジタル化できます♪
整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。
家の中をきれいに整理し、キチンと維持管理していても、スマホの画像データは必要なモノ・余分なモノが混在し、さしずめ汚部屋状態なの、という方いらっしゃいませんか?
スマホに連動するフォトクラウド(GoogleフォトやiCloudフォト)の中にも、何万枚もの画像があって、何がどこにあるかわからず、不要なモノもどんどん蓄積して、まるでゴミ屋敷寸前・・・っていう方、もしかしていらっしゃるのではないでしょうか。
まさに、インビジブル汚部屋ですね。
0と1のゴミ屋敷。
※暴言御免
モノと違って、収納を圧迫したり、見た目が見苦しくならないだけに、
- 問題が先送りされている→気になりつつ放置
- 画像データの整理方法がわからない→気になりつつ放置
- そもそも問題に気付いていない→無意識に放置
のではないかと思います。
デジタル写真整理セミナーでも、スマホの写真整理に根深いお悩みをお持ちの方が多くいらっしゃいました。
物理的な「モノ」を整理していない損失(デメリット)は、3つあるといわれています。
- 時間を無駄に使ってしまう
- 経済的負担を伴う
- 精神的なダメージがある
これ、アナログだけでなくデジタルにもあてはまりますよね。
- 写真を探すのに膨大な時間がかかる
- クラウドを有料にした、スマホを新しく買い替えた
- スマホの容量が減るのが、ずっとストレスになっている
たとえば、スマホで撮影した画像が自動でアップされるGoogleフォトは、無料で容量無制限です。
いくら画像をアップしても、特に困ることはないからなのですね。
ですが「クラウド=何でもかんでも入れたままでいい」というわけじゃないんですよね・・。
おうちでは、ゴミは定期的にビニールにまとめてゴミ出しますよね。
でもデジタルデータにはその概念がありません。
体積がないですからですよね・。
不要なモノがたまっていることがわかりづらいのです。
■スマホは撮り放題で楽しんでもいいと思うのです。ただ・・・
スマホの登場で、SNS映え、などという言葉も生まれました。
気軽にたくさん撮っても、コストもかからなくなりました。
かわいいお子さんの写真を、毎日100枚200枚と撮影するママもいらっしゃいます。すごく楽しくて、ステキな時間ですよね。
そうなんです。
それが本来の、気軽に使えるスマホならではの楽しみ方ですもんね。
納得いくまでたくさん撮っちゃうのはいいかな、と思うのです。
スマホってそもそも、デジタルが苦手でも、ストレージとか全然意識しない人でも、幅広く気軽に使えるモノであるべきですもんね。
ただ、
- 際限なくストックし続けると、ある日気が付いたら大切な写真が取り出し困難になることもある
っていうの、知識として知っておいた方がいいと思うのです。
- たくさんとってももちろんOK、でも余分なデータは早めにこまめに消しておきましょうね
ってお伝えしたいのです。
私のセミナーでも「スマホは道具であってストレージではないんですよ」ってお話しします。
余分な画像を
- 週に1回100枚削除するのと、
- 半年に1回2400枚削除するのでは
一見同じですけど、
時間も、手間も、心の負担も全然違います。
便利なスマホを、楽しく使って、ラクに大切な画像データを残してほしいのです。
スマホの写真データ整理について学ぶ「デジタル写真整理セミナー」、開催しています。6月28日、7月31日クラス募集中です。
スマホ画像整理に関するあなたの疑問にお答えします♪