本日は、ランナー友達をご紹介します。

 

左から、スティーブ・ジェレミー・リサ・シャノン・私です。

みんなキッズランニングクラブのコーチで、とても気さくで良い人達ばかりです。

今日は50歳になるキッズランニングクラブの運営をしてくれているコーチのために

サプライズパーティーへ招待されて行ってきました。レストランを貸し切って、妻の

ためにいろいろと段取りしていたコーチエリック、とても素敵です。日本じゃこんな

こと真似できないなー、と思いやはりアメリカはスケールが違うなーと考えさせられました。

 
 

このコーチが運営してくれて成り立っているキッズランニングクラブ、みんなから愛されています。

 

誕生日おめでとう。

 

これからもキッズランニングクラブ支えてください。

 

 

 
 

 

 

 

過去、アマード・アーベリーさんはアフリカ系アメリカ人で、ただ道をジョギングしていただけで

元白人警察官ら3人に殺害されたようです。

 

8/23は、追悼の5KイベントがAtlantaで開催されるようです・・・。

 

残念ながら私は参加できませんが、

 

まだまだ白人至上主義みたいな風に思っている人がいるんですね。

 

そうゆう意味ではアトランタは怖いです。

 

場所

1600 Johnson Rd.
Atlanta, GA US 30318

 

 

 

 

私がランニング中に意識していることを以下の通り、リストします。

 

・足首を90度で固定

・ふくらはぎの筋肉を使わない

・体の真下で着地

・リズムよく腕をふる

・地面の反発を利用するため、空中で足の切り替え

・足をつくときにもうすでに次の動作に入る

・胸を張る

・足を地面から離す。

・地面を蹴らない。

・体の力を抜く。

・脇は締める。

・みぞから足が生えているという感覚で走る

・骨盤の回旋をおおきくする

・竹串が頭から足に刺さっている

・骨盤の高さを高くもつ

・上り坂は、からだの角度を前にして前傾姿勢しペースは同じ(変に意識して早く走らない)

・上り坂は腕振りを大きく

・登り坂は、力を入れない/腕振りはロープを引くイメージ/足は回転させる

・自分の進んでいる方向の矢印をまっすぐ前に引っ張られる意識

・おしりではしる

 

あくまでもこれらを真面目に意識しながら走ろうとすると音楽とか要らなくなりました。

 


いままで、YouTubeで参考にした動画は、みつかさん、SUIさんです。

この二人の動画はとても参考になります。

 

ここ一年で、VO2 Maxは、51から56へあがりました(+5ポイント)

ありがとう。アメリカにいても日本の空気がすえている気がします。

 

 

 

今日は1000mインターバルを5本しっかり積み上げられました。前半はスピードに余裕を感じられましたが、4本目以降は脚に重さを感じつつも粘れたのが大きな成果。心拍数も本数ごとに上がり、最後まで「追い込んで終われた」良いセッションになりました。

このトレーニングを積み重ねれば、フルマラソンでの4:10/kmペース巡航がますます現実的に見えてきます。

ただ、やっぱりインターバル1000mは最後が一番つらいなー。心拍上がるし。マジでプロランナースゲーと改めて思います。地道にインターバルでEasy Pase(巡行ペース)を底上げしていきます。

 
ガンバロー

ここまでの走行距離

 8月20日(水)までに 200.5km を走破しました!


20日間で200kmを超えられたのは大きな成果で、月間目標の 

310km に向けて順調に積み上がっている状況です。

 日ごとのステップアップ

  • 8/5(月):50km突破

  • 8/8(木):80km

  • 8/12(火):110km(3桁到達!)

  • 8/16(土):174km、ここで一気に伸ばす

  • 8/20(水):200km、予定通りのペースで進行中

グラフでも分かる通り、赤い目標ライン(310km)にしっかりと付いて行けています。

 

過去との比較

  • 2025年7月:176.5km

  • 2025年5月:162.2km

  • 2025年1月:139.5km

  • 2025年6月:112.4km

すでに先月(7月)の走行距離を20日間で上回りました。

ここからさらに積み重ねれば、過去最高の「月間300km超え」も見えてきます。

 

 今後の展望

残り11日間で約110km。
1日平均10km程度を積み重ねれば、目標の310kmに届く計算です。

暑さはまだ厳しいですが、ペース配分と疲労管理を意識して、

最後まで走り切りたいところです。