整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。
勉強会やセミナーに機会を見つけて参加しています。
自分自身が、満足度の高いセミナーやクラスを開くための知識の習得や勉強目的でもありますが、単に好奇心や、そこにいる方に会いたいがためだったりもします。
セミナーでは、同じ受講生の方とか、講師の先生とか、たくさんの方にお会いします。
で、その場で名刺など交換したり、SNSなどフォローさせていただくわけですが、中でもとりわけ「また会いたいなー」と思う方が何人かいらっしゃるのです。
↓パソコープ戸塚教室に来ていた方(右)。その後、整理収納セミナーにも来てくださって、いまもメールのやりとりしています。
また会いたい人。
どんな方かといいますと・・・私の場合
- 寛容だったり
- 温かみだったり
- 出し惜しみない情報提供だったり
- 言っても仕方ない愚痴や不平を言わなかったり
- 無駄に攻撃的でなかったり
- 一方的に押しが強すぎなかったり
- 人まねでないオリジナリティがあったり
- 常に工夫とリトライをされている
そんな方です。
これって、私にとって都合がいいことばっかり言ってますかね?
でも、私自身、かくありたいと思う部分です。
↓年下、年上関係なく、ついていきたいと思う人です。
↓有名・無名にもかかわらずです。
いつも思うことですが、セミナーに来られる人は、大切なお金と時間を使い、問題を解決したくて大きな期待を持って参加されているわけですよね。
それが、どんなに貴重なことか、責任の重いことか、ありがたいことか、今後自分が同じ場を持つ身として、強く意識をしないと、と思っています。
経験上感じたことですが、セミナーはまず内容ありきとしても、それに加えて人柄が大切だということ。
ステキだった人には、また会いたいと思います。
また会いたいと思ったら、そういう機会を作っちゃいます。
その人のセミナーに、お金を払って参加したり、なんだかんだ理由をつけて会える場に出向いたりします。
↓ここで会った方に、
↓こんな感じでね!
そして、また会いたいと思うのはなぜなのか、いつも具体的な理由を考えているわけです。
セミナー以上に、学びの多い部分でもあります。
************
(ここからこっそり)
時に、私とはモラルがちょっと違うかもなーという人にお会いすることもあります。
これはないわーということが起こると、心ひそかに傷ついたりします。
それに対して、自分も人に不快な思いをさせていないか振り返る機会なんだな、これは、と考えます。
何にせよ、私自身も常に「また来たいと思える場」「また会いたいと思える人」に、なりたいな、ならなきゃ、ゼタイなってやるー、ですね。古すぎ。
たくさんの方に、日々勉強させていただいています。