DQ10プレイ続行中。
そういえば、このゲームには、「ホイミタンク」という言葉があるそうで。
まず、前提として、
1.オフライン中に、自分自身を酒場に登録し、
他人にパーティメンバーとして使ってもらえる機能がある
2.他人に仲間として使ってもらった場合、戦闘のEXP,ゴールドの一部がもらえる
というシステムがあり、その上で、
3.雇ったメンバーは、戦闘参加をON/OFF切り替えできる
4.戦闘参加しなかった場合は、2のEXPはもらえない
となっている。
で、戦士なんかは、そもそも戦闘参加させないと意味がないから、
4のような形でEXPをもらい損ねることはないんだけど、
僧侶なんかだと、
「戦闘からはずす→戦闘後、回復だけのために呼び出して、また消す」
という使い方ができるとか。
で、不公平だ、と騒がれてる……ってことなんだろうかね。たぶん。
………これ、どうなんでしょうねえ。
ワタシも、はじめ知ったときは、「ああ、こりゃマズイな」と思ったりもしたんですが、
やってみると、「そんな便利じゃねーよな、これ」と。
従来の、オフラインのドラクエが頭にあると、すごく有利そうにみえるんですけど、
ぶっちゃけ微妙じゃないのかなあ、と。
そもそも、DQ10は、ふつーのドラクエに比べると、レベルあげに必要な戦闘が多いわけですよ。
んで、宿屋にいく回数が、従来のDQに比べると、すごく少ないんですよね。
MPの回復は、僧侶なら、スティック、魔法使いなら、両手杖で、
なぐって回復するか、あるいは、スキルの「戦闘勝利時MP回復」に
依存するスタイルが標準になっている。
戦闘参加OFFにしているってことは、このMP回復も受けれないわけで……
すぐMPなくなるわけですよ。
たとえば、「ほとんどダメージを受けない敵を乱獲するとき」とか、
転職を交えて、「かなりMPに余裕のある僧侶を雇える」レアケースぐらいしか
使えないんじゃないのかなあ、と。
そして、たとえばふいの事故で死んだとき、「仲間だけ逃がして蘇生してもらう」みたいな
テクニックも使えなくなるわけで。
いくつか、使い道がないか検討してみたんですけど、
結局僧侶はいれっぱなしにしておいたほうが安定するし、
安全じゃないか、って結論にはなりました。
いや、そもそも、システムで、
「こういうケースでも元の持ち主にプラスがあるようにしておく」、
ってのがモアベターな解決策だとは思うんですけどね。
これで不公平、っていうんだったら、他の職業でもっとワリくってるのもあると思うんですが。
実際、僧侶は、この「他人の使用によるEXP獲得」システムでは、
そもそも一番有利なんじゃないのか、って気がするんですよね。
1.戦闘メンバーが少ないほどもらえるEXPは多い
2.弱い敵なら、できる限り少人数で狩ったほうが特(※他のPCと組む場合は別として)
3.少人数で連戦するなら、僧侶は一番はずしにくい
わけでして。僧侶は、むしろ、一番特をしてる職業でしょう。
自分が僧侶でないかぎり、「雇わない」って選択肢が存在しないレベルで。
たとえば、ワタシは普段、武道家でプレイしてて、
旅芸人+僧侶+魔法使いという三人を雇ってますけど、
ザコ敵連戦でEXP稼ぎをするなら、まず旅芸人をオフにしますわな。
んで、MPがきれたあたりで魔法使いを消す。
僧侶をOFFにする選択肢は、上にかいたレアケース以外はありえない。
そもそも、旅芸人なんて、性能が対ボス特化してるところがあって、
レベル上げではやや不利だったりして、雇われる機会も少なかったり、
こういうケースではずされる例も多かったりと、散々でしょう。
ボス戦ではとんでもなく使えるので、ワタシはよくいれてますが……。
不公平っぷりでいうなら、こっちのほうがよっぽどひどいと思うんですけどねえ。
「オフラインのドラクエ」をイメージすると「あれ、結構ヤバイんじゃねーの?」という話でも、
実はこのバランスだと、ほとんど問題にならんのでは、っていう話ですわね。
この辺、話題先行で批判がめだっちゃってるような気がします。
まあ、もっと有利な使い方があって、こればっかり、とかでないんなら、
自分が僧侶でも許容できるなあ、これぐらいなら。と感じた次第。
実際、ホイミタンクをちゃんと運用してる人っているんだろうか?
たとえば、僧侶二人連れて、交代で使うとか、なのかなあ……。
あるいは、ソロで倒せる敵に対して、サポ僧侶3でタンクにするとか。