山女太郎の渓流釣りと海釣り -6ページ目

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

またも椎葉行き。

土日だから釣り人も多いだろうな?と思いつつ、昼過ぎに出発、いつもの様に高森の「ヒライ」に寄って晩飯購入、店に入るといつもは少ししか残っていない弁当がたくさんある、「いつもは殆んど残ってないのに」と言うと、今は花見時だから沢山作ってますよ~との事、そう言えばすぐ近くに「一心行のサクラ」もあったな~、いつも近くは通るけど一度も見たことがない、今年も見ないだろうな。

五時過ぎに到着、あちこちのポイントには当然ながら釣り人がいる。

先日の雨のせいかダムはほぼ満水状態、濁りもある。

一応流れ込み辺りまで様子を見に行く、ダムへの入り口にはどこも車が止まっている、予想通りとは言え、どこで釣ろうかと思案、仕方なく戻るといつものポイントが開いている、よしここでやろう、準備をして降りる、かなり水が上がって来ている、前回来た時よりも二メートル近く増水してるかな、しばらく湖面を見ていたがライズもなく、ワカサギの回遊も見られない、いつもは見えている上流の「馬の背」も水中にあるようだ。

来た以上は釣るしかない、投げ続けるがなんの反応も無し、魚の気配も感じられない、7

時近くまで投げ続けたがヒットもチェイスも無しだった。

また、明日の朝頑張ろう。

上がって、いつもの一人宴会。

翌朝、六時くらいから一時間ほど投げたが何も無し。

諦めて上流に向かうと釣り人が、釣れましたかと聞くと、今からですとの事、話をしていると何人かの釣り人が寄ってきた、いずれも釣れませんと話す、水が多いせいか濁りがあるせいか?

釣れない理由は定かではないが、釣り人はつれない理由を常に自分の腕以外にしてしまう、私だけかもしれないが。

何れにせよ、釣れん、潔く諦めて帰ることにした。

家に着くと嫁さんから「早かったね-」

釣りってのは「家を出てから、無事に帰りつくまでだ、釣れようと釣れまいと関係ない」

悔しい~~。

次こそは釣るぞ、次に行くときは新しいカメラも着いてるはず、写真も載せられるはず。

またまた椎葉へ。

友達からも「あんたもすきね~」と言われた。

そうですよ、好きだから何度も行くんですよ。

22日の一時過ぎに出発五時過ぎについた。

さすがに日曜日ということも有りポイントはどこも釣人がいる。

仕方がないので流れ込みのところまで見て回る、ダムの水位は前回来た時より少し減水している、濁りも薄くなってるようだ、お目当てのポイントに居る釣り人に「釣れますか?」と聞くと「一匹とばらしが1、はずれが1、チェイスが3、と詳しく教えてくれた。

なかなか良い状況のようだ。

私も竿だししようと流れ込みのところまで戻った、一時間ほどさお出ししてはずし一匹、チェイスが一匹、その後は何の反応もなくなり、暗くなってきたので上がり、車の中で一杯やってお休みなさい。

翌日の予報は雨、さてさて目が覚めた時にどのくらい降ってるんだろ?。

6時過ぎくらいに目を覚ます、車の中では殆んど目が降ってるようには感じなかったが、外に出ると霧のような細かいのが降ってた。

少し近くでルアー投げたがチェイスもなかったので、いつものポイントへ行く、釣ってる人に様子を聞くとなんの反応も無いからもう少ししたら移動しますとの事、断って近くで釣らせてもらう、1投目、ルアーが足元近くまで戻ってきたときに、いきなりギラッとひかり、手元にグンと衝撃が!!、きたっ、しかし、やったと思った瞬間に針はずれ、桜は深みに戻っていった、 ショック、 気を取り直して投げる、何投目かのときルアーの後ろにサクラがチェイスしてくるのが見えた。

次こそは食いつくだろうと思って投げ続けたが一時間以上投げても水の中はしずかなまま、雨も強くなってくるし釣る気も萎えてきた。

止めたっ、又来よう。

さぁ、次はいつにするかな?

 

写真を入れよう沢山撮ってきたんだけど、デジカメがwin8.1までしか対応してないみたい、パソコンをwin11

に変えたんで取り込みできません、そのうちヤマダにでも行ってwin11に対応したカメラ買って来ますね。

 

まぁ、幼稚園児並みの社会常識なんだろう・・・(きちんと躾をされてる方を除く)

低学年の修学旅行では枕投げとか〇〇に穴を開けたとか、私にも覚えがあるなショボーン

まぁ、親はどんな教育してるんだとかいわれそうだね。

でも、この件は、こいつらがただ単に馬鹿なだけだろうね。

集団心理に引っ張られたかな。

またまた椎葉へ、10日に出発、午後5時過ぎに到着、釣り場を見て回るとポイントには釣人が、私は今日は釣る気はないので見てるだけ~、日曜だけあって釣人は多い、でも釣れてる気配は無いよう、暫く見て回って釣人が帰った後に入ってみるがチェイスもライズも見られない、六時過ぎには止めて一人宴会開始、でも酒は一人よりも仲間が居て飲む方が楽しいね、途中ヒライで買った弁当食べながら一人酒、歳のせいか酒も余り入らなくなったな~、翌朝、流石に月曜日は人が居ないだろうと思ったが入ろうと思ってた所は既に先行者有り、暗いうちに車が通るなと思ってたが釣人だったのか、暫く待ってたら釣れないのか10時くらいには帰り始めた、開いたところへ入って一投目ゴンとアタリが有り、「いるじゃな~い」残念ながらイダの擦れ掛かりでした、その後はアタリも無し、場所を変える。

どれくらい投げただろう、何百回なげたら当るだろう??、それでも投げて巻くしかない、今度も駄目かとルアーが足元に寄って来るのを見ていると岸から1.5メートル位の所でいきなり黒い影がアタックして来た、足元で出た時は外れる事が多いが、よほど食い気が立ってたのかガッチリ針掛かり、タモで掬ってみると27~8センチか、まぁこの時期にしては良い方だろう、これからだと粘ったが残念ながら一匹だけ、魚が少ないんだろうと藺生事にして終わった、今晩は岩富旅館どまり、魚を岩富に寄付して、翌日は釣りたかったが夕方から雨が降り続いたため、目が覚めた六時くらいには帰った、一匹でも釣れただけまし、次回はもっと頑張ろう。

 

このところパソコンの調子が今一・・なのか使ってる人間が年なのか分からないが思うように動いてくれない、何とか記事はアップするけどパソコン次第です。

 

株価が四万円超えた・・・・って大騒ぎ(一部の人)してるけど。

それがどうした、私はもう株持ってないし、株が上がっても年金などが増額されるわけでもないし。

一般庶民には好景気も感じられないしなんにも関係ないね。

騒いでいるのは明日はどうなるか分からない一部の政治屋たちだけだろう。

政治ってのは好景気だったらそれを庶民に還元して行く事じゃないのか?。

少しくらいは私達にも景気の良さを感じさせてよ、

お願い「岸田ちゃん!!」

無理だろうな~、国民の事より次も総理やれるかどうかの方が大事だもんね。