過去のアーカイブス

”メンタル弱いを変える+概要”【サイト紹介】メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

”朝すっきり目覚める”【サイト紹介】②メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

”疲れない体”【サイト紹介】③メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

今回は「電子書籍vs本」についてです。

これに関してはYouTubeで観れるのでそちらを参考にすると良いと思います。

 

 

紙が3つの点で優れていると言われています。

  1. 「集中力が高くなる。」確かに電子書籍だと他の記事を見ようとしたりとか、気が散る原因があり、それは簡単にできるけれども、紙の本はそうはいかない。
  2. 「時間に制限があるときは紙のほうが効率的だ」ということが研究では明らかにされている。ただこの研究の対象者は大人であり、電子書籍と本では圧倒的に本に馴染んでいるため、今の若い子みたいにずっとデジタルデバイスに接している人では違った結果になるかもしれないとのこと
  3. 「理解度が若干本の方が有利」だそうです。これは微々たるものかもしれないが小学生にとっては大きな差になるかもしれないとDaiGoさんは言っている。

3つ目はなるほどなあと思いました。例えば、教科書を全てiPadなどにしたときに、それによる学習の理解の差というものは考えておかないといけないですね。

なぜなら学校は学ぶためにいくから。

子どもは素直なので従ってくれると思いますが、エビデンスをもっているといないとでは子どもに対しての責任の重さを考えるとどっちがいいのかは一目瞭然ですね。

 

ちなみに私は、電子書籍はKindleを使っていますが、

電池の持ちも良いですし、防水ですし、ハイライト機能などは重宝しています。

 

ただ、以前紹介したスキャンアプリが優秀なので、ハイライト機能無しでも早くアウトプットができますので、理解の差というものを意識して読み比べていこうかなと思います。何事も自分が実験することが私の長所なので。

 

メンタリスト DaiGo YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/user/mentalistdaigo

メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」 ニコニコチャンネル

https://ch.nicovideo.jp/mentalist

 

今回もお読みいただきありがとうございました。何かのきっかけになれば幸いです。

 

追伸:「週で7記事以上の目標」は一応はじめの週は達成しましたが、ちょっと内容が薄くなってしまったかなと反省しております。