ごきげんよう〜

3姉妹+末っ子長男を育てる事務員かあさんちばっち@育休中 です。

 

今日はもうせどりから離れてブログをかくんだから!!

 

 

 

最近の私の心境、それは

 

三女の保育園卒園がさみしすぎる・・・!!!

 

です。

 

もともと私は保育園の送り迎えとかめっちゃめんどくさくて大嫌いで。

 

今のマンションに引っ越してから

長女と次女は4年間少し遠い保育園にチャリで通ってて、

その送り迎えが大変すぎて。

 

長女卒園のときは解放感のほうが強くて

「よっしゃー!!」みたいな感覚だったんですよ(暴)

※次女は長女卒園のタイミングで今の三女が通う家の目の前の保育園に転園

 

次女のときは転園後2年で卒園だったし、

まだ三女の保育園通いが3年もある〜

みたいな感覚で。

 

 

三女はそれから3年間一人保育園に通ったわけで。

 

その三女が・・・!

あの三女が・・・!!

永遠の末っ子だと思っていた三女が・・・!

※弟生まれて末っ子じゃなくなった

 

ついに卒園だなんて。

 

シンジラレナイ。

 

三女は1月生まれでそのまま4月のゼロ歳クラスに入園。

生後3ヶ月たたずに入園式に出席。

 

リアル赤ちゃんキター!!って感じだったと思います。

GW明けからならし保育しつつかよっていたので

生後4ヶ月で完全に保育園通い。

 

今思えばよくそんな赤ちゃんのときから預けたなって思う(笑)

 

その時は4月じゃないと保育園入るのはほんとに難しかったし、

子供が増えたことでお金もかかるから育休とかとってらんない!

みたいな感じで。

 

今思えばそんなに急いで入れなくても良かったのかもしれないけど。

 

とにかくミルクを飲まなくて先生たちを困らせました。

一日保育園にいてミルク10ccとか。は?どゆこと??っていうくらいの少量。

 

先生たちも心配で必死にミルクを飲ませようと試行錯誤したものの頑固一徹の三女は断固拒否。

 

そんな戦いを日々繰り広げながらもすくすく育って。

 

正直送り迎えめんどくさいなーと思っていたのだけれど。

 

いざ卒園となると

 

めっちゃ淋しい(涙)

 

 

保育園は家の目の前の交差点をわたってすぐのところだから送り迎えがめっちゃ楽だったから解放感よりも淋しさを感じる余裕があるのかも。

それでも仕事おわりに迎えに行くのは結構大変だし、時間に追われるし、しんどいなと思ったりしたんだけど。

 

 

 

 

3月16日が卒園式でした。

 

次女のときもそうだったように三女も袴です。

 

保育園児の袴めっちゃかわいい!!

 

当日まで髪型も決まらなくて大変でした。

なぜなら子どものヘアアレンジがめっちゃ苦手だから(涙)

 

もー全然できないの!!

子どもの髪ってツヤッツヤで滑るし、

うちの子供は髪の毛多いし強いしで

動画をみながら毎日いろいろやってもうまくいかない・・・

 

前日までやばいやばいといいながら試行錯誤してました。

 

そんな不安を抱えつつ、さらに袴の着付けと自分の着物の着付けの時間を逆算して、

間に末っ子の授乳も挟みつつ・・・

 

まにあわなかったらどうしよう!!

 

という不安で迎えた卒園式当日。

 

無事間に合いました。

 

 

 

卒園式ではそんなに泣いたりとかなかったんだけど、

卒園式のあとの茶話会(謝恩会みたいなやつ)で歌った卒園ソングがもうしみちゃって・・・

 

最後の最後で涙。

 

 

卒園式までは着付けうまくできるかとか不安だったんだけど、それも一段落して。

 

落ち着いたらもうさみしくてさみしくて。

 

育休中ということもあって、午前中は散歩がてら

三女いないかな〜

と保育園の子が遊びに行く公園にいって遊ぶ様子をみたりしてました。

 

育休中じゃなければ子供が保育園の友達と外で遊んでる様子ってほとんど見られませんから。

それはすごくいい思い出です。育休中でよかったなって。

 

 

公園で遊ぶ姿を見られるのももうないのか〜(涙)

 

もういちいちさみしくてw

 

 

毎日保育園の帰りに「ヨーイドン」といわされて

リュックを背負って走る姿をみるのも最後か〜(涙)

 

とか。

 

もうこのさみしさをどう表現したらいいのか!!

 

 

これを書きながらも泣きそうw

 

今までなかった感情。

保育園卒園=送り迎えからの解放

みたいな感覚だったのに、もうだめ。さみしすぎ。

 

 

卒園式も終わってもうひたすら遊ぶのみみたいです。

だからか楽しくて仕方がない模様。

育休中だからこの半年は保育園にいる時間が短くなっていたのでちょっと残念だけど

それでもすごく楽しく通ってくれてうれしい。

 

 

 

あと3日。

明日はお別れ遠足だから保育園で過ごすのはあと2日。

公園きてくれるかな。見納めにいかなきゃ〜さみし〜

 

小学校って勝手に行って勝手に帰ってきてくれるから楽なんだけど

子供と関わる時間もどんどん希薄になるというか・・・

 

さみしい〜

 

 

といいつつ、

29日で三女卒園。

週末あけて4月1日は末っ子くん入園。まだまだ保育園通い続くんだけどね!

だけどなんか三女卒園は一段落感がすごい。

 

わかってもらえるかしら・・・

 

 

もうさみしー!!

 

 

あと3日、三女の送り迎えの姿を目に焼き付けて噛み締めたいと思います・・・!

 

 

 

ではでは。

さみしさが抜けないちばっちでした。

 

 

 

ごきげんよう〜

そして大変ごぶさたしております…!!

 

 

4人目育休中の事務員かあさんちばっちです。

 

なんと、最後のブログ更新から半年経過しているー!!

なんてことでしょう。

 

これには理由があるんです・・・!

 

副業に全フリしていたから。

 

今日はそのお話をしようと思います。

 

 

 

育休前にいっていたことの振り返り

 

そもそも育休中はこれをやりたいとか言っていたのがコチラの記事。

 

 

1.ブログの読者を増やす

2.毎日ツイートする

 

と言っていましたが、

そもそも一時的にブログから離れていたので

1、2は全然できてない(笑)

 

 

3.Webライティング

 

これは挑戦しました!!

 

webライティングの本とかYou Tubeとかみて少し勉強して、

クラウドワークスに登録して。

 

この登録も結構大変なんですよね。

経歴とか自己PRとか入力しなきゃだし。

 

そして初心者OKかつ自分がかけそうなテーマの募集をひたすら探して

募集要項に合わせて記入して申し込む。

 

 

何十件も応募してようやく1,2件依頼が受けられる、というような話も聞いていたので

とにかく応募せねば!!

 

と2件くらい応募したところで運良く受注できました。

 

 

ただですねー・・・

 

テーマに沿って記事の項目はいくつで、

どういう内容で、

まずはざっくりした下書きを提出して下さい、と。

 

それだけでも結構大変(涙)

 

なおかつ段落構成とかよくわかんないし、

いろいろネットで調べて表にして、URL埋め込み形式にして・・・とか。

 

細かい指示をくれるんですよね。

初心者OKにしてるからこのあたりはすごく親切に対応してくださってありがたい。

 

 

漢字?あえてひらがな?どっち使う?みたいな単語とかよくわかんないし。

 

こういうのも経験を積んでいけば要領つかめるんだろうなー

と思いつつも、

 

一番大変なのが

 

締め切り。

 

最終的な期限は一つだけど、

そこに向けて

まずはここまでやって提出してください。

その後もここ直して再提出ください。

 

というようなやり取りが細々入るわけで。

「じゃあ◯日までにここの修正を」

みたいな期限に追われる追われる。

 

 

その間も赤子は泣いたり手が離せなかったり・・・

 

文章を書くわけだから集中したいのに

100%集中して書く時間はほぼゼロ。

 

ようやく提出したあともすぐに修正依頼が来るから

気が気じゃなくて全然気が休まらないー!!!

 

 

しんど・・・

 

ということでWebライティングはムリ!!

 

という結果になりました(笑)

 

 

腹をくくっていざ副業

 

Webライティングはだめだ、ということがわかったので、

もう自分の中に残る選択肢は一つ。

 

アパレルせどり

 

これしかないです!

出産前に古物商もとったことだし、いよいよ本気で始めるときが来た・・・

 

ということです。

育休中の残り半年をアパレルせどりに全フリ!

 

4月に復帰したときに一からスタートするんじゃなくてスキマ時間でどうにかできるベースをつくりたい。

 

ということで悩みに悩んでスクールに入りました。

 

入会金は高いけど、独学でちょろちょろやってたら途中で挫折する。

 

それがわかりきっていたので高いと思いつつ入会!!

 

 

10月末に入会して現在進行形でせどりやってます。

 

 

で、どうかというと・・・

 

 

まだまだ売上が全然たってませーん!!(泣)

 

 

1月、2月は少し月利を出すことができて、

よし!このままどんどんのばそう!!

 

と思いきや・・・

 

仕入れ難。

 

仕入れ対象をホイホイ見つけられない。

仕入れたとしても仕入れ値が高くて薄利。

なかなか売れていかない・・・

 

 

ひー(涙)!!

 

どうしたらいいの!!

 

ってなるんだけど・・・

 

結論。

 

続けるしかない。

 

そう。

薄利でも、

売上がなかなか伸びなくても、

とにかく続けて試行錯誤して、赤字でも何でもやってみるしかない。

これなんです。

 

そこでスクールの力を借りて講師の同行を受けたり相談したりする、と。

一人じゃ心折れてつづけられない。

スクールではみんな頑張ってる。

サポートしてくれる講師の方もいる。

それを励みにがんばるしかない・・・!

 

 

何かを始めたときには必ず辛い時期はある。

それでも続けた先には必ず自分のなりたい未来がある・・・!

 

 

そう信じて頑張ろうと思います。

 

口ではそう言いつつも最近ほんとに

 

売れない、

仕入れできない、

売れても薄利。

 

このスパイラルで心折れてます(涙)

 

でもやるしかない!

スクール代の返済もあるし。

ここでやめたら一生自分の夢はかなわない!!

 

そう思いながらも最近心折れていたので

少しせどりから離れたオフの日を作って

久々にブログに戻ってきた、というわけです。

 

 

何でも最初からうまくはいかないよね。

少しずつ。続けること。

がんばろ。

 

 

 

 

育休の終わりが・・・

 

来週から末っ子が保育園に入園します。

最初はならし保育もあるし、三女が小学校入学でバタバタするので

仕事復帰は4月15日となっています。

 

ひー・・・

 

仕事できる気がしない・・・

 

もう10ヶ月も仕事から離れて赤ちゃんの世話とせどりのことしか考えてなかったのに〜

 

こわい。

こわすぎる。

 

もちろんしばらくはせどりは副業でやっていくけどゆくゆくは専業にしたい・・・

 

あと数年の辛抱(予定)とおもって仕事も頑張りたいと思います。

 

 

ではまた。

 

ちばっちでした!

 

 

ごきげんよう〜

 

三姉妹+末っ子長男を育てる事務員かあさんちばっちです。

 

え〜

また間が空いてしまいました。

なぜかというと・・・

 

ガツガツ断捨離していたからでっす。

毎日毎日捨て、捨て、捨て!!※進行中

 

 

断捨離作業と収納のことで頭がいっぱい🌀

断捨離についてはまた別の機会に。

 

 

さて、9月にはわが家で大きな変化が。

 

ダイニングテーブルを売りました。

 

ちょっと事情がありまして。

さてその査定額やいかに!?

というお話です。

 

 

ダイニングテーブルを売ったワケ

 

わがやのダイニングテーブルって?

 

わがやのダイニングテーブルは結婚したときに買ったもので

北欧ヴィンテージ家具。

両側が拡張できるので広げるとめっちゃでかくなります(笑)

 

・・・でも数回しか広げて使ったことはないです⚡

 でかすぎて広げられない。

 

色のかんじとかデザインとか

とても気に入っていたのですが、

ちと気になる点もいくつかありまして。

 

  • 天板の高さが高い
  • ゆれる
  • ゴリゴリ水拭きできない

 

そもそも北欧のものなので高さがやや高いんですよね。

イスもヴィンテージで買ったのですがイスとの高さもちょっと合わないんですよ(悲報)。

パソコンを打つには肘が疲れるし。

 

そして最大の問題は・・・

 

揺れる。

消しゴムで消すときにゆらゆら。

硬筆の練習にも向いてない(笑)

 

さらに!

 

水拭きができない。

買ったときはニスもぬってなかったので、

「こりゃアカン」てことで旦那がせっせとニスを塗ったんだけど・・・

ゴリゴリ水拭きしたら剥げちゃうじゃないですか。

 

大人だけだったら水拭きしないでも気をつけてつかえばどうにかできるんだけど、

子供がいたらムリ。

 

長女がテーブルで食事するようになったときには防水カバーをかけることに。

 

さらに小学校に入ったら宿題とかでまーテーブルが黒くなるわけですよ。

ペンとか使ってお絵かきし始めたらマジックのシミもすごい。

 

ということでずっとカバーかけて使っていたので何年も天板を見ていないという。

 

気に入ってるんだけど気になる点もある・・・という感じのダイニングテーブル。

 

そして人数が増えてどうにも狭い!!

 

食事のときが大変。皿とかその他もろもろ乗せきれないんですよ・・・

 

これも地味に悩んでました。

 

 

 

実家から特大ダイニングをもらうことに

 

まあそんなこといってもダイニングテーブルなんてそうそう買い替えるものでもないし、

一生使うつもりで買ったわけで。

 

そしたらなんと。

 

実家から高級特大ダイニングテーブルをもらうことに。

 

 

 

実は今年になって突然親が

 

「札幌に引っ越すわ」

と言ってきたんですよ。

 

実家のダイニングテーブルは15年くらい前?に

母がこだわってこだわって探しまくって買った一枚板の素敵なテーブルで。

 

めっちゃ高かった、と。

 

とにかく高かった、と。

 

 

私達娘家族が遊びに来ることを想定して買ったためかなり大きいもので

イスもあわせて6脚。

 

 

両親は北海道出身なんで「いずれは北海道に」と考えてはいたみたいだけどかなり急展開。

 

で、引っ越し先のマンションは夫婦二人だけで住むサイズで、

もとのマンションよりだいぶ狭い。

 

 

テーブルどないしよ。

 

ってなったと。

テーブルをいれたらめっちゃ狭くなるからかなり迷ったみたいで。

 

とりあえず姉家族のところに「ダイニングテーブルいらんか?」と声をかけたみたいだけど

姉は姉で気に入った家具をつかってるからいらないと。

 

そしてうちにも声がかかり。

6人家族だからうちでつかうのがいいんじゃないか、と。

 

 

かなりデカいテーブルなんで最初はどうしようか迷ったんだけど、

たしかに今使ってるテーブルは狭いし、

さっき言ったように実用性にかけるのも気になっていたので、

 

いただくことにしました。

 

イスもセットで4脚付き。

 

実は旦那も子どもたちも実家のテーブルが好きで(笑)

座りやすいよね〜とか。

 

だよね。

もらお。

うちの収入じゃ絶対買えない家具だしありがたく頂こうということになりました。

 

 

 

家具はどうやって売るの?いくらになる?

 

買取業者に買い取ってもらう

 

テーブルをもらうのはうれしいんだけど、

 

じゃあ今使ってるテーブルはどうすんの?

 

ってなりますよね。

 

メルカリ?

ジモティ?

 

でもいつ買い手が現れるかわからないし、

引っ越しの日は決まってるし、

どうにかして実家から運ばれてくる前に手放さなければならない。

 

ということでさがしたところ、

 

TOKYO RECYCLE のサイトを見つけました。

 

うちとほぼ同じテーブルの買い取り実績もあることがわかったので即決。

 

写真を三枚ほど送ってメールで買い取り依頼

見積もりの連絡

引取(TOKYO CYCLEが手配)

実物で再度査定、査定額決定

現金書留で届く(振込じゃないんかい)

 

という流れです。

すごくスムーズでした〜

 

 

査定額はいくら?

TOKYO CYCLEさんに写真をおくったらすぐに見積もりを送ってきてくれます。

 

わが家のヴィンテージダイニングテーブルの査定額は・・・

 

 

ドゥルドゥルドゥル・・・・

 

 

42000円でした!!

 

 

おお!

いくらで買ったか忘れちゃったんだけど、

思ったよりちゃんとした金額。

 

今回は確実に買い取ってもらえることが重要だったので、

42000円で買い取ってもらえるならいいかな。

 

もしかしたらもっと高く買い取ってくれるところがあったかもしれないけど、

いろいろ見積もり依頼だすのもやり取りもめんどうなので即決しました。

 

もともとジモティとかでめっちゃ安く売るか、

リサイクルで有料で捨てるかだったから・・・十分。

 

 

ということで無事買い取ってもらい、

さらに実家からのテーブルの引っ越しを手配して、

ついにわがやに大きなダイニングテーブルがやってきましたよ〜

 

 

価値あるものはちゃんと売れる

 

大型のヴィンテージ家具は高いので買う時は少しためらいました。

 

でも今回売ってみたらそれなりにちゃんとした金額になったので、

長く使うものは買う時にケチらずにいいものを買うべきだなとあらためて思いました。

 

 

安物を買ったら有料リサイクルで捨てることになってむしろマイナス・・・

なんてことになりかねない💦

 

勉強になりました。

 

 

実家からもらったテーブルは大きくて6人掛け。

6人で座っても余裕があるのでま〜快適

 

どっしりしてるからゆれないし、

高さも低めで足がラク。

 

 

一生つかいますわ。

 

 

余談ですが・・・

 

実家からテーブルが来たのはうちのテーブルを買い取ってもらった2日後で、

2日ぐらい床生活をしたんだけど・・・

 

腰が痛くて痛くてもうだめ!!

立ったり座ったり、足首も痛いしもうなにより腰がやばい。

 

最終的にはもう座ってられなくなるくらいの腰痛で、

寝っ転がってテーブルを待ってました。(ポンコツか)

 

 

ダイニングテーブルの存在のありがたみをしみじみ感じた出来事でした。

ないと生きていけない。

 

昔の人はちゃぶ台だったんだよね。信じられん。

 

 

そしてテーブルが大きいとこんなに快適なのか・・・

ダイニングテーブルは大きめを買うことをおすすめします。

 

ちばっちでした。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

ごきげんよう!

三姉妹+末っ子長男(3ヶ月)を育てる事務員かあさんちばっちです。

 

世の中はふるさと納税かけこみでざわざわ・・・

 

してません(笑)?

 

10月からふるさと納税が改定されるということで←雑

9月中に買ってしまうのが得!と言われています。

 

 

わがやも今年のふるさと納税はすでに買いましたよ⤴

 

去年に引き続き、ファミリーにおすすめの返礼品をいくつか紹介したいと思います。

 

 

 ふるさと納税オススメ返礼品

  1. トイレットペーパー
  2. 洗濯用液体洗剤
  3. ティッシュペーパー


 

 

オススメ1:トイレットペーパー

 

去年から

「ふるさと納税返礼品は日用品にして出費を少しでも減らそう」

ということになりました。

 

わが家のように人数が多いとどうしても消費がはげしくなるもの、

トイレットペーパーです。

 

しかもうちは三姉妹がいるので男の子の家庭よりもトイレットペーペー消費が激しいと思うんですよね〜

 

ということでオススメふるさと納税トイレットペーパーはこちら⬇

 

富士吉田市

トイレットペーパー130m×48ロール

 

 

ちょっと紙質は硬いかな、という感じだけどとにかく量が多いのがいい!

大家族にはとにかく量ですよ。

 

5人家族で4ヶ月くらいもちました。

 

リピ買いで2年連続購入してます。

 

このくらいまとめてくると、

トイレットペーパーの残量を気にしなくてすむので精神的にすごくラク

 

去年はトイレ収納に入らない分は家のあちこちに分散してしまったけど、

今年はもういいやってなりました(笑)

 

トイレの一角にトイレットペーパータワー。

 

 

オススメ2:洗濯用液体洗剤

 

子供が多いとやたらと洗濯しますよね。

一日最低2回。多いときは3回まわすことも。

 

とにかく洗剤がすぐなくなってしまうんですよね〜

今までは楽天で大容量タイプを買っていたものの、

洗剤って地味に家計に響く・・・

 

ということで絶対消費する洗濯用洗剤もふるさと納税で買うことにしました!

 

和歌山市

アタックZERO810g×5袋

 

 

千葉県市原市

スーパーナノックス320g×24袋

ちばけん

こちらはリピ買いしたのですがもう販売がおわってしまいました・・・

 

個人的にはアタックZEROが好きなのですが、

ナノックスも優秀。

いろんなセットがあるので金額に合わせて買えますよ。

 

 

大量に届くのでこちらも

 

「洗剤がきれる〜」

 

と気にしなくてすむのが⭕

 

 

洗剤はどれくらいもったかな・・・

とにかく洗濯多いから・・・

赤ちゃん生まれてさらに。

 

だいたい3ヶ月くらいもったとおもいます。

 

 

 

オススメ3:ティッシュペーパー

 

トイレットペーパーほどではないけど地味に消費されていくのがティッシュペーパー。

 

私は箱なしタイプを買うようにしています。

 

静岡県富士市

ピローティッシュ シンプルスタイル150w×5P

 

 

 

半年以上は確実にもつと思います。

もしかしたら1年くらいいけるかもしれません。

 

 

今年は赤ちゃんのオムツ替えで大量に消費するので

たくさんあるとやっぱり助かります。

 

ティッシュも必需品ですからね〜

常備しておきたいですよね。

量が多いかもしれませんが箱なしなので思ったほどはかさばりません。

 

年に1度買っておけばいいのでオススメですよ。

 

 

今年のふるさと納税は9月末までがお得

 

今年のふるさと納税に関してはとにかく9月末までに買っておくのがお得なんです。

 

詳しいことはいろんな人が解説してくれてるのでここでは割愛しますが(また雑)

こういうのもどうせ買うならお得なうちに、ですよね。

 

ふるさと納税で贅沢においしいものを買うもよし。

 

でも物価があがって家計が苦しくなってるからこそ、

ファミリー世帯には日用品にふるさと納税を利用するのがオススメです。

 

かけこみで9月の楽天お買い物マラソンを利用して買ってしまいましょう!

 

以上ちばっちでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんよう!

3姉妹+末っ子長男3ヶ月を育てる事務員かあさんちばっちです。

 

末っ子くんも生後3ヶ月ということで

先日激アツの中お宮参りをしてきました。

 

さて、今回はこれまでに続き、その末っ子くんの資産形成のお話です。

 

前回は楽天銀行で未成年口座を開設したところでした。

 

 

今度は楽天証券口座開設

そして大事なのは

 

ジュニアNISA口座も同時開設すること。

 

え?ジュニアNISAって今年の12月まででおわりでしょ〜?

 

なんて思わずに、12月まで投資できるならやったほうがいいですよ!

 

ということで

  • ジュニアNISA口座開設に必要なもの
  • 資産シミュレーション
  • 末っ子に選んだ投資信託とは?
  • ジュニアNISA終了後はどうするの?

 

の4本でお伝えします。

興味のある方はぜひ読んでみてください⤴

 

 

ジュニアNISA口座開設に必要なもの

 

2023年12月で新規投資は終了となってしまうジュニアNISAですが、

投資した分は非課税で運用できるんですよね。

 

ほんの数万円しか投資資金がない

 

という場合でも

そのままほったらかしで運用しておけばいいんですよ!

時間を味方につける作戦で。

 

 

ジュニアNISA口座の開設は、証券口座開設手続きのときに「同時開設する」とするだけでOKなので特別に必要な手続きはありません。

 

ということで楽天証券口座を開設します。

 

未成年口座開設に必要なものはいくつかありますが、

個人的にカンタンだったなと思うのは住民票

 以下の記載がある住民票を一部発行しましょう。

  1. 子どものマイナンバーの記載
  2. 申込者(親)と子供の氏名・生年月日・続柄の記載

 

申し込む子供以外のマイナンバーのところは付箋などを貼って隠した状態でスマホで写真をとってアップロードするだけ。

 

ただし、子供本人のメールアドレスが必要。

 

なんだかんだでメアドは一つあると便利なので先に作っておくことをおすすめします⤴

 

その他詳しくは楽天証券のHPで↓

楽天証券未成年口座に必要なもの

 

 

証券口座は銀行口座開設より早く手続きがすみます。

すぐにメールに連絡がきますよ〜

 

証券口座を開設して数日たってからジュニアNISA口座開設となるのでしばらく待ちましょう〜

 

 

 

 

資産シミュレーションをしよう

 

もうすぐに終わってしまうジュニアNISAですがほんの数万円だけでも投資すべき!

 

と私は思います。

 

ただ貯金しているだけならまったく増えないし、

インフレでむしろ減ってしまうんですよ。

 

ジュニアNISAで満額80万円なんてムリ!

 

と思っても

  • お祝い金
  • 児童手当
  • 余力の数万円

これらをかき集めてジュニアNISAにぶっこんでしまうのがいいと思います!

 

 

 

初期投資金は40万円

 

末っ子くんのお祝い金と児童手当をあつめると40万。

初期投資資金40万円をジュニアNISAで運用することにしますよ〜

 

ということでシミュレーションしてみました。

 

  • 初期投資40万
  • 年利5%(仮で)
  • 月々の積立3万円(2024年10月からの第三子以降児童手当で計算)
  • 12才まで(その後は現金貯蓄)

 

 

最終金額658万

運用利益186万

 

となります。

 

186万円の運用利益がまるまるもらえるわけですよ。

ジュニアNISAじゃなかったら20%課税されて減っちゃいますから、

やっぱり非課税はすごい。

 

 

細かいことをいえば途中で上の子が18才超えて第三子じゃなくなるとか

年利もはたして5%でいいのかとか

まあいろいろあるけどとりあえず現時点でまあまあ現実的なシミュレーションかとおもいます。

 

186万貯めるのは大変ですから〜

やっぱ運用ですよね。

 

 

末っ子に選んだ投資信託とは?

 

さて気になるのはどの投資信託を選ぶかですよね。

 

3姉妹のときには訳分からず買って散らかってしまいましたが・・・

 

今はもうこれでしょう!

 

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 
YES!オルカン!
 
つい最近信託報酬も引き下げられたことですし、
もう迷う必要なし。
 
10年以上運用することがわかりきっているので
全世界株式で分散投資しておくのが最適解。
 
・・・と思います。
 
残り4ヶ月あるので月10万ずつ積立購入します。
 
さっそく買ってみましたよ!
 
 
 
 
オルカンについて知りたい方はこちらを参考にどうぞ⬇

 

 

 

 

ジュニアNISA終了後はどうするの?

 

ジュニアNISAは残念ながら今年の12月で終わってしまうので来年以降は新規投資できなくなります。

 

で、どうするか、ですよね。

 

大丈夫!

われわれには新NISAがあります!

 

新NISAは投資上限額もたっぷり。

 

未成年は新NISAがつかえないので

私の証券口座の成長投資枠で末っ子の投資を続けることにしますよ〜

 

児童手当を新NISAの成長投資枠でオルカンに投資

 

シンプルですよね?

もうごちゃごちゃ迷わない!

シンプル is ベスト!

 

 

今からでもジュニアNISAがオススメ

 

あと4ヶ月で終わってしまうジュニアNISAですが、

非課税で運用できる手段をみすみす逃すのはもったいない!と思います。

 

ジュニアNISAに関してはほんの少しでも投資して

あとはひたすらほったらかし。

これでいいと思います。

 

10年以上運用すればプラスになる可能性は高いですから。

 

 

ちなみに私のつみたてNISAと子どもたち4人のジュニアNISAは楽天証券で運用していますが、

2024年からの私の新NISAはSBI証券に引っ越し予定です。

 

 

 

 

いよいよ迫ってきた・・・

 

10月になったらNISA口座引っ越しの手続きをしますよ〜

その話はまた後日。

 

以上ちばっちでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんよう!

 

三姉妹+末っ子長男の4人を育てる育休中の事務員かあさんちばっちです。

 

 

赤ちゃんが生まれたらすぐにすべきことリストの一番上にあったのが

 

銀行口座開設

 

です。

 

私が楽天銀行をメインに利用しているので、

とりあえず子どもたちも楽天銀行口座を開設することにしています。

 

ということで早速未成年口座開設をしましたよ!

 

 

  スマホから申請する場合に必要なもの

  1. 子供の身分証明証2点(保険証&マイナンバーカードなど)
  2. 親の身分証明証2点(保険証&運転免許証など)

 

スマホからカンタン申請

 

数年前に未成年口座を開設したときには書類郵送でしか手続きできなくて大変でした・・・

 

ところが!

 

いまやスマホで写真をアップするだけでカンタンに開設できてしまうんですよね〜

 

すごい!便利!

 

 

住民票の場合は書類一つですむのですが郵送になってしまうので、

保険証やマイナンバーカードなど、2点必要だけどスマホで手続きするほうが絶対楽なのでそちらのほうがオススメです。

 

楽天銀行未成年口座開設サイト↓

https://www.rakuten-bank.co.jp/account/campaign/kids/

 

 

マイナンバーカードを急いで発行したのも銀行口座開設のためでした。

 

 

 

 

 

ログインIDとパスワードの設定をしよう

 

1週間くらいすると「Thank youレター」というのがキャッシュカードと一緒に郵送で届きます。

 

あとはログインパスワードなどの設定をガイドにそってやっていくだけ💡

 

 

ログインID とかパスワードとか・・・

子供の数だけ設定していかなきゃいけないので3姉妹のを一気にやったときはカオスでした(笑)

 

 

今回は上三人と同じような感じで設定するだけだったので楽でした〜

 

 

↓ IDとPWのオススメ管理アプリ“1password"

 

 

 

 

子供のメアドを用意しよう

 

銀行口座開設のときは親のメアドだけでも手続きは可能なのですが、

証券口座を開設するときに結局必要ですし、

子供用のメアドがあるとその後も便利なので先に作っておくことをおすすめします。

 

うちの場合は子供のアドレスは outlook.com で作りました。

 

スマホにアプリを入れて連携させると

一つのアプリで子供のメールアドレスすべてを管理できるので便利ですよ✨

 

 

 

すぐにやってしまうが吉

 

マイナンバーカードを作るときも思ったのですが

こういう手続ってなんだか面倒で腰が上がらないんですよね・・・

 

必要書類がなんなのか調べたり、パスワードとか設定するのも面倒だし・・・

 

 

しかし!

 

数年前に比べて格段に手続きが楽になっていることは確かです!

以前はすべて郵送だったんですから。

 

スマホでサクッとできる事がほとんどの時代。

めんどくさがらずにやってしまうとスッキリするものです。

 

 

わがやではとりあえず楽天銀行口座を開設していますが、

余力があれば住信SBIネット銀行口座も作ろうかなと思ってます。

 

 

ちばっちでした!

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんよう〜

三姉妹&末っ子長男の四人の子供を育てる事務員かあさんちばっちです。

 

気づけば9月。

 

出産して2ヶ月経ちました。

産後すぐは体力回復とか、

久びさの赤ちゃん育児にペースがつかめなかったり、

小学生組が夏休みだったりでなんだかよくわからないまま、

あっという間に過ぎてしまいました。

 

 

 

そして9月。

 

ということは、育休期間があと7ヶ月です。

 

 

「7ヶ月も」と思うかもしれませんが、

具体的な「7ヶ月」という数字を前にして、

 

「7ヶ月しかないじゃん!やばい!!」

 

ってなったのです。

 

このまま赤ちゃんと散歩して、昼寝して、育児に追われているうちに仕事復帰になってしまう!!

 

という焦りを感じました。

 

そこであらためて

  1. 育休中にやりたい3つのこと
  2. 常に自分の中にある夢

について書いて整理してみようと思います。

 

一年後、二年後、どうなっているのか。

 

なんでも記録しておくとあとが楽しみじゃないですか?

 

 

「あの時こんなことかんがえていたのか〜」

 

みたいな。

 

 

今後の決意表明の意味も込めてかいてみますよ!

 

 

 

 

 

育休中にやりたい3つのこと

 

 

妊娠中は

「育休に入ったら時間がいっぱいある!」

とあれもこれもやりたいと思っていました。

 

でも実際は赤ちゃんのペースで思うようにはかどらない(ブログ然り)ものです。

 

 

それでも自分の中で小さな目標をもってコツコツ続けられるものがないと

育休が明けたときに

「あれ・・・いつのまにかおわってもーた」となるのが目に見えてるんですよね。

 

ということで、少しずつ頑張りたいこと3つあげていきます。

 

 

 

1.ブログの読者を増やす

 

趣味程度にやっているとはいえ、 

せっかくなら読者が多いほうがモチベーションにつながりますよね。

 

今も読んでくださる方はいらっしゃってありがたいのですが、

やっぱり今の時代フォロワー数が多いほうが道は開けるというか・・・

 

 

今までは余裕がなくて他の方のブログを読むことはあまりなくて、

積極的にフォローしていなかったのですが、

読者を増やすには自分からもフォローしていく必要があるというのは当然のことで。

 

 

今後は積極的に気になる方をフォローしていきたいと思います✨

 

 

 

2.毎日ツイートする

 

X(旧ツイッター)のアカウントを2つ持ってます。

 

一つはこのアメブロで書いてる記事と同じものをワードプレスでも発信していて、

その記事を載せているまじめ(?)なアカウント

https://twitter.com/Chibova12

 

 

もう一つは発信というより趣味の情報収集用に作ったアカウント

https://twitter.com/tibatti12

 

 

この趣味アカウントの方に毎日なにかしら投稿してみようというものです。

 

 

その理由は2つ。

 

1つ目は、何かしら発信することで自分では気づいていない好きなことや得意なことに気づくきっかけになるから。

 

ブログ発信にしても自分にとって何が得意なテーマなのかわからないんですよね。

少しでもヒントになればいいなと。

 

ただ、ちゃんとSNS上のフォロワーを増やすにはテーマを絞った発信をしていくべき、

という鉄則はありますよね。

 

それももちろんなんですけども・・・

そもそも自分はそれ以前の段階にいるのでまずは気づきを。

 

 

2つ目は、「書く習慣」を身につけて、書くこときっかけに道を切り開きたいから、です。

 

なりたい自分になるためにやっぱり「書くこと」に可能性を感じるんですよ。

 

というか避けて通れないような・・・

 

ブロガー、Webライター。やっぱり書くことで収入を得ることに憧れます。

 

 

毎日ツイートするって結構大変だと思うんですよ。

 

ネタがないこともあるし、

別にツイートしなくたって誰もなんとも思わないし。

 

それでも「発信する」ということにこだわることで気づきがあるんじゃないかなと。

 

アウトプット、大事。

 

 

書くことで広がる可能性を感じさせてくれる一冊

 

 

3.Webライティング

 

今年の抱負でも語っていたWebライティングを改めてやってみたいなと思ってます。

 

実はちょっと調べたら

「やっぱなんか自分には難しそう・・・」

と心折れてやめようとしてました(笑)

 

でも「いつかパソコン一台でどこでもできる仕事がしたい」と思っているので、

Webライティングはやってみるべきかなと思い直しているところです。

 

副業としても必ず候補にあがる仕事の一つですよね。

 

やってみてやっぱり難しくてムリーってなるかもしれないけど

まずはやってみないことには。

 

 

 

ちなみに以前、育休中にやりたい副業で「アパレルせどり」をあげていました。

古物商の許可もとったのでこちらはほそぼそとやっていく予定です。

 

 

常に自分の中にある夢

 

ここ数年ずーっと考えていること。

いつかは叶えたい夢、それは・・・

 

 

 

 

好きなところで好きな時間に働く

 

 

リモートワークになって以前に比べてだいぶ自由度は増したとはいえ、

このまま一生時間と場所(家)にしばられて働き続けるのはちょっと・・・

 

 

と思ってしまうんですよね。

 

ということで色々副業をためしてみて、

自分でコントロールしながら長く続けられるものを見つけたいです。

 

 

 

とにかくやってみよう

 

2023年もあと4ヶ月。

 

出産で年始の抱負を忘れそうになっていました💦

 

でも育休で少し時間ができたことで改めて自分の夢、やりたいことについて考えることが増えました。

 

 

少しずつやっていけたらと思います。

 

 

ちばっちでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんよう〜

 

三姉妹+末っ子長男をそだてるちばっちです。

 

夏休みおわりましたね〜(埼玉県は)

 

朝起きるのはつらいけど、

やっぱり起きなきゃいけないことがない限りダラダラしちゃっておきれないもんだなと痛感した育休中の夏休みでした。

 

ちゃんと起きたらこうして少しずつブログを書く意欲が湧いてくるから不思議。

 

 

さてさて。

久びさの金融教育について。

 

いや、まあ・・・金融教育というと大げさですが、

わがやの子供のお金の使い方について少し紹介しようかなと思います。

 

今日こそサクッといくぞ!

 

 

 

 

一部自己負担システム

 

基本的に必要なものは買ってあげてます。

でも子供だって欲しいものはあるわけで。

 

そういうときは自分のお金で買います。

お小遣い制ではないので、お年玉とたまにお手伝いでもらうお金をやりくり。

 

まちおかでお菓子を買ったり、

セリアで何やら工作(この前はレジンで小物作り)に使うものなどをちょいちょい買ってます。

 

まああとはでかけたときの自分用の思い出のものとか。

 

 

で。

最近次女が

 

「スタバのキャラメルフラッペチーノが飲みたい」

 

とうるさいんですわ。

 

 

す、スタバだと・・・!?

しかもフラッペチーノなんて贅沢品を飲みたいだと・・・!?

 

だまらっしゃい。

 

ちなみになんでそんなもの飲みたがるかというと、

実家にいったときにじいじばあばとスタバにいって飲んだんですね〜

 

そしたら

 

うめー!!

 

ってなったんですね〜

 

いやわかるよ。

スタバのドリンクはおいしいよ。

店の雰囲気も最高ですよ。

わしゃ大好きですよ。

 

でも小学生がほいほい飲めるもんじゃないでしょ。ねえ?

 

 

で、夏休み最終日。

ヒマを持て余した姉妹。※三女は保育園

 

「スタバに行きたい」と。

「フラッペチーノが飲みたい」と。

 

数日前に夏休みももう終わりだし特別ということで3人でおしゃれカフェで高いランチ食べたばっかり。

 

それなのにさらにスタバだと・・・?

 

 

ということで自己負担システム発動

 

三人でフラッペチーノを飲んだらなかなかの出費。

普通のフラッペチーノはだいたい530円くらいですかね。(・・・高い!)

 

「一人300円出すならいいよ」と。

 

 

そしたら

 

「300円出すから飲みたい!」

 

というんですわ。

そんなに飲みたいんかーい。

 

 

普段ケチケチで絶対払いたがらない次女が言うわけですよ。

それでも飲みたいと。

 

ということで

スタバのフラッペチーノ 各自300円負担

 

でお出かけがてら飲みに行きました

 

 

 

使うことで得られる満足感

 

今回子どもたちは

「どうしてもほしい(食べたい)もの」

にお金を使うことで得られる“満足感”を感じることができたように思います。

 

全額負担はさすがに酷かなとおもって“一部負担”という形になったけど、

自分で払ったものだからこそ堪能できた部分はあると思う。


スタバではほんと〜にうれしそうでした✨

 

 

 

 

 

 

実はこういう“自己負担システム”は友達からきいてとりいれたものです。

 

例えば外食したときにデザートが食べたいのであれば

少しだしてあげるから残りは自分で払うとか。

 

 

今回のスタバで初めてやってみて、改めていいかも、と思いました⤴


今後もどんどん取り入れていく予定です!

 

 

 

貯めるも大事。

節約も大事。

でも使うも大事。
 

バランスのいいお金の価値感を少しずつ学んでいってほしいものです。

 

 

ちばっちでした!

 

 

小学生女子のお悩み解決

 

小学生女子といえばそろそろ体のことが気になるお年頃。

 

うちはそれほど気にしないタイプではあるけど、ついに気にするようになったのが

 

毛。

 

まー毛深いんですよ。

野獣並。

 

で、一度ヘッドが色々付け替えられるスリム型のシェーバー(2000円くらい)を買ったんだけど

面積も小さいから全身剃るまでにかなり時間かかるし(結局剃りきれない)

彼女の毛量に耐えきれず・・・

 

ソッコーで壊れました(悲報)

 

しばらく放置してたけどやっぱり早く新しいの買ってくれってことで。

 

買いました〜

 

 

 

 

コンパクトだけどめっちゃ剃れます!

野獣並みの長女の体毛をガンガン刈っていくー!

 

背中を剃るように頼まれてやってみたけどほんとによく剃れます。

 

腕、足、背中の毛がガンガンそれますよ〜

 

カミソリだと肌を傷つけるし扱いもちょっと心配だけど

シェーバーなら肌を傷つけることもなく、小学生が一人で使っても安心だと思います。

 

体毛でお悩みの娘さんをお持ちのマザーにオススメです。

 

 

 

 

 

 


 

ごきげんよう〜

 

4人目出産後2ヶ月経過〜

3姉妹+末っ子長男を育てるちばっちでーす。

 

ようやく新学期!!

 

全国のマザーのみなさん、夏休みおつかれさまっした✨

 

は〜

夏休みなげ〜

 

と思いつつ、

なんだかんだ姉ちゃんたちが末っ子くんの世話をしてくれて助かったりもした。

 

でもでも!!毎日の昼ごはんがとにかく苦痛。

 

そんな苦痛も今日の昼で終わり!

明日から給食ですから!

 

 

 

さてさて。

ぼちぼちちゃんと(?)ブログかくYO!

短めにサクッと!←意外とむずかしい。

 

 

 

銀行口座の開設をするのに保険証以外にもうひとつ証明書が必要ということもあって

先日末っ子くんのマイナンバーカードを取得しました。

 

これから申請するよ〜って人の参考になればと思います。

はっきりいって数年前に取得したときよりも遥かに楽に取得できたという印象。

 

 

ではレッツゴー〜

 

 

まずはスマホで申請

 

申請はスマホから簡単にできます。

 

用意するのは顔写真だけ。

 

 

・・・とはいえ赤ちゃんの顔写真て撮るの結構大変なんですよね( ´Д`)=3

 

機嫌よく起きてるときにさっと白いバスタオルを敷いて連写。

 

びっくり顔になっちゃって全然かわいくはとれないけどいいんですよ。

目が開いてさえいれば。

 

 

自分の免許の写真だってひどかったりするでしょ?

もっといい顔できたはず・・・!!と思ってもどうしようもない。

 

まあ赤ちゃんの証明写真も同じようなもんですわ。

 

とにかく目が開いていて正面で撮れていればオッケー!

 

 

マイナンバーカードの申請サイトから必要事項を入力して写真をアップすれば第一段階クリア✨

 

 

 

通知カードが届いたら

 

数日するとハガキの通知カードが届きます。

これがマイナンバーカード発行に必要です。

 

 

ということで必要なものは

  • マイナンバー通知書
  • 保険証

 

これをもってマイナンバーカード発行所に行けばOK。

 

で、今回

「めっちゃ楽!」

っておもったのが

 

土日も発行してくれるというところ。

 

これほんと素晴らしいですよ。

 

 

 

数年前家族5人分のマイナンバーカードを発行しようとしたときは大変だった。。。

 

まずうちの場合役所に行きづらい。

歩いて行けなくはないけど地味に距離があるので小さい子を連れて歩いて行くには結構きつい。

 

公共機関を使おうとすると電車とバスを乗り継ぐ。めっちゃ遠回り。

うちは車がないので役所に行くのはきついんですよ。

 

そして平日は行くのがむずかしいから休日にとなると月一回しか受け付けてないという・・・

予約制でもなかったから何もない役所で小さい子供3人連れで1時間以上待つ・・・

 

 

めっちゃしんどかった〜

 

 

ところがですよ!!

 

行政がマイナンバーカード普及に必死&コロナ対策ということもあって

役所以外の便利なところにマイナンバーカード発行所ができて、

なおかつ土日対応可で予約制だから待ち時間ゼロ!!

 

最高かよ。

 

ということで末っ子くんのマイナンバーカードはお盆の最中にさいたま新都心の発行所で受け取りました。

ちょろっと書類に記入して暗証番号登録したら即発行!!

 

 

数年前の家族分のマイナンバーカード発行にかかった労力ってなんだったんだ・・・( ´Д`)

とおもうほど拍子抜け。

 

 

赤ちゃんが生まれて保険証が発行されたらすぐに申し込むといいと思いますよ〜

 

残念ながらマイナポイントキャンペーンは終わっちゃってました⤵

(2023年2月までにマイナンバーカード申請した人が対象だそうです・・・)

 

 

保険証以外の身分証明証に最適

 

 

大人の場合は身分証明証として運転免許証があるけど

子供は基本的に保険証しかないんですよね。

 

今回は楽天銀行の口座開設をネットでやろうとしたときに

身分証明証が2つ必要ということもあって急いでマイナンバーカードを取得しました。

 

 

申請するまでは

「めんどくさ〜」

と思ってたけど、

実際やってみたら予想以上にカンタン。

 

どうせいつかは取得するわけだし、

ちゃちゃっと取得しておくとなにかと便利だと思いますよ⤴

 

 

 

ということで無事マイナンバーカードをゲットしたので

楽天銀行の未成年口座開設申請をしましたよ。

 

その話はまた今度。

 

ではでは。

 

ちばっちでした!

 

 

内祝いにおすすめ

 

4人目出産でいろいろお祝いをいただきました!

 

お祝いはとってもうれしいけど、悩ましいのが

 

“内祝い”。

めっちゃ悩みません?

 

焼き菓子詰め合わせでいいかな、いやでも・・・とか。

悩みすぎてハゲそう。

 

で、今回、子供がいる親戚の内祝いにはアイス30個箱詰めを送ってみました✨

 

ハーゲンダッツやそれ以外にも普通にスーパーで買うようなアイスがたくさんはいってる!

もし自分がもらったら絶対うれしい。

 

そしたらやっぱり大量のアイスにテンション上がったらしくてとっても喜んでもらえましたよ⤴

 

事前に冷凍庫のスペースを開けておくように連絡してから送ったほうがいいです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんよう〜

 

三姉妹&末っ子長男を育てる事務員かあさんちばっちです。

 

 

三姉妹が親戚の家にお泊まりに行っているので末っ子(生後1ヶ月半)と二人きり。

 

・・・ヒマか。

 

ヒマだからブログでも・・・と思ってパソコンに向かうと起きる。

寝てるから作り置きしておくかと思って作業始めると起きる。

 

なにかしようとすると起きる。

 

それが赤ちゃん。

 

というわけでがっつりブログ書こうと張り切るとグズグズ言い出すので

これからは少し短めにサクッと書いていこうかな、なんて思ってます。

 

 

さてさて。

 

保育園のうちは子供だけででかけることはまずないけど、

小学生になると一人で帰宅したり友達と遊びに行ったりする機会が劇的に増えますよね。

 

そんな小学生の親にオススメしたいものがあります。

 

 

BoT

 

です。

いわゆるGPS。

 

今子供がどこにいるのか自分のスマホでリアルタイムで確認できるアイテム。

 

わがやは小学生の長女次女に一台ずつ持たせてます。

こちらを紹介しまーす。

 

 

BoTとは

BoTとはいわゆるGPSです。

 

BoT公式サイト

 

ちっちゃいものなんだけど機能がすごい。

 

  1. 目的地に着いた/離れた 通知がスマホにくる
  2. スマホで現在地がわかる
  3. 本体からは音がでない
  4. 月額費528円と安い
  5. 数人で見守りできる

 

目的地に着いた/離れた 通知がスマホにくる

 

BoTは子供の行動範囲のスポットを登録できます。

 

自宅、学校、習い事

 

それぞれ登録すると子供が到着した、出発したというのがスマホに通知されます。

 

「あ、今学校でたからそろそろ帰ってくるな」とかわかるんですよ。

 

習い事も送り迎えできないので、出勤していて留守にしているときに

「ちゃんと習い事行ったかな・・・」というのも通知がくるので確認できます。

 

働くママには特にオススメです⤴

 

 

スマホで現在地がわかる

 

子供がなかなか帰ってこないな〜

 

と思ったときにスマホで今どこにいるか確認できます。

 

便利ですよね〜

 

どこにいるかわからないというのは不安じゃないですか。

その不安がBoTで解決されますよ〜

 
 

 

本体からは音がでない

 

個人的にはこの「本体から音がでない」というのがBoTの最大の魅力じゃないかなとおもってます。

 

学校に持たせるのに音が出ないって重要。

 

本体にはボタンも何もないからいじったりすることもない。

 

ただランドセルのポケットにしのばせるだけでどこにいるのかわかる。

 

すばらしい!

 

 

月額費528円と安い

 

本体自体は税込5280円するんだけど、

月額費は480円(税込528円)ととてもお手頃。

 

月500円程度で常に子供の居場所が把握できるわけですから。

安いと思いませんか?

 

 

数人で見守りできる

 

契約者以外にも何人かで追跡を確認できるのも魅力。

 

パパとママそれぞれのスマホで見守りができます。

これもいいですよね。

 

 

 

シンプルisベスト

 

BoTの魅力をいくつかあげてみました。

 

余計な機能は一切なし。

必要最低限だけだからこそいい。

 

まさにシンプルisベスト。

 

 

これが月1000円とかだったら

「たかっ!」ってなって使う気になれないけど

500円くらいならアリだなと思います。

 

今は680円(税込748円)で“トーク”という機能も使えるようです。

ちょっとしたコメントのやり取りができるのかな?

うちは居場所さえ分かればいいのでトーク機能はつかってません。

 

まあとにかく安心を買う感じですよね。

 

 

子供にスマホやキッズケータイをもたせるのはちょっと・・・

でもどこにいるかわからないのは心配、という方には超オススメです。

 

興味のある方はぜひ検討してみてください。

 

 

 

以上ちばっちでした〜