山女太郎の渓流釣りと海釣り -5ページ目

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

私はもう7十ん才、80のほうが近い、あと何年くらい渓流でヤマメと遊べるだろう?。

毎年、解禁には「今年こそ、記録を超えたい」と思って椎葉に通うけど。

やった、今度こそと思っても上がってくるのは大きくて50台の奴ばかり。

しかも、おととしの豪雨で川はすっかり様相を変えてしまった。

今年も去年もダムでは大物の話は聞かなかった。

例年、梅雨が終わるとダムから川に大物が遡上してくるんだけど、ダムでは大物はチェイスもして来無かったし、最後に行った時はイダの姿さえ見られなかった。

6月になったら又行こう、そして今度こそ今までの記録62.2を超える奴、願わくば70オーバーを上げたいな。

見つかりました、警察にも届を出し、何にも連絡がないので半分諦めてました、先週釣り場の近くに置き忘れた釣り道具。

近くの工場に勤めておられる釣り好きの方が見つけて保管してくださってました。

釣りに行った後、家に戻って暫くして忘れたことに気づく「情けない自分」にものすごく腹が立ちました。

翌週に釣り場近くの工場などに問い合わせの電話を入れ、もし、見つかったら連絡をお願いしてたのが良かった。

私が散歩に出ているときに、釣り場の近くの会社から「うちのS拾って保管している」と連絡をいただきました。

今日、お伺いし、無事、釣り道具を受け取りました。

拾っていただいたSさん、周りの方に訪ねて頂いて探して頂き連絡いただいたM養殖の女性の方(誠に失礼ながらお名前を聞くことを失念していました)心からお礼申し上げます。

今日はお休みでお会いすることが出来ませんでしたがまた、改めてお礼にお伺いいたします。

本当に嬉しい、世の中、捨てたもんじゃないですね。

前回、忘れ物と書きましたが、本当は便意を我慢できずに釣竿やビクなどをボートで戻ってきたところに置いたまま近くのトイレに行っていたのですが、戻ってきたら、竿とビクとオールが無くなっていたのです。

もし、落とし物と思って持って行った人が、これを読んでいたら今からでも「港に落ちていた」と交番に届ていただけませんか、私にとっては長年(5~6年)一緒に遊んだ大事な相棒です、今は非常に落ち込んだ気分です、よろしくお願いいたします。

場所は松浦市の調川港です。

19日に松浦方面に釣りに行って、釣果は満足できたものの竿とビク、タモを忘れてきてしまった、思い出したのが翌日の夕暮れになって車を片付けようとしたとき、「あれっ、ビクが無い、竿も無い、タモも無い」。

よくよく思い返すと港に戻ってゴムボートなどを仕舞っているときにそのまま忘れて帰ってきたようだ。

慌てて今朝釣り場まで走って探したが、思った通り何も残っていなかった、ひょっとして警察に届けらけてるかもと尋ねてみたが、届は無いです、あればご連絡入れますよとの事であった。

誰かが拾って持って行ったんだろうけど、あちこちに名前を隠して書いてるし、今度行った時に似たようなのを持ってる人がいたら見せてもらおう、あんな場所に釣りに来る人はそうは多くないだろうから。

拾得物を警察に届けないと犯罪です、拾った方お願いです、今福の交番に届て下さい、長い間ともにしてきた相棒たちです、よろしくお願いします。

久々の海、今年になって一回も海釣りに行ってなかった。

海はべたなぎ、6時少しすぎから釣り始める、

海を見るとあちこちでナブラとライズが起こってる、足元にもスズキに追われた小魚が走り回ってる。

こりゃ、釣るしかないでしょ、慌てて道具を準備、足元を大きな口を開けて小魚を追っかけるスズキが見える。

ジグをつけて急いで投げる、五メートルほど引いたところでガツンとあたり、そして走り回る、切られるかもしれないと少しドラグを緩めて慎重にやり取り、スズキが架かったと持ったが上がってきたのは方の良いアコウだった、沖のほうのナブラにジグをなげるとかなり手前のほうでゴンッと来て優に癪を超えるマルアジ、コイツもよく走り回った、ドラグを緩めていなした。

次に来たのは定番のエソ、群れでもいるのか何匹か続けて来た、みんな海に帰ってもらった。

時々フグやエソを放り出して海に返さない釣り人がいるけど、やはり海のものは海に返すべきだと思う、コノヤローという気持ちはわかるけどね。

9時過ぎたらあたりも無し、ナブラもライズも無くなった、それから一時間以上粘ったけどなんの反応も無し、天気も良すぎるし、熱いので止めた。

又来よう。

 

歳は取りたくないものだ、オールとビクを忘れたまま帰ってしまった。

次に行った時まであればいいけどね、祈るだけ。

 

書き終わってみると誤字が沢山、ご容赦。