自分に正直になることは、自分に嘘をつかないこと。
世間に嫌われるより、自分に嫌われたくないという変わり者。
自分に正直になることは、自分に嘘をつかないこと。
お化けの話を聞くと、背筋がゾッとすることがあると思いますが、そのとき、実際に霊が寄っているのだと思いますね。
あくまでも、思うだけです……
生きる人の体温は、霊にはとてもあたたかいみたいだから、怖がったりしないで、軽くお祈りして、あたたかさを送ってあげると喜ぶと思いますね。
母親は、お化けより、生きてる人間のほうが怖いとよく言っていました。
霊が見えるわけではありませんが、ほとんどのお化けは見守っているだけだと思います。
3歳娘は、お化けが見えるらしく、天井近くを指差して、「お化けだ!」と言うときがあります。
近くにいくと、寒気がするので、霊がいるのだと思います。(妄想)
娘が、お化けって、なんだろうね…というのがおかしくて、見えないけれど、そういうものもあるのだな、と思っています。
人間関係のモヤモヤは、相手の変化を期待することにある。
ここが悪い、変わって欲しい。
そのように思うけれど、いつまでも変わらないことに、モヤモヤする。
相手の変化をあきらめるとき、モヤモヤは消える。
相手のありのまま、そのままを受け入れる。
この人は、こういう人だから、仕方ない。
相手の悪いところを注意することはできても、相手の変化に関与することはできない。
変化の主導権を握っているのは、その相手自身。
変わって欲しいと願う。
でも、変わらないでいることも、受け入れる。
そうした距離をとったほうが、お互いにとっていい。