【仕事・キャリア】思い立ったらすぐ動きますか?それともじっくり準備しますか? | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

6月7月の写真整理セミナー・写真整理カフェの申し込みは
>>こちら
から
写真のデジタル化を学んで、お手持ちのプリント写真を一度の参加でまとめてデジタル化できます♪

 

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

おかげさまで、先月から写真整理カフェ@をスタートしました。

IMG_20170610_101858015.png

 

思い立ったらすぐに動いているように思われがちですが、ここに至るまで長ーい期間を費やしています。

 

整理収納アドバイザーしかり。

写真整理アドバイザーしかり。

 

整理収納アドバイザー2級を取得したのは、2015年10月です。

IMG_20170129_102848060.jpg

詳しくは↓こちら。

【整理収納アドバイザーになるまで】参加したセミナー・講座

 

実は、2級に申し込みをした時から、2級認定講師の資格まで取得しようと考えていました。

※実はノートに「向こう2年の計画」みたいな感じで書いていました・・照

 

先日オブザーブをした際に先生とお話をしたところ、2級を受ける段階から、その先まで受験するつもりの方は、やはり一定の割合でいらっしゃるそうです。

 

で、私の場合ですが、2級から2級講師合格まで1年半かかりました

2級から2級講師までには、1級予備講座→1次→2次→2級講師予備講座→講師試験(そして再試・汗)とステップがあり、一足飛びというわけにはいきません。

 

受験までの待機期間中、自宅セミナーや座談会、ファイリングセミナー、オリジナル講座開講セミナー、Scansnapデジタル収納パートナー、初級トレ、ビジュー式片付けワークなど、後に生かすことを目的に、アドバイザーの先生のセミナーをいくつか受講しました。

IMG_20170418_114318364.png

 

 

一方、写真整理アドバイザー初級を取得したのは、2016年3月です。

これも、初級→上級とありますが、初級を受講した時から、「スキャナを自由に使えて、みんなで写真整理ができるスペースを作ろう」とイメージしていました。

 

でも、これも実現するまで1年3か月かかっています。

 

決して遊んでいたわけではないのですけどね…。

 

整理収納と写真整理、並行して地道にコツコツ、ひとつづつ準備を重ねてきた感じです。

 

スキャナもおもいでばこも、一度には買えないので順次買い足して。

↓これとか

↓これとか

 

↓これとか。

会員制のオフィスや会議室を探したり。

IMG_20170327_035920944.png

 

写真整理アドバイザーの勉強会に参加して、さまざまな活動をされているみなさんとお会いして。

IMG_20170213_162103545.jpg

 

↓あとは、自宅でちまちまスキャンスナップ機種ごとの色調検証をしたりですね。

↓そのほかにも、プロフィール写真とったりですね、

IMG_20170318_144046932.png

 

なにより、

前職を離れるのに思いのほか時間がかかりました。

 

担当しているプロジェクトの引継ぎなどあり、最終的に仕事を手放したのは2016年の10月。

 

でもって、今ここです。

 

思いついたら熱中して情熱的に動く!という、というタイプでもないのです。

 

形から入るタイプともちょっと違います。

 

どちらかといえば、スタートは遅くても、地道に長く継続することをよしとしています。

 

ちなみに、ここまでの準備は全く苦になっていなくて、むしろ楽しいと思っています。

 

先行投資も多いですが、前職で働いてきたたくわえを活用して、新しいステップの準備に取り組んでいます。

 

そして、実は予定しているけど準備中なことがあと3つあります。

 

自分の中で実現予定の項目として、コツコツ準備中です。