腰痛で整形外科に通い始めて2年になります | 切り絵 な 日々

切り絵 な 日々

自分の事 何かしなくちゃ! という 焦り から、好きな 切り絵 を再開。
作品 出来たら、アップします。 日々の生活の愚痴も書きます。

ペタ、コメント 励みになるので、気軽にお願いします。

腰痛で整形外科に通い始めて2年になります。

 

 

リハビリに毎週通っています。

 

反り腰だったのが、「姿勢は良くなって来ましたね。」と理学療法士さんに褒められて、ニコニコ。

 

姿勢が左右で違っていたのが、だいぶ治って来たそうです。

 

股関節と背中が硬いので、そこを徐々に緩め、同時に腰回りの筋肉も鍛えていく予定だそうです。

 

股関節と背中が硬くて動かないので、腰ばかりに負担がかかっていたのでしょう。

 

 

整形外科に通う前は、朝起き上がる事さえ出来なくて、体を横にして、手で支えながら、ちょっとづつ起き上がっていました。

 

今は、ゆっくりですが普通に起き上がる事が出来るようになりました。

 

大阪までの新幹線の2時間半が辛かったのですが、それも大丈夫になりました。

 

数ヶ月毎にあった動けない程の腰痛は、この2年は起きていません。

 

掃除機や箒で履くときの中腰の姿勢が辛くて、本当に汚くなってから掃除をするという習慣も、すっかり慣れてしまっています。

 

外回りの掃除は、ずっと放置していたのですが、この頃はちょっとづつやっています。

 

ご近所さんに申し訳ないし、これだけはやらないといけないかなあと思うしね・・

 

まあ、それくらい動けるようになったという事です。

 

 

リハビリの過程で、いろいろ出来ない事があるのに気付かされています。

 

上を向いて寝転んで膝を抱えて丸くなる、こんな簡単な事が出来なかったのには驚きました。

 

まず、左右の膝がくっつかない。そして、膝が胸につかない。そして、体が左に倒れる。

 

腰の筋肉が硬く、体幹がしっかりしていないのと、左右の歪みがある為でした。

 

この体操を毎日することで、今は出来るようになりました。

 

それから、体の前で手を合わせ、肘まで合わせる。そのまま、上げる。

 

私、全く動かないのです。

 

これは、背中が硬い為だそうです。

 

肘が鼻先くらいまで上がればいいそうなのですが、家族にさせると、皆んな出来るのですよ。

 

 

2年前と比べるとだいぶ良くなっているようですが、まだまだ、リハビリ通いは続きそうです。

 

 

 

骨粗鬆症の検査は6ヶ月毎、

 

ボンビバ静注は毎月、

 

エルデカルシトール(ビタミンD)は毎日飲んでいます。

 

 

 

 

 

腰痛で整形外科に通うようになってからの記事。