今日は2年半ぶりの東山動物園。

そして8年ぶりの名古屋港水族館。

今回は8:30に名古屋到着。

まずは市営地下鉄でドニチエコきっぷを買う。

自動券売機で買えます。

何度も名古屋には来ているのに、こんな切符があった事を初めて知った。

市営地下鉄・バス乗り放題620円。

めちゃ安い!

しかも東山動物園も名古屋港水族館もこれあると割引になります。

でも、東山動物園では並びたくなかったのと、元々500円と激安なので、アソビューでチケットとりました。

そして、東山公園駅に着きまして、徒歩1分の所にあるパン屋ブーランジェリーサンでお昼用のパンを買いました。

こんな動物園近くにパン屋さんがあるなんて知らなかった。

1番出口から出てすぐ左の道を入ればすぐです。

知らないとは罪ですね〜

並んでて人気に高さがうかがえる。

値段も200円台の物もあります。

私はハムサンドとパンオショコラを買いました。

パンの生地が美味しい。


では、いざ動物園へ!

今回は水族館とのハシゴというのもあるし、東山動物園は広すぎるので、見たい動物に絞って集中観覧する事にしました。

まずはマヌルのいる肉食小獣舎へ。

ここでユキヒョウも見れるし♪

ここにはユキチとリアンがいます。

でも誰もいない。

肉食小獣舎の動物誰もいない。

調べてみると、マヌル以外は10時展示開始とのこと。

でもマヌルもいないし、他を見て回る事に。


コアラ遠い。

基本寝てました。


ツシマ2匹。

ベニー スモさんは保護当時から左前足がなかったとか。


こちらはゆうきさん。

なぜツシマヤマネコは個体名を掲示している?

なぜマヌルはしていない?

ユキヒョョウもなかったな。

何故?


丁度10時に肉食小獣舎に戻ってくると、めちゃ動物出てる!

テンション上がる!

そして何とハニーさんも出てる!

すっごい遠くだけど。

ちょっと離れた右の獣舎にいました。

ウカカカ言ってました。

高齢感なかったです。

写真写り悪いけど、実物は可愛かった!

そして、エル君とミーニャさんはいない。


でも、隣に人が一杯!

ユキヒョウのリアンとユキチが出てる。

リアン可愛い😍


いや、超美人だった。

ユーリ可愛い系、リアン美人系だ。


ユキチはやんちゃだった。

ワイルド系?

ほどなく2頭の間の柵が外され追いかけて追い詰める。

仲が悪い訳じゃないみたいだけど、いつも仲良しという訳でもなさそうです。

しばしユキヒョウに癒されて、ハニーさんを見に戻るともういなかった。


という事でシャバーニを見に北園へ。

外の大きい広場には2頭。

違うっぽい。

外の離れに1頭、大きくて年寄りっぽい。

シャバーニかも。

顔がこっち向かない。

別の角度から試みる。

遠くてよくわからない。

室内は清掃中で誰もいなかった。

なんか、もやっとしたままゴリラ舎を去る。


肉食小獣舎に戻ってもマヌルは誰もいない。

ユキヒョョウ達は離れた位置でお昼寝中。

動きがなさそうなので、正面口のショップに向かう。

途中ライオンとレッサーパンダを観覧。

レッサーパンダ1頭しかいなかった。

しかも換毛中なのか、毛がうっす薄だった。


ちょっと休憩も入れつつ肉食小獣舎に戻るとハニーさんが出てる!

またウカカカ言ってる。

そして写真写りが悪い。

可愛いのに〜

エルミーニャはいない。

ユキヒョウは1頭は完全に室内に入ってしまっていて、もう1頭も室内入口付近で寝てて、体の一部が見えているだけ。


11:30くらいでお昼休憩。

マヌル前ベンチにて。

結局もう誰も出てきてくれなかった。

エル君は前回来た時も姿を現したのは午後1時半とかだった。

朝寝坊系か?


ちなみにユキヒョウは完全に室内に入ってしまって放飼場はも抜けのから。

朝一がいいユキヒョョウとハニーさん、午後遅めがいいエル君。

もっと長時間滞在せよ!という事か。

今回は諦めて名古屋港水族館に移動。


13時に到着すると、紙チケット売り場が長蛇の列だった。

自動券売機もないし、窓口2つで対応してた。

入館まで15分かかった。

まずは13:30からのシャチトレーニングを見に3Fスタジアムへ。

一杯いましたが、後ろの方はまだ余裕がありました。

メインプールでのトレーニングは難しいようで、奥の左右のプールで行いました。

大型スクリーンにも様子が映されたので、死角に入ったらスクリーンを見る。

この回ではリンちゃんが何度もジャンプを披露してくれました。

8年前はお母さんのステラから離れなくて、公開トレーニングが途中で中止されるという事態になったというのに、リンちゃんの成長におばさん感無量よ、という気分でした。

遠くて写真は全然上手く撮れていなかった。

カメラにアップ!という指示もバッチリです。

大型スクリーンに映し出されました。

リンちゃんの頬の模様もバッチリです。

相方はオスのアース。


リンちゃんのお姉さんの子供、すなわち甥っ子に当たるようです。

リンちゃんの方が年下ですが。

今はこの2頭が名古屋港水族館で暮らしています。

ステラはレンタルだったんですね。

大人の事情で戻ってしまったようで、今は須磨いるようです。


すますいがまさかのシーワールドになっていた。

経営難からの売却でしょうか。

こちらも大人の事情ですね。

だから、明日花とラッキーが鴨シーに引き取られていた訳ですね。

そういう事情でなければもっと近場の受け入れ先もあったように思います。

結局は人間の都合なんですよね。

悲しいかな。


話を戻して名古屋港水族館。

少しベルーガを見て、2Fからプールを水中からしばらく見たあと、また3Fのスタジアムに戻って今度はイルカショー。

頭数も多くて見応えあります。

名古屋だけにシャチホコ?


ジャンプも高らかに。


この後は駆け足で南館を見て回りました。

南館で見たかったのはペンギンだけだったので。

前回見たの全く覚えてなくて、こんな暗い室内に全ペンギンとは!って感じでした。

コウテイもいるはずなのですが、多分奥の2羽がそうかな?

遠いから、せいぜいキングにしか見えませんでした。

手前のプールですいすい泳いでるのは気持ち良さげでした。


先ほどは上手く写真が撮れなかったし、やっぱりもっとシャチが見たかったので15:30からの公開トレーニングも観に行きました。

今回はアースがジャンプを披露。

役割交代のようでした。


遠くにリンちゃん。

2回見れて良かった。

リンちゃんはトレーナーさんに体を触ってもらうのが大好きで、しょっちゅう撫でてもらってましたが、アースは一度もされていませんでした。

イルカなんかは頻繁に体の垢を落としてあげないといけないと聞いた事がありますが、シャチはどうなんでしょうね。

アースはそういう訓練を受けてきていないからできないとかかな?

名古屋港水族館生まれ名古屋港育ちのリンちゃんは本当にトレーナーさんにもべったりなのかな、という感じでした。

可愛くて仕方ないでしょうね〜


この後、ベルーガの公開トレーニングを見ました。

何が凄いって、大音量の奇声に耳が壊れそうでした。

説明全然聞こえなかった。

前に行った時はこんなじゃなかった。

わざと?

でも、みんなお利口で芸達者でかわいい😍








名古屋駅に戻るまで時間があったので、北館2階で海獣達を水中から見てました。

泳いでる姿を横から見れるっていいですよね。

手前がアース、奥がリン。


今日は非常に疲れました〜

東山動物園が広すぎます。

結局一通り回ってるし。

エルミーニャが見られなかった事だけが心残りですが、他は大満足の1日でした。

今度は午後滞在のスケジュールにします!



もっと頻繁に行くつもりが、一か月半以上間が空いてしまった。

もうコマヌルたちもだいぶ成長して、一緒に展示する事ができなくなってるのではないかと思いながら小獣舎へ。

14:40くらいに到着するとフィーガしかいない。



手前の獣舎も誰も出てきていない。

雨の日は猫もアンニュイになるというしな。


1階奥の獣舎では、いつもの場所に鎮座していました。

でも横から顔が見えました。


地下の子はよく動いていました。

同じ場所をぐるぐると。

ストレスか。


少し休憩して15時頃戻ってくると、手前の獣舎にマヌルさんが出ていました。

相変わらず小さいな。

隣の獣舎を覗いていました。

誰がおるんや?と確認しに行ったところ、フィーガはそのまま動かず、アプリコースが上の方に出てきていました。

めっさ美人やないか?

佇まいも美しい。

その後アプリコースも隣を覗いていました。

仲良く挨拶交わしたりすることもあるのかしら?


それからはまたフィーガとアプリコースの睨み合いが続いておりました。

まずは様子伺いのアプリコース。

こんな状況でも美人!


手前のフィーガがしきりにウカカカ言ってました。


その頃お隣さんはいつもの場所でちんまり座っておりました。


今日はサフランが見当たらず、どうしたのかなぁ、と思っていたら、「サフランは入院してるんだって」の声が聞こえてきました。
え?そうなん?
上野動物園のお知らせを遡っても、そのような記事は出ていない。
でも、Xにはそれっぽい投稿がある。
やっとみんなで一緒にいられるようになったのに、何とも悲しいことです。
また元気に戻ってきて欲しいです。




私甘いものが大好きで、とにかく晩御飯の後に際限なくおやつやアイスを食べてしまう。

仕事が忙しいから、ストレス解消で仕方ないと思っていた。

いや、言い訳?

でも、ダメだと思っていても習慣から抜け出せない。

そんな時、以前肩こり解消で見てたYoutubeの人の動画で「甘いものやめられる」みたいな文字が目に飛び込んできた!

【不調を根本から断つ】たった10日でいいからやってみて!砂糖・甘いものをやめるとこんなにも素敵な変化が!【体質改善|万病予防】

半信半疑で見てみたら、1回目の食事でもう効果が。

全然おやつ食べたいと思わなかった。

お腹いっぱいで。

以前はお腹いっぱいでも甘いものが欲しくてしかたなかったのに。

個人的には最初にタンパク質、というのが凄く重要な気がしている。

その時の食事はまず冷奴と豆乳ヨーグルトを先に食べ、その後卵トーストを食べました。

副菜にちんげん菜と小松菜のおひたしも。

鉄分もそれなりに摂れてたのかも。

メニューのヘンテコさは突っ込まないで頂きたい。


豆乳ヨーグルトにははちみつを入れましたが、更にお勧めなのがみりんシロップ。

本みりんを弱火で半量になるまで煮詰めるだけ。


みりんなんて和食の味になりそうでくせ強そうって思ったけど、全然そんな事なくて、全く癖のない甘さです。

はちみつほどの甘さもなくて、何にでも合うと思う。

しかも米と焼酎の原料の糖分からできているからとてもヘルシー!

甘いものが欲しくなったらこれで補給すればなおよろし♪